【高齢者向け】春の訪れを感じよう。桜の工作アイデア集
こちらの記事では、「桜の工作」アイデアをお探しの方にオススメの作品をご紹介します。
春といえば、桜を連想する高齢者の方が多いのではないでしょうか。
お花見を楽しみにされている方も多いかと思いますが、高齢になって外出する機会が減ってしまった方もいらっしゃいますよね。
そんな方にも、お部屋で過ごしながら春を感じていただきたいものですね。
今回は、小物などの実用的なものから飾って楽しむものまで集めました。
また、タンポをポンポンと押して作る飾りや、イラストを切って貼る簡単な作品もありますよ。
ぜひ、参考にしてみてくださいね!
【高齢者向け】春の訪れを感じよう。桜の工作アイデア集(11〜20)
桜の花ガーランド

手軽にお部屋を春色に彩れる、桜の花のガーランドです。
紙を使って手軽に作れるので、デイサービスの工作レクにもぴったりのアイデアです。
パステルカラーペーパーと桜柄のデザインペーパーを組み合わせてやさしい色合いのガーランドに仕上げましょう!
ペーパーを折りたたんでハサミを入れることで、簡単に桜の花びらの形が作れます。
折り目を付けて立体感を出した桜の花びらと、同じ紙で作ったボールを組み合わせてもすてき!
お部屋の雰囲気に合わせて、ペーパーの色合いをアレンジして制作を楽しみましょう。
桜柄の紙コップをラッピング

カジュアルなプレゼントにも使える、紙コップラッピングのアイデアです。
こちらは、100均の桜柄の紙コップをアレンジしているので、とっても手軽に作れちゃうんですよ!
まず、紙コップのフチを切り取り、上部を少しつぶしながら穴開けパンチで穴をあけます。
続いて、紙コップの中にプレゼントを忍ばせたら、穴にリボンを通して結びましょう。
これでも十分すてきですが、フェルトやクラフトで桜の飾りを作ってあしらうと、より一層華やかさがアップするでしょう!
花紙で作る、桜のカーテン

柔らかい雰囲気が春にぴったりの、桜のカーテンです。
お花紙を使って手軽に作れるので、デイサービスの工作レクにもオススメのアイデアですよ!
こちらの工作は、お花紙を数枚重ねてじゃばらに折ったものでも作れますが、100均で手に入るフラワーペーパーを使うととても便利。
作り方はお花紙をカットして作った花びらを糸に通してカーテン状にしていき、トップにお花紙の桜の花をあしらうだけ!
壁に飾るだけではなく、窓際に飾ると日の光に当たってとてもキレイなのでオススメです。
桜が飛び出すカード

入学、卒業、合格のお祝いなどにオススメな、桜が飛び出すカードを作ってみましょう!
シンプルだけれどオシャレな見た目で、手軽に作れるのも魅力です。
円形にカットした画用紙を三角に折りたたんだら、花びらをイメージして図案を下書きしハサミを入れましょう。
開いたら、1つの折り線に切り込みを入れ2枚の花びらを重ねるように接着して立体感を出します。
最後にカード台紙の中心に固定すれば完成!
メッセージを書いたり、シールやマスキングテープでデコレーションしたりして華やかに仕上げてもいいですね。
花紙で作る、桜の壁飾り

お花紙とビニールひもさえあれば作れる、桜の壁飾りをご紹介します!
デイサービスのレクリエーションにもぴったりですので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。
お花紙を数枚重ねてジャバラに折ったら、中心をビニールひもで結びお花紙の両端を丸くカット。
花びらになる部分をそっと広げて整えたら完成です!
お花を数個飾るだけでも壁面が春らしくなりますね。
また、桜の幹と枝を作って満開の桜の木にアレンジすると、よりボリュームが出て壁面が華やかに仕上がるでしょう。