RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】すっぽんで脳トレ!雑学クイズ&豆知識問題

すっぽんの意外な生態や生活習慣など、人々が知らないすっぽんの世界を、雑学クイズ&豆知識問題でご紹介します。

なぜ100年もの寿命を持つのか、なぜ夜行性なのか、不思議なすっぽんの特徴を、高齢者の方と一緒に楽しく学んでみませんか?

ゆっくりと時間をかけて考えることで、自然に脳が活性化されますよ。

自己防衛本能は強いが、実は臆病な性格など、すっぽんの新たな一面に、きっと「へぇ〜!」と感心する発見があるはずです。

【高齢者向け】すっぽんで脳トレ!雑学クイズ&豆知識問題(1〜10)

2つのものが非常に異なっていることを表す、すっぽんを用いた言葉とは何でしょうか?

2つのものが非常に異なっていることを表す、すっぽんを用いた言葉とは何でしょうか?
  1. 地とすっぽん
  2. 太陽とすっぽん
  3. 月とすっぽん
こたえを見る

月とすっぽん

「月とすっぽん」という言葉は、姿や性質が全く異なる2つのものの違いを表す慣用句です。

美しい月と泥の中に住むすっぽんほど違うという、比較にならないほどかけ離れているという例えとして使われます。

すっぽんに噛まれてしまうと、なかなか離してくれません。どうすれば離してくれるでしょうか?

すっぽんに噛まれてしまうと、なかなか離してくれません。どうすれば離してくれるでしょうか?
  1. 甲羅を叩く
  2. とにかく引っ張る
  3. 水の中に戻す
こたえを見る

水の中に戻す

すっぽんに噛まれてしまったら、水の中に入れてみましょう。

水の中の安心感から離すことが多いそうですよ。

すっぽんの口には歯はありませんが、顎の力がとても強いため無理やり引っ張ることで怪我をする恐れがあります。

すっぽんの主な食べ物は何でしょうか?

すっぽんの主な食べ物は何でしょうか?
  1. 水草や草
  2. 果物
  3. 魚やエビなどの生き物
こたえを見る

魚やエビなどの生き物

すっぽんは肉食性が強く、川や池などで魚やエビ、カニなどの生き物を好んで食べます。

さらに水生昆虫や小鳥、小型の哺乳類を捕らえて食べることもあります。

時には草食性のものも食べますが、主な食べ物は動物性です。

【高齢者向け】すっぽんで脳トレ!雑学クイズ&豆知識問題(11〜20)

「おいしいすっぽんの日」として制定されているのはいつでしょうか?

「おいしいすっぽんの日」として制定されているのはいつでしょうか?
  1. 6月8日
  2. 8月11日
  3. 10月14日
こたえを見る

10月14日

「おいしいすっぽんの日」は、10月14日です。

すっぽんは秋口がもっとも脂がのり、栄養価が高まり美味しくなると言われていることと、「いちばん(1)おいしい(014)」の語呂合わせからきています。

健康食品を製造する大東ライフ株式会社と、すっぽんの養殖業をおこなう井寺スッポン養殖場が共同で制定しました。

すっぽんの名前の由来には諸説ありますが、有力な説はどれでしょうか?

すっぽんの名前の由来には諸説ありますが、有力な説はどれでしょうか?
  1. 甲羅をたたいたときの音
  2. 水に飛び込んだときの音
  3. 甲羅にスポンとはまるから
こたえを見る

水に飛び込んだときの音

すっぽんの名前の由来は諸説ありますが、水に飛び込むときに「すっぽん」と音を立てることから、その名がついたという説が有力です。

そのほか「スポンスポン」という鳴き声からきているという説もありますよ。

すっぽんの呼吸法は、次のうちどれでしょうか?

すっぽんの呼吸法は、次のうちどれでしょうか?
  1. エラ呼吸
  2. 肺呼吸と皮膚呼吸
  3. 肺呼吸
こたえを見る

肺呼吸と皮膚呼吸

すっぽんは両生類としては珍しく、肺呼吸と皮膚呼吸をおこなう動物です。

水中で肺呼吸をしながら酸素を取り入れるのと同時に、皮膚からの酸素吸収もおこなっています。

すっぽんの雄と雌の体の違いは何でしょうか?

すっぽんの雄と雌の体の違いは何でしょうか?
  1. 雄は雌より甲羅が大きい
  2. 雌は雄より尾が太く長い
  3. 雄は雌より尾が太く長い
こたえを見る

雄は雌より尾が太く長い

すっぽんの雄は、雌よりも尾が太くて長いのが特徴です。

これは繁殖行動などに関係しています。

対して雌は尾が短く、体に丸みがあります。