【高齢者向け】ホワイトボードレク。高齢者を盛り上げる
ホワイトボードを使ったレクリエーションは、高齢者の方々にとってわかりやすく、みんなで盛り上がれる人気のアクティビティです。
書いて、見て、話して楽しむことで、自然と脳の活性化やコミュニケーションが生まれます。
この記事では、介護現場でも実践されているホワイトボードレクのアイデアを、シンプルで楽しいものに絞ってご紹介します。
準備も簡単なので、デイサービスやご家庭でもすぐに取り入れられます。
高齢者の方々が思わず笑顔になる、そんなレクをお探しの方にぴったりの内容です。
- 【高齢者向け】楽しく脳トレ!盛り上がるホワイトボードレク
- 【高齢者向け】長く楽しく遊べる!脳トレ要素を含んだホワイトボードレク
- 【高齢者向け】ホワイトボードを使って楽しむ脳トレレクリエーション
- 【高齢者向け】秋のホワイトボードレク。楽しく盛り上がるアイデア
- 【高齢者向け】冬に楽しめるホワイトボードレクをご紹介!
- 【高齢者向け】記憶力が試される!?ホワイトボードゲームのアイデア
- 【高齢者向け】春に盛り上がるホワイトボードレクをご紹介!
- 【高齢者向け】ホワイトボードを使った脳トレ!穴埋め問題&クイズ
- 脳トレにオススメ。ホワイトボードを使ったことわざクイズ
- 【ご高齢者向け】楽しい定番介護レクまとめ
- 【高齢者向け】毎日を楽しむ!シニアレクアイデアまとめ
- 【高齢者向け】少人数で楽しいレクリエーション
- 【高齢者向け】おもしろくて盛り上がる脳トレレクリエーション
【高齢者向け】ホワイトボードレク。高齢者を盛り上げる(11〜20)
なんでもランキング

1位から10位までを高齢者の方に回答していただく、ランキング形式のホワイトボードレクをご紹介します。
日本人に多い苗字や人気の屋台ランキングなどお題を出していきましょう。
高齢者の方に答えていただきますが、慣れてきたら11位から20位までと幅広く出題してみてくださいね。
考えることでももちろん脳トレに効果がありますが、回答したランキングを見て知識や雑学も増えそうですね。
新しい知識を得ることも、楽しみになりそうなホワイトボードレクです。
コトバ探しゲーム

お題の文字をつなげて、言葉を作っていきましょう。
例えば「せんすいかん」なら、一文字でも意味が通じる文字を探します。
一文字ができたら、次は二文字、三文字と考えて、ホワイトボードに書いてくださいね。
文字数の多さで勝敗を決めると、盛り上がりますよ。
さまざまな言葉をご存じの高齢者の方なら、高得点をたたきだしそうですね。
お一人で集中して言葉を探し、ホワイトボードに書いてももいいですし、集団で答えを言っていただき、ホワイトボードに書いていっても面白そうですよ。
ホワイトボードに同じ答えを書きましょう

質問をした方と、解答者が同じ答えになることを目指すゲームのご紹介です。
例えば質問者が「緑の野菜はなんでしょう」という質問をします。
解答者からのピーマン、キャベツ、キュウリといった答えと、質問者の解答が一致することを目指しましょう。
解答者の答えが当たっていたら、質問者の得点となり、不正解の場合は解答者の得点となる面白いルールです。
お題を聞いて、解答者の方は連想するものを、いろいろ頭に思い浮かべることでしょう。
チーム戦や団体戦にするときは、相手が答えイメージしやすいものや2択にすると答えが出やすくなり盛り上がりますよ。
単語穴埋め脳トレ

ホワイトボードレクは、大人数でおこなうイベントや行事などのレクリエーションにピッタリですよ。
さまざまなホワイトボードレクがありますが、単語の穴埋めをご紹介します。
2個、3個、2個と一行ごとに、丸の数を増やしたり、減らしてホワイトボードに書いていきましょう。
丸の中に上から、あ、い、うとあ行を入れてください。
文字を入れる場所は、一番前でも後ろでもどこでも大丈夫です。
例えばあの付く言葉なら、高齢者の方に、あで始まる2文字の言葉を考えて、答えていただきます。
文字数が多いほど難易度も上がりますよ。
日付&50音を使ったホワイトボードレク

ホワイトボードを使ったレクリエーションを、おこなう高齢者施設も多いかと思います。
盛り上がりますし、集団でもできることも、ホワイトボードレクの魅力ですよね。
ネタ切れ防止にも役立つ、面白いお題をご紹介します。
日本にある祝日や、祝日ではない記念日などを出していただきましょう。
祝日なら、元旦や建国記念日などがありますよね。
高齢者の方に祝日を答えていただいたら、日付やどの週の月曜日かなど細かな情報も出していただけるとさらに楽しめますよ。
50音をホワイトボードに書いて、全ての文字を使って言葉を作るのもオススメです。
「ん」を使う頻度は高いので、最後の方に残しておくことがポイントですよ。
絵しりとり

文字のしりとりのホワイトボードレクもありますが、文字を絵に変えて挑戦してみましょう。
しりとりになるように高齢者の方に、言葉をだしていただきます。
その言葉を絵に変換してホワイトボードに描いていきます。
しりとりが終わったら、さらに楽しいゲームができますよ。
ホワイトボードに描いた絵を、紙などで隠して高齢者の方に思い出していただきます。
最初の絵だけを見せて、次にくる言葉を考えていきますよ。
高齢者の方にヒントを出したり、しりとりのときのエピソードなどもまじえながら、進めていってくださいね。
【高齢者向け】ホワイトボードレク。高齢者を盛り上げる(21〜30)
語呂合わせ

ホワイトボードを使って数字の読み方を言葉に当てはめて楽しむアイディア「語呂合わせ」をご紹介いたします。
例えば11月22日は「いい夫婦」のように、日付の語呂合わせや、710は何と読む?
答えは「納豆」といった、数字の読み方といった具合に、言葉を連想していきます。
ホワイトボードに今日は何の日と書いてそこから連想クイズのように話を広げると会話も広がり、参加者から「こんなのもあるよ」と新しい語呂が出てくることも。
連想ゲームのようにして楽しみながら、会話の促進や脳の活性化にも効果的な、盛り上がるレクリエーションです。