RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】何問解ける?おもしろい寿司の雑学クイズ&豆知識問題

お寿司にまつわる面白い雑学クイズに挑戦してみませんか?

軍艦巻きの由来から、お寿司屋さんならではの隠語まで、驚きの豆知識がいっぱいです。

高齢者の方と一緒に考えながら、昔のお寿司にまつわる思い出話に花を咲かせるのも楽しいですね。

「ギョク」や「むらさき」など、普段何気なく使っている言葉の意外な由来に、思わず「なるほど!」と声が出てしまうかもしれません。

お寿司の奥深い世界を、みんなで和気あいあいと学んでみましょう。

【高齢者向け】何問解ける?おもしろい寿司の雑学クイズ&豆知識問題(1〜10)

次のうち、鉄火巻きの名前の由来として正しいのはどれでしょうか?NEW!

次のうち、鉄火巻きの名前の由来として正しいのはどれでしょうか?NEW!
  1. 中のマグロが赤く、火のようだから
  2. お寿司を焼いて食べたから
  3. 鉄火場で人気だったから
こたえを見る

鉄火場で人気だったから

鉄火巻きの「鉄火」は、もともと賭博場=鉄火場にちなんで名付けられました。

賭博場で手軽に食べられる巻き寿司としてマグロの赤身の巻き寿司が人気だったことから、この名前が付けられたと言われています。

海苔で巻かずにご飯で巻く、巻き寿司のことを何と言うでしょうか?NEW!

海苔で巻かずにご飯で巻く、巻き寿司のことを何と言うでしょうか?NEW!
  1. 手巻き寿司
  2. 裏巻き寿司
  3. 稲荷寿司
こたえを見る

裏巻き寿司

「裏巻き寿司」とは、海苔で巻かずに酢飯で具材や海苔を包んだ巻き寿司のことです。

アメリカ式のカリフォルニアロールも裏巻き寿司の一種として知られています。

通常の巻き寿司とは異なり外側に酢飯がくるため、見た目が華やかなのが特徴。

海苔で酢飯を巻き、ネタを乗せた寿司のことを何と言うでしょうか?NEW!

海苔で酢飯を巻き、ネタを乗せた寿司のことを何と言うでしょうか?NEW!
  1. にぎり寿司
  2. ちらし寿司
  3. 軍艦巻き
こたえを見る

軍艦巻き

軍艦巻きは、海苔で酢飯を巻き、その上にネタをのせた寿司で、形が軍艦に似ていることからこの名前で呼ばれるようになりました。

イクラ、ウニ、ネギトロなどが代表的なネタです。

ちなみに軍艦巻きを考案したのは、銀座の寿司店「銀座久兵衛」の当時の主人だそうですよ。

【高齢者向け】何問解ける?おもしろい寿司の雑学クイズ&豆知識問題(11〜20)

お寿司のシャリの語源は何でしょうか?NEW!

お寿司のシャリの語源は何でしょうか?NEW!
  1. お釈迦様の遺骨(舎利)
  2. ご飯を炊く音の擬音語
  3. 小石(砂利)
こたえを見る

お釈迦様の遺骨(舎利)

「シャリ」は、仏教で「火葬されたお釈迦様の遺骨」を意味する「舎利(しゃり)」が語源になっています。

寿司のご飯が白くて小さく、舎利に似ていることからその名が付いたとされています。

お寿司やさんで「波の花」とは何を指しているでしょうか?NEW!

お寿司やさんで「波の花」とは何を指しているでしょうか?NEW!
  1. わさび
  2. ガリ
こたえを見る

「波の花」とはお寿司屋さんで塩を指す隠語です。

塩がふわりと盛られている様子が波の花(波しぶきが花のように見える様子)に似ているため、このように呼ばれています。

また室町時代の女官たちが使用していた、女房言葉にも由来しているそうです。

お寿司屋さんでは「キヅ」と呼ぶ食べ物があります。その食べ物とは何でしょうか?NEW!

お寿司屋さんでは「キヅ」と呼ぶ食べ物があります。その食べ物とは何でしょうか?NEW!
  1. きゅうり
  2. かんぴょう
  3. しいたけ
こたえを見る

かんぴょう

お寿司やさんにおいて「キヅ」とは、かんぴょうのことを指します。

諸説あるそうですが、現在の大阪市浪速区にある「木津」がかつてかんぴょうの生産を始めた場所であり、その後も生産が盛んだったためという説が有力だそう。

お寿司屋さんでは鮮度が落ちてしまったネタのことを何と呼ぶでしょうか?NEW!

お寿司屋さんでは鮮度が落ちてしまったネタのことを何と呼ぶでしょうか?NEW!
こたえを見る

お寿司屋さんでは先に仕入れ、鮮度が落ちてしまったお寿司のネタのことを「兄」と呼び、反対に鮮度の良いネタのことを「弟」と呼ぶそう。

基本的に「兄」のネタの方から使うのが一般的です。