RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】盛り上がる連想ゲーム。簡単言葉遊び

高齢者の方が楽しく脳を活性化できる「連想ゲーム」は、簡単な言葉遊びとして大変オススメです。

難しいルールがなく、思いついた言葉を次々につなげていくだけなので、誰でも気軽に参加できます。

家族や友人とのコミュニケーションのきっかけにもなり、会話が盛り上がること間違いなし。

認知機能の維持や気分転換にも効果的で、リラックスしながら楽しめる遊びです。

この記事では、高齢者向けに工夫した連想ゲームの遊び方やポイントをご紹介します。

ぜひ日常のレクリエーションに取り入れてみてください。

【高齢者向け】盛り上がる連想ゲーム。簡単言葉遊び(6〜10)

5文字の言葉といえば

【夏といえば?】連想ゲーム♪言語聴覚士と脳トレ!#6
5文字の言葉といえば

連想ゲームのアイディア「5文字の言葉といえば」は、遊びながら言葉を思い出す楽しい脳トレです。

おこなうことはかたつむりやすべりだい、かつおぶしなど、5文字の身近な言葉を探して答えるだけ。

昔の暮らしや遊びを思い出すきっかけにもなり、自然と会話も弾むことでしょう。

ルールが簡単なので、初めての方でもすぐ参加でき、お互いの回答にうんうんとうなづいたり、笑いあう姿が見られるレクリエーションです、言葉の力で心も頭も柔らかくなる、そんな時間をお楽しみください。

白いものといえば

【白いものといえば?】連想ゲーム♪言語聴覚士と脳トレ!#8
白いものといえば

懐かしい記憶が自然と浮かんでくるような、優しい言葉遊び「白いものといえば」のアイディアをご紹介いたします。

牛乳や雪、湯のみやご飯など、身の回りの白い物を思い出しながら回答することで、楽しく会話が広がります。

答えに正解はなく、参加者それぞれの思い出が、温かい交流のきっかけになることでしょう。

簡単なルールで誰でも参加しやすく、リラックスして取り組めるのも魅力の1つです。

穏やかな時間を楽しみながら、心と頭も元気になるひとときを過ごしてみませんか?

動物といえば

【6文字の言葉といえば?】連想ゲーム♪言語聴覚士と脳トレ!#9
動物といえば

「動物といえば」は、高齢者にもなじみのある言葉を使って楽しむ連想ゲームです。

動物の名前を思い出すだけのシンプルなルールで、誰でも気軽に参加でき、数人からグループまで、参加人数も選びません。

思いがけない回答に笑いが起きたり、笑いが広がったりと、コミュニケーションのきっかけにもぴったりです。

ルールが簡単なので、初めての方でも安心して参加できますよ。

みんなで楽しく言葉を交わす時間が、心も自然にほぐしてくれることでしょう。

国名を5つ

【黒いものといえば?】連想ゲーム♪言語聴覚士と脳トレ!#10
国名を5つ

高齢者向けの楽しい連想ゲーム「国名を5つ」のアイデアをご紹介いたします。

簡単におこなえ、頭の体操にぴったりの遊びです。

指定されたテーマに沿って国名を思い出すことで、記憶力や思考力の維持をサポート。

参加者同士が答えを共有することで会話が弾み、コミュニケーションが活発になりますよ。

緊張せずリラックスして取り組めるため、笑い声があふれる和やかな時間になることでしょう。

手軽にできて盛り上がるので、施設の夏のレクリエーションに最適です。

春といえば

【連想ゲーム】春といえば〇〇
春といえば

みなさんは、春と言えば何を思い浮かべますか?

ぽかぽかと暖かく、咲き始める花やその花の上を飛ぶちょうちょでしょうか?

そんな春の風景を思い浮かべて、答えていきましょう。

答えを考える中で、今までの春の日の思い出を振り返る高齢者の方もいらっしゃるかもしれませんね。

そこからさらに、話題が広がっていくかもしれませんよ。

椅子に座ってできるゲームなので、たくさんの高齢者の方に取り組んでいただけそうです。

出た答えは、ホワイトボードに書いておくと、同じ解答を防げますよ。