RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】盛り上がる連想ゲーム。簡単言葉遊び

高齢者の方が楽しく脳を活性化できる「連想ゲーム」は、簡単な言葉遊びとして大変オススメです。

難しいルールがなく、思いついた言葉を次々につなげていくだけなので、誰でも気軽に参加できます。

家族や友人とのコミュニケーションのきっかけにもなり、会話が盛り上がること間違いなし。

認知機能の維持や気分転換にも効果的で、リラックスしながら楽しめる遊びです。

この記事では、高齢者向けに工夫した連想ゲームの遊び方やポイントをご紹介します。

ぜひ日常のレクリエーションに取り入れてみてください。

【高齢者向け】盛り上がる連想ゲーム。簡単言葉遊び(16〜20)

魚の名前

【魚図鑑 海水魚】魚の大物サイズ一覧 ランカー・尺
魚の名前

「若い頃はよく釣りに出かけたものだ」というご高齢の方も多いのでは?

もしかして中には「漁師をしていました!」という人も!

そんな方に有利?

かもしれませんが「魚の名前」を言い合うゲームも楽しそうです。

寿司屋に行くと魚の名前がたくさん書かれている大きな湯のみでお茶を出されることも。

そんなに興味がなくてもついつい魚の漢字に見入ってしまいます。

さんま、いわし、まぐろ、カツオから珍しい深海魚、川魚まで、このときばかりは童心に帰って楽しめそうです。

あまり魚に詳しくない方は、魚の図鑑を見ながら魚の話をするのもオススメです。

おわりに

いかがでしたか?

連想ゲームは、簡単にできて誰でも楽しめる言葉遊びです。

家族や仲間と一緒に盛り上がりながら、自然と脳を刺激し認知機能の維持にも役立ちます。

日々の暮らしに気軽に取り入れて、楽しい時間を過ごしてくださいね。

続けることで笑顔も増え、心身の健康にも良い影響が期待できます。

ぜひ、次の集まりやお茶の時間に連想ゲームを取り入れて、みんなでワイワイ楽しんでみてください!