【コイン・トランプ・ペンetc】物が消えてしまうマジックまとめ
マジックというとトランプを使ったカード当てやコインの瞬間移動、結んだロープをすり抜けたり、破いたお札が復活したり……さまざまな現象が起きて楽しいですよね!
そうしたマジックの中でもやはり定番かつインパクトが大きいのが、物が消えてしまう消失マジックではないでしょうか?
この記事ではさまざまな物を使っておこなう消失マジックをたくさん紹介していきますね!
定番のコインはもちろん、トランプ、ティッシュ、割り箸やワインボトルまで、「そんなものまで消えるの!?」という驚きのマジックをお楽しみください。
多くのマジックは種明かしをしているので、練習すればあなたも披露できるようになりますよ!
- コインマジックのやり方。簡単なマジックの種明かしと技法も紹介
- 瞬間移動マジックと種明かし。コインやカードなどを使った手品まとめ
- 【難易度別】トランプを使った簡単なカードマジック
- 【タネ明かし付き】小学生・低学年向けの簡単マジック。やさしい手品のやり方
- 学校でも披露できる!道具を使わず手だけでできるマジック
- 【簡単】小学生でもすぐできる!トランプマジック入門
- 【小学生向け】簡単!驚き!ハンカチで出来る手品まとめ
- ペットボトルを使ったマジック。貫通や消失の手品まとめ
- 文房具を使った簡単なマジック。余興や出し物でおすすめの手品
- 指を使ったマジックまとめ。指先だけでできる手品
- 簡単マジック!子供もできる楽しい手品&種明かし公開!
- 難しい輪ゴムマジック!覚えておいて損はない驚きのトリックを一挙紹介
- 【トランプマジック】すごいマジック種明かし。上級者向けの難しいマジック
【コイン・トランプ・ペンetc】物が消えてしまうマジックまとめ(1〜10)
演者の手からコインが消えて観客の手の甲から現れる

演者の手でにぎられていたはずのコインが消え、知らないうちに観客の手に移動しているというマジックです。
大切なことはコインの持ち方と視線の誘導で、予期せぬ位置でコインを発見してもらうことが大きなリアクションにつながっていきます。
コインを持っていない手にしっかりと注目させること、持っている手から意識を反らすことを、演者の視線や動きなどで誘導していきましょう。
手の甲にコインを置いたことを悟られないような観客の手の動かし方も重要なポイントですね。
新聞紙に注いだ水が消える

新聞紙に水を注ぐと……ベシャベシャになって大惨事になってしまいますが、このマジックでは水はどこへ行ったのかわからず、そしておまじないをかけるとまたコップに戻ってきてしまう、という不思議なマジック。
ですが種明かしを見ればとても簡単、よくできているなあと感心させられます。
実は新聞紙を持っている手で、新聞紙に隠れるように紙コップがもう1つあってそこへ注ぐ、新聞紙を広げて見せたスキに元の紙コップと重ねる、というだけのものです。
見せ方を練習すればとても盛り上がるマジックじゃないでしょうか?
消しゴムのケースを消すマジック

学校や職場でマジックを披露したいという時には、消しゴムのケースを消すマジックもピッタリですよ。
このマジックで使うのは消しゴムのケースだけです。
まずは右手の人差し指に消しゴムのケースを通しましょう。
それから左手でケースをつかみ、引き抜いてにぎるように見せます。
ただし、実際には右手のひらに隠し持っておいてください。
後は左手を開くと、ケースが消えてしまったように見えるという訳です。
同じ要領でケースを出現させても盛り上がるでしょう。
【コイン・トランプ・ペンetc】物が消えてしまうマジックまとめ(11〜20)
指が消える

指が消えるマジック、子供の頃に大人がやっていたのを覚えている、という方も多いのでは。
この指が消えるマジックは1つだけでなく、いろんな指が消えてしまう、そして戻ってくるというマジックです。
指が消える、なんていうことはありえないのですが本当に消えて、またくっつけているように見えるというマジック。
見せ方にコツ、工夫がいるので練習をがんばりましょう。
一度覚えてしまえばいつでもどこでも披露できる、心強い味方になりますね!
ボトルが消えるマジック

大きな封筒に入れたワインボトルが一瞬で消えてしまうマジックです。
見た目のインパクトが大きく、宴会の一発芸や出し物として最適なのではないでしょうか?
多少の練習は必要ですが、仕掛けは簡単ですし誰でもできるマジックだと思います。
風船を食べて消す

大道芸などでよく見る細長い風船、バルーン。
あの風船、細くて長い、思っているより大きいですよね。
あの風船の先を口に入れ、グイグイと口に押し込み食べてしまうというちょっと心配になってしまうマジックです。
ためらいもなくスルスルと食べていってしまうのですがあっという間に完食!
種明かしをすると風船の端に小さな穴が開けてあってそこから空気が抜けていく、というだけ。
ふくらませる前に口の部分に爪ようじで小さな穴を開け、ふくらませて穴より上で結ぶだけです。
風船の先端を口に含み、舌で空気を押し出すようにグイグイと押していきましょう!
リテンションバニッシュ

本格的なマジックに取り組んでみたいという方には、リテンションバニッシュもオススメですよ。
こちらはコインマジックに使われる技法の一つ。
まず右手の手のひらを開き、そこに左手でコインを置きます。
ですが実際には中指を動かしてすぐに左手の中にコインを戻します。
と同時に右手を閉じて開けると、コインが消えてしまったように見えるという訳です。
さまざまなアレンジがあるので気になる方は調べてみてくださいね。
コツはコインが隠れる時間を短くすることです。






