【コイン・トランプ・ペンetc】物が消えてしまうマジックまとめ
マジックというとトランプを使ったカード当てやコインの瞬間移動、結んだロープをすり抜けたり、破いたお札が復活したり……さまざまな現象が起きて楽しいですよね!
そうしたマジックの中でもやはり定番かつインパクトが大きいのが、物が消えてしまう消失マジックではないでしょうか?
この記事ではさまざまな物を使っておこなう消失マジックをたくさん紹介していきますね!
定番のコインはもちろん、トランプ、ティッシュ、割り箸やワインボトルまで、「そんなものまで消えるの!?」という驚きのマジックをお楽しみください。
多くのマジックは種明かしをしているので、練習すればあなたも披露できるようになりますよ!
【コイン・トランプ・ペンetc】物が消えてしまうマジックまとめ(21〜30)
タバコの消失や出現のルーティン

鼻に入ったように見えたたばこが口から出てくる、肘に吸い込まれたように見えたたばこが耳から出てくるなど、たばこの消失と出現を自在に操るマジックです。
たばこの持ち方や動かし方で、消えてしまったように隠しているだけのシンプルな手順ですね。
鼻に入れる姿は指のスライド、肘に当てるときにはもう片方の手の内側に隠す動きをしっかりと意識しましょう。
繊細な指の動きだけでなく、顔や体のリアクションも出現を隠すための大切なポイントです。
火の着いたタバコの消失と出現

煙はモクモク昇っているのにどこにもない?
火の着いたたばこが消えてしまうマジックはいかがでしょうか。
パパッと披露できればかっこよさを演出できるかもしれません。
逆の手や指と指を合わせたときにできる死角を活用している手品で「たばこ持ってない側の面を相手に見せ続ける」というのが仕掛け。
ペン回しのようなイメージに近いかもしれません。
当然ですが、火が着いた状態なのでやけどしないよう注意!
というより、火が着いた状態でなくてもできます。
【コイン・トランプ・ペンetc】物が消えてしまうマジックまとめ(31〜40)
マッスルパスバニッシュ

マジック番組やSNSで話題のマジック、マッスルパスバニッシュに挑戦してみるのはいかがでしょうか?
マッスルパスバニッシュとは、手のひらに置いたコインを飛ばすマッスルパスという技法を使って消してしまうという内容です。
親指の付け根と手のひらで挟むようなイメージですね。
難易度は高めですが、慣れると反対の手や胸ポケットを狙って飛ばせるようになりますよ。
飛ばす速さ自体も重要なので繰り返し練習してみてくださいね。
マスターすればその他のマジックにも応用できそうです。
置いたはずのカードが消えるテクニック「スナップディール」

カードは目の前で配られているはずなのに消えていき、そして最後には持っていたカードが全部消えてしまう?という不思議なマジック。
これは「スナップディール」というマジックの技でコツと練習で習得できる技です。
右手で配るように見せかけて実は右手の中に隠している、角度によって見えなくしているというもの。
隠す前にカードを弾く音がするので、しっかりと配っているように見せているのが不思議度をアップさせているんですね。
そしてその手の中に隠しているカードを手前に手を引いて落としてしまえば、カードはあっという間に消えてなくなる、というマジックです。
超シンプルだけど難しいコインの消失
手のひらの中央にしっかりと入れたはずのコインが、手を開くと消えているというマジックです。
大切なのはコインのにぎり方で、隙間を空けて持つことで手を振ったときにコインが飛び出る仕組みを作っています。
あとはそれをどのようにキャッチするかが大切で、にぎっている方の手の動きともう片方の重ね方でしっかりと飛び出たコインが隠れています。
キャッチした手での持ち方も意識すると、消えたコインを取り出す場所にもこだわれるのでオススメですよ。
おわりに
マジックの中でも披露したときのインパクトが大きい物が消えるマジックを一挙に紹介しました。
消失マジックというとやはりコインマジックが定番ですが、そのほかにも身の回りにある物を使って手軽に披露できるマジックもありましたね!
少し練習が必要なものもありましたが、ぜひ挑戦してみてくださいね!