【コイン・トランプ・ペンetc】物が消えてしまうマジックまとめ
マジックというとトランプを使ったカード当てやコインの瞬間移動、結んだロープをすり抜けたり、破いたお札が復活したり……さまざまな現象が起きて楽しいですよね!
そうしたマジックの中でもやはり定番かつインパクトが大きいのが、物が消えてしまう消失マジックではないでしょうか?
この記事ではさまざまな物を使っておこなう消失マジックをたくさん紹介していきますね!
定番のコインはもちろん、トランプ、ティッシュ、割り箸やワインボトルまで、「そんなものまで消えるの!?」という驚きのマジックをお楽しみください。
多くのマジックは種明かしをしているので、練習すればあなたも披露できるようになりますよ!
- コインマジックのやり方。簡単なマジックの種明かしと技法も紹介
- 瞬間移動マジックと種明かし。コインやカードなどを使った手品まとめ
- 【難易度別】トランプを使った簡単なカードマジック
- 【タネ明かし付き】小学生・低学年向けの簡単マジック。やさしい手品のやり方
- 学校でも披露できる!道具を使わず手だけでできるマジック
- 【簡単】小学生でもすぐできる!トランプマジック入門
- 【小学生向け】簡単!驚き!ハンカチで出来る手品まとめ
- ペットボトルを使ったマジック。貫通や消失の手品まとめ
- 文房具を使った簡単なマジック。余興や出し物でおすすめの手品
- 指を使ったマジックまとめ。指先だけでできる手品
- 簡単マジック!子供もできる楽しい手品&種明かし公開!
- 難しい輪ゴムマジック!覚えておいて損はない驚きのトリックを一挙紹介
- 【トランプマジック】すごいマジック種明かし。上級者向けの難しいマジック
【コイン・トランプ・ペンetc】物が消えてしまうマジックまとめ(21〜30)
手の中のコインが姿を消すマジック

手の中のコインが消えるというのはマジックの定番!
シンプルなのにすごく驚いてしまいますよね。
そこでコインが消えるマジックを3つご紹介します。
コインを消えたように見せるために、手の中に隠したり、服の袖に弾き飛ばしたり、膝の上に落としたりしますよ。
テクニックと慣れが必要なマジックですが、練習を重ねていけば成功するので、ぜひ根気よく続けてみてください。
相手からコインが見えていないか、鏡の前や動画を撮りながら練習するのがオススメですよ。
消しゴムが消えるマジック

手の上に置いた消しゴムに鉛筆を使って合図を送ると、一瞬で消しゴムが手の上から消えてしまうという手品です。
この鉛筆をぶつけてカウントする動作が重要で、最後の合図の時に消しゴムをすばやく移動させています。
見られている状態で消しゴムを動かすので、悟られないほどのすばやい動きや、手の角度などもしっかりと意識しましょう。
鉛筆の先というよりも、持った手の全体をぶつけるようにするのが、移動させる距離も短くなるのでオススメですよ。
トランプの束が消えてしまう

トランプを箱に戻して、さらに木箱に入れて軽く振ると、箱ごとトランプが消えてしまうという手品です。
実はトランプの箱に見えていたものは中身がからっぽのハリボテで、その木箱と同じ色の空洞を見せることで、箱が消えたように見せかけています。
トランプの箱に見せるために、表面には本物を貼り付け、1枚だけ中に戻せるような2重の構造も隠されているという仕組みですね。
本物のトランプの箱に見せる角度、消えてしまったように見せる角度などをしっかりと意識して進めていきましょう。
ピンキースチールバニッシュ

手の中にコインを弾くようにして入れて、握った手を軽く振ると、中のコインが消えてしまうという手品です。
重要なのはコインを入れる側の手で、手の中に入れたように見せかけて小指と薬指の間にはさんでコインを持ってきています。
手の中にコインを落とす時に伸ばしておいた小指でキャッチ、すかさず薬指も使ってはさみこんで手元に引き寄せるという手順ですね。
手に入ったことを示す人差し指を伸ばした形も、隠し持ったコインを隠すための大切な要素ですよ。
トランプが空中で消える

目の前で見ているのに一度だけではなく、カードが消えたり手の上に現れたりと何度も繰り返すというマジック。
これは種明かしというよりもカードマジックの技である「バックパーム」というテクニックを応用したもの。
ということでこのテクニックを習得してカードを好きなように操ってみんなをアッと驚かせましょう!
このテクニックを習得できればいろいろな見せ方ができますし、トランプに限らずカードが1枚あればどこでも披露できますよ。
置いたはずのカードが消えるテクニック「スナップディール」

カードは目の前で配られているはずなのに消えていき、そして最後には持っていたカードが全部消えてしまう?という不思議なマジック。
これは「スナップディール」というマジックの技でコツと練習で習得できる技です。
右手で配るように見せかけて実は右手の中に隠している、角度によって見えなくしているというもの。
隠す前にカードを弾く音がするので、しっかりと配っているように見せているのが不思議度をアップさせているんですね。
そしてその手の中に隠しているカードを手前に手を引いて落としてしまえば、カードはあっという間に消えてなくなる、というマジックです。
指輪の消失と出現

指にはめたはずの指輪が消えてしまう、そこから手をかざすと他の指に指輪が出現するという手品です。
重要なのは手の中での指輪のコントロールで、親指で回転させる、手の内側にかくし持つなど、正面からは見えない角度で指輪を移動させています。
自分の目線が手の中に集中してしまうと、何かやっているのがばれてしまうので、なるべく指の感覚だけで進められるように練習しておきましょう。
消した演出としてしっかりと手の甲を見せると、本当に消えてしまったように見えるのでオススメですよ。






