心に響くすてきな言葉。別れを経験した人に贈りたい名言まとめ
長い人生の中で、恋愛はもちろんライフステージの変化なども含めて、どんな人でも必ず別れは経験するものです。
ポジティブな別れであっても、割り切れずに寂しさが残るときも当然あるでしょう。
そんな方々の気持ちに寄り添ってくれるような、時には力強く背中を押してくれるような名言の数々を今回は紹介しましょう。
世界中の詩人や作家、哲学者などさまざまな偉人たちの残した言葉たちは時代を問わず私たちの心に響くものばかり。
別れを経験した大切な人のためにぜひ贈りたい、すてきな名言集をお楽しみください。
- 【別れの名言】悲しい別れを前向きに変えられる偉人たちの名言集
- 心に響くすてきな言葉。別れを経験した人に贈りたい名言まとめ
- 偉人たちの胸を打つひとこと名言|心に深く刻まれる言葉集
- 【人生のひとこと名言】そっと背中を押してくれる言葉を厳選
- 別れについての英語の名言まとめ
- 失恋の名言
- 力強い言葉にパワーがもらえるかも?元気が出るひとこと名言集
- 【恋愛のひとこと名言】哲学者や作家、著名人の言葉から伝わる!恋愛のオススメ名言集
- 【短い名言】別れの季節と新しい旅立ちにエールをくれる、卒業を彩る名言
- 心が温まる言葉、一言であなたの明日を優しく照らします
- 聞けば感動すること間違いなし!偉人や著名人による心に残る言葉
- どうしても前向きになれない人必見!落ち込んだ心に元気が出る名言集
- 【心に響く】いつでも頑張れる名言!熱い言葉が背中を押す
心に響くすてきな言葉。別れを経験した人に贈りたい名言まとめ(21〜30)
愛する勇気がある者には、かならず苦しむ勇気がある。アントニー・トロロープ

心の底から誰かを愛せるということは、その人のことを心から信じているということだと思います。
そういう人は、たとえ裏切られてしまったとしても、立ち直れると自分を信じられるので、悲しみも克服できるのでしょう。
すべての出来事には意味があるわ。生きていくこととは、その意味を理解すること。スザンヌ・サマーズ

たとえどんなにつらいでき事があったとしても、そのでき事の意味を見いだしましょう。
きっと、次に来るでき事の準備かもしれません。
何かつらいことや悲しいことがあった時は、そのでき事の意味を理解することに勤めたいですね。
あなたが生きる人生を愛し、あなたの愛せる人生を生きなさい。ボブ・マーリー

伝説のレゲエ歌手ボブ・マーリーの名言を紹介します。
今まで「もっとこうだったらよかったのに」と思ったことがある方も多いと思います。
考えればきりがありませんが、ふと感じてしまうこともありますよね。
でも、自分の人生にネガティブになっていても、自分で自分で傷つけるだけ。
今を生きている人生はあなたにしか生きられないということだけは、絶対に変わりがありません。
自分を好きになるのが少しだけ苦手な人もいると思います。
そんな時に、ぜひこの言葉を思い出してみてくださいね。
どんな悲しみに出会っても、それでも人生は生きるに値する。村山由佳

『星々の舟』で直木賞を受賞した作家村山由佳さんの名言を紹介します。
多少なりとも悲しい経験をしたことがない人はいないはずです。
いろいろな場面で悲しい気持ちになることは急に訪れるものですが、そんな時にこの言葉を思い出してくださいね。
どんなに悲しいことに出会っても、それでも人生は生きるに値するということ。
悲しいことがあるとつい、後ろ向きになってしまいますよね。
でも、すべての経験が、生きていくうえで自分にとって必要な経験だと思えば少しだけ前を向けるかもしれませんよ。
わたしは今、愛の何たるかを知る。ウェルギリウス

ラテン文学の黄金期を現出させた1人として知られる詩人、プーブリウス・ウェルギリウス・マロー。
「わたしは今、愛の何たるかを知る」という言葉は、理想や机上ではなく愛を体験したからこそのメッセージなのではないでしょうか。
両思いも片思いも、その経験があったからこそ感じられた気持ちだという事実は、その恋愛が無駄ではなかったという励ましにもなりますよね。
恋愛に限らず、挑戦することに意義があることを教えてくれる深い言葉です。
人生とは出会いと縁と別れです。出会ってから別れるまでの間に嬉しいことや悲しいことがあって、それを無事に越えていくことが生きるということ瀬戸内寂聴

瀬戸内寂聴さんの言葉です。
普段はその意味も考えずに穏やかに暮らしていますが失恋など、人との別れを経験するとグッとくる言葉ではないでしょうか。
そんな時に考えてみると、思い出される人生の大事なシーンは縁や別れがセットになっていたりするのではないでしょうか?
そして逆に、そういう時にはうれしいことが、うれしかった気持ちが思い出せなかったりします。
うれしかったことも悲しかったことと同等に考える、乗り越えるという言葉が胸に突き刺さる名言です。
あきらめなければ必ず道はある。必ず。豊田佐吉

トヨタグループの創始者、豊田佐吉さんの力強い名言です。
こうだ!と信じた道であっても、どうしてもうまくいかなかったり、大きな壁にぶつかると自信をなくし、「自分は間違っていたのかな」「自分にこの道は合っていなかったのかもしれない」と感じてしまいますよね。
そんなつらい思いをして諦めようとしている人には、この名言を贈ってあげてください。
自分を信じて、とことんやってみましょう。
そうすれば、今まで見えなかった道が見えるかもしれません!
過去には帽子を脱いで敬意を表し、未来には上着を脱いで立ち向かえ。クレア・ブース・ルース

クレア・ブース・ルースさんは米国の劇作家で米下院議員、米駐イタリア大使もつとめた女性です。
この名言は過去の出来事をおろそかにせず、尊敬の念をもって過去に学び、これから変えられる未来については全力を尽くせ、という意味ではないでしょうか。
彼女は「絶望的な状況というものはない、人が状況に対して絶望的になるだけだ」という名言も残しており、彼女の客観的で前向きな姿勢を感じ取ることができます。
そんな彼女の名言に帽子を脱いで敬意を表したいものです。
二人の人間が愛し合えば、ハッピーエンドはあり得ないアーネスト・ヘミングウェイ

20世紀の文学界とライフスタイルに多大な影響を与え、ノーベル文学賞を受賞している小説家、アーネスト・ヘミングウェイさん。
「二人の人間が愛し合えば、ハッピーエンドはあり得ない」という言葉は、結婚生活に恵まれなかったアーネスト・ヘミングウェイさんだからこそのメッセージなのではないでしょうか。
性格も環境も違う者同士がうまくいくのは本来難しいというメッセージは、別れを自分のせいにしてしまっている人の心を軽くしてくれますよ。
難しいからこそハッピーエンドになった時には心から喜べるであろう、また誰かと一緒にいる上で心に留めておきたい言葉です。
恋の火は、時として友情の灰を残す。アンリ・ド・レニエ

詩人や小説家として知られ、『明くる日』や『恋のおそれ』などの作品でも知られているアンリ・ド・レニエさん。
「恋の火は、時として友情の灰を残す」という言葉は、激しく燃え上がった恋は消えた後にも友情という形で残る場合がある、という意味を持っています。
お互いに思い合い、尊重したからこそ人間としてのつながりが残ったという結果は、同じ経験をした事がある方も多いのではないでしょうか。
別れてしまったらすべて終わりではなく、かけがえのない存在になるかもしれないというメッセージとして伝えてほしい名言です。