心に響くすてきな言葉。別れを経験した人に贈りたい名言まとめ
長い人生の中で、恋愛はもちろんライフステージの変化なども含めて、どんな人でも必ず別れは経験するものです。
ポジティブな別れであっても、割り切れずに寂しさが残るときも当然あるでしょう。
そんな方々の気持ちに寄り添ってくれるような、時には力強く背中を押してくれるような名言の数々を今回は紹介しましょう。
世界中の詩人や作家、哲学者などさまざまな偉人たちの残した言葉たちは時代を問わず私たちの心に響くものばかり。
別れを経験した大切な人のためにぜひ贈りたい、すてきな名言集をお楽しみください。
- 【別れの名言】悲しい別れを前向きに変えられる偉人たちの名言集
- 心に響くすてきな言葉。別れを経験した人に贈りたい名言まとめ
- 偉人たちの胸を打つひとこと名言|心に深く刻まれる言葉集
- 【人生のひとこと名言】そっと背中を押してくれる言葉を厳選
- 別れについての英語の名言まとめ
- 失恋の名言
- 力強い言葉にパワーがもらえるかも?元気が出るひとこと名言集
- 【恋愛のひとこと名言】哲学者や作家、著名人の言葉から伝わる!恋愛のオススメ名言集
- 【短い名言】別れの季節と新しい旅立ちにエールをくれる、卒業を彩る名言
- 心が温まる言葉、一言であなたの明日を優しく照らします
- 聞けば感動すること間違いなし!偉人や著名人による心に残る言葉
- どうしても前向きになれない人必見!落ち込んだ心に元気が出る名言集
- 【心に響く】いつでも頑張れる名言!熱い言葉が背中を押す
心に響くすてきな言葉。別れを経験した人に贈りたい名言まとめ(61〜70)
チャンスをつかむ絶好の日は今日であるジョン・C・マクスウェル

ジョン・C・マクスウェルさんは世界一のメンターとも呼ばれるアメリカの自己啓発作家、牧師であり、たくさんの著書が読まれている人物です。
また彼は「チャンスは幸運ではなく、勇気の成果である」という名言も残しており、その言葉によってチャンスを前にして勇気が出ない友達の背中をそっと押してくれるのではないでしょうか。
昔から「チャンスの女神には後ろ髪がない」ともいいますし、『思い立ったが吉日』といいますもんね。
さよならを言うのは「わずかのあいだ死ぬこと」レイモンド・チャンドラー

アメリカ合衆国シカゴ生まれの、小説家で脚本家です。
この名言はとても深いので捉え方によっていろいろな解釈があるような気がします。
明るくも暗くも感じるちょっと不思議な印象があり小説家ならではの視点だと思いました。
別れる時にはもう次の恋が始まっている。アントニオ猪木

新日本プロレスの創設者であり、政治家やエンターテイナーとしても活躍したアントニオ猪木さん。
彼の言葉は別れを迎えた恋愛に執着せず、つぎに訪れるチャンスや出会いに目を向ける大切さを伝えています。
挑戦を恐れず前進し続ける彼の姿勢は多くの人に勇気を与え、自分の可能性を信じる力を思い出させてくれるでしょう。
彼の言葉からは、過去にとらわれるのではなく、未来を見つめる強さを学べます。
別れを乗りこえるなかで、すでに新しい恋が芽生えていることを教えてくれる名言です。
心がけの良い人は、縁が尽きて別れるようなことがあっても、別に良い縁が早く見つかるだろう北条重時

鎌倉時代の武士として活躍した北条重時は六波羅探題の一員として兄の泰時の執権政治を支えた人物です。
彼は日常生活の中での徳や心構えの大切さを説き、この教訓を後世に残しました。
人との別れが必ずしも終わりではなく、新たな出会いや縁につながる可能性を示しています。
困難な状況にも冷静に対処し、未来への希望を持つことの大切さが伝わるでしょう。
別れの悲しみを癒やすだけでなく、新しいつながりが生まれることを期待したくなる名言です。
恋して恋を失ったのは、まったく愛さないよりもましだアルフレッド・テニスン

ヴィクトリア朝時代のイギリスの詩人で美しい措辞と韻律で有名です。
恋愛に関する別れの名言です。
恋愛に対する後悔よりも前向きで自分の経験が無駄ではなかったと思わせてくれます。
恋することの素晴らしさを感じます。
心は、過去の悲しみから脱皮するもの。エラ・ウィーラー・ウィルコックス

もう無理だと思うようなでき事があっても、それは今だけです。
時間がたてば、心の傷はどんどん過去のものになっていきます。
新しい記憶、楽しい記憶で上書きをしていく、楽しければ楽しいほどつらい過去は早く忘れられ、いつのまにか脱皮できてしまいますよ。
女はティーバックみたいなもの。熱湯につけられてはじめて、その強さに気づくのです。エレノア・ルーズベルト

エレノア・ルーズベルトさんは、アメリカ合衆国第32代大統領フランクリン・ルーズベルトさんの妻、いわゆるファーストレディで、婦人運動家、文筆家です。
この言葉のように女は強いのです!
別れがつらいと泣いているのはもうやめて、強い自分に気がついてみませんか?
愛は技術だろうか。技術だとしたら、知識と努力が必要だ。エーリヒ・フロム

エーリヒ・フロムさんは、ドイツの社会心理学、精神分析、哲学の研究者です。
愛は技術という言葉は、そうだったのか!とちょっと驚くかもしれません。
でも恋愛中に、こうしたらうまくいく、ということを学んでいっている自分に気がつくことはないでしょうか。
別れがきた時も同じように、どうしたらこの悲しみを乗り越えられるのか知っていたら、時間のムダがないですよね!
深く愛することのできる者のみが、 また大きな苦痛をも味わうことができるのだ。トルストイ

誰かとの別れがつらいのは、その人のことを深く愛していた証拠に他なりません。
つまり、別れがつらい時点であなたは深く人を愛せる人なんです。
そんな自分に誇りを持って、これからの人生をがんばって生きていってください。
夜の道を通り過ぎなければ、夜明けに到達することはできない。ハリール・ジブラーン

つらい別れを乗り越えることで、幸せな出会いや明るい人生に到達できるということはいろいろな偉人が言っていますね。
逆に言えば、つらい別れを経験することで、小さなしあわせを発見できるようになるのかもしれませんね。