RAG Musicあなたに贈る名言
素敵な名言・格言
search

【別れの名言】悲しい別れを前向きに変えられる偉人たちの名言集

大切な友達や学び舎と別れる卒業、大好きな恋人との別れ、お世話になった会社からの退職、親元からの巣立ちと、人生にはさまざまな別れがあります。

それはとても寂しく悲しいものではありますが、新しい出会いへの一歩でもあると、前向きに考える気持ちも大切です。

そこでこの記事では、さまざまな別れの場面にぴったりな名言を紹介します。

有名なミュージシャンや小説家、アーティストやクリエイターなど、世界に影響を与えてきた偉人たちからの前向きな言葉、厳しくも優しい言葉などを集めました。

あなたのシチュエーションに合った名言を探してみてくださいね。

【別れの名言】悲しい別れを前向きに変えられる偉人たちの名言集(11〜20)

人は人に捨てられたりなんかしない。自分が自分を捨てることしかできないよ。吉本ばなな

【吉本ばななの本音】吉本ばなな最新著作「小説家としての生き方100箇条」発売記念インタビュー!「物書きは地獄のような仕事」と語る、小説家としての苦悩とは?
人は人に捨てられたりなんかしない。自分が自分を捨てることしかできないよ。吉本ばなな

日本の作家、吉本ばななさん。

こちらは彼女の言葉で、失恋の名言として有名ですね。

確かに、人は誰の持ち物でもありません。

あえて言うなら、自分は自分のものです。

ひどい失恋をしたり、恋人に別れを告げられた時には自分に自信がなくなり、まるで価値がないように感じてしまいますよね。

ですがそんな時はこの言葉を思い出しましょう。

自分で自分を諦めないかぎり大丈夫!そう思えるのではないでしょうか。

元気を出したい時はぜひ!

出会いがあれば、別れもある!寂しいけど、毎日の素敵な出会い達に感謝です池江璃花子

【池江璃花子】命があるかぎり、全ては乗り越えられる。絶望からの復活。
出会いがあれば、別れもある!寂しいけど、毎日の素敵な出会い達に感謝です池江璃花子

競泳選手の池江璃花子さんの言葉です。

彼女は2019年に白血病であることを告白しましたが、2020年のオリンピックで元気な姿を見せてくれましたね。

そんな彼女の言葉だと思うと、その喜びはひときわ大きく感じられます。

別れは誰もが寂しいものですが、同時に新しい出会いもあるでしょう。

池江さんのように別れの寂しさを受け止めつつ出会いに感謝することで、門出に前向きな気持ちを持てるのではないでしょうか。

旅立ちを迎えるご友人やご家族に、ぜひ贈ってみてくださいね。

身を削るだけの恋愛ならやめたほうがいい小畑友紀

身を削るだけの恋愛ならやめたほうがいい小畑友紀

少女マンガ家、小畑友紀さんが描いた『僕等がいた』という作品の中に登場する名言です。

別れというものに対しての強い気持ちが表現されているこの言葉からは、前向きなようであり、どこか切ない気持ちが伝わってきますね。

愛されることは幸福ではない。愛することこそ幸福だヘルマンヘッセ

1946年にノーベル文学賞も受賞されたドイツ生まれの作家、ヘルマン・ヘッセさん。

彼のこの名言は、恋愛における幸せとはなにかを教えてくれます。

言葉にあるように、愛されることよりも愛することこそが幸せということ、共感できる方も多いのではないでしょうか?

自分が愛している人の幸せを願い行動する、これこそが愛の正体なのかもしれないと感じさせますよね。

恋愛における別れがきたということは、愛する相手がいなくなったということですが、これからまた前向きに愛せる相手を見つけられることを願っております。

虹を見たければ、ちょっとやそっとの雨は我慢しなくちゃ。ドリー・バートン

虹を見たければ、ちょっとやそっとの雨は我慢しなくちゃ。ドリー•パートン#名言#ドリーパートン#努力#継続#motivation#勉強#shorts
虹を見たければ、ちょっとやそっとの雨は我慢しなくちゃ。ドリー・バートン

シンガーソングライターとして活躍するドリー・パートンさん。

カントリーミュージックの第一人者としても知られていますよね。

そんな作家や経営者などの幅広い分野でも活躍しているドリー・パートンさんが語った、耐え忍ぶことの大切さを表現した名言です。

虹がかかる前には雨が降るように、何かを成し遂げるためには困難がある。

その困難を耐え忍んで乗りこえていくことが、虹のような輝かしい成功につながっていくのだと語りかけています。

進んでいく道の先が明るいものであるという、希望も感じさせるような言葉ですね。

うしろをふり向く必要はない。あなたの前には、いくらでも道があるのだから。魯迅

うしろをふり向く必要はない。あなたの前には、いくらでも道があるのだから。魯迅

中国の小説家であり思想家でもあった魯迅さん。

代表的な作品としては『阿Q正伝』などが挙げられますね。

そんな魯迅さんの思想家としての一面が強く感じられる、人生の歩み方を伝えてくれるような名言です。

人生を歩んでいくうえで、つい過去を振り返ってしまいますが、そうではなく、前に広がっていく道に目を向けるべきなのだと語りかけています。

過去よりも未来に目を向けて生きていこうと呼びかける、ポジティブな印象を受ける言葉です。

人を信じよ、しかしその百倍も自らを信じよ手塚治虫

【『人を信じよ。しかし、その百倍も 自分を信じよ。』手塚治虫氏】#shorts
人を信じよ、しかしその百倍も自らを信じよ手塚治虫

「漫画の神様」として知られ、現代においても映像作品全般に影響を及ぼし続けているマンガ家、手塚治虫さん。

「人を信じよ、しかしその百倍も自らを信じよ」という名言は、普段から自信を持てない人ほど心に響くのではないでしょうか。

1人の人間として他人を信じられることは一つの強さですが、それ以上に自分の可能性を信じてあげることが重要だと教えてくれていますよね。

周りのことばかり考え過ぎてしまう人に贈りたいメッセージです。

大切なのは倒れないことより、すぐ起き上がることである斎藤茂太

モタさんの愛称で親しまれ、随筆家や講演家としても精力的に活動した精神科医、斎藤茂太さん。

「大切なのは倒れないことより、すぐ起き上がることである」という名言からは、本当の強さを教えられるのではないでしょうか。

生きていれば、障害や困難に直面して倒れてしまうこともありますよね。

そんなとき、倒れてしまった自分を弱いと断じて諦めてしまうのではなく、何度でも立ち上がる強さこそ大切なんだと教えてくれているメッセージです。

意志あるところに道は開けるエイブラハム・リンカーン

意志あるところに道は開ける。| 英語を学ぶ #英語 #英語を学ぶ
意志あるところに道は開けるエイブラハム・リンカーン

第16代アメリカ合衆国大統領を務め、「史上最高の大統領」との呼び声も高い政治家、エイブラハム・リンカーン。

「意志あるところに道は開ける」という名言は、信念や思いの強さが持つ力を説いた言葉ですよね。

新しい世界で待ち受ける困難は、今までに経験したことがないほど乗り越えるのが大変かもしれません。

しかし、揺るがない意志を持つ者には必ず未来が広がっていくと、この名言は教えてくれているのではないでしょうか。

別れの場面で将来に不安を持っている人に贈ってほしい名言です。

深く愛することのできる者のみが、また大きな苦痛をも味わうことができるのだレフ・トルストイ

ロシアの小説家で思想家のトルストイさんは、貧困層へのさまざまな援助をおこなったことで知られています。

このかたの言葉もたくさんの方が思っている通り、苦痛という経験は大事なことだと言っています。

苦痛を経験することは、大きくなれる重要な経験なのです。