【別れの名言】悲しい別れを前向きに変えられる偉人たちの名言集
大切な友達や学び舎と別れる卒業、大好きな恋人との別れ、お世話になった会社からの退職、親元からの巣立ちと、人生にはさまざまな別れがあります。
それはとても寂しく悲しいものではありますが、新しい出会いへの一歩でもあると、前向きに考える気持ちも大切です。
そこでこの記事では、さまざまな別れの場面にぴったりな名言を紹介します。
有名なミュージシャンや小説家、アーティストやクリエイターなど、世界に影響を与えてきた偉人たちからの前向きな言葉、厳しくも優しい言葉などを集めました。
あなたのシチュエーションに合った名言を探してみてくださいね。
- 心に響くすてきな言葉。別れを経験した人に贈りたい名言まとめ
- 偉人たちの胸を打つひとこと名言|心に深く刻まれる言葉集
- 別れについての英語の名言まとめ
- 【別れの名言】悲しい別れを前向きに変えられる偉人たちの名言集
- 卒業生へ向けた寄せ書きにぴったりな感動の一言メッセージ
- 【人生のひとこと名言】そっと背中を押してくれる言葉を厳選
- 失恋の名言
- 心に響く短い応援言葉!明日への一歩を後押しする勇気の名言
- 卒業した後の人生で忘れないでほしい、胸に刻んでおきたい名言
- どうしても前向きになれない人必見!落ち込んだ心に元気が出る名言集
- 聞けば感動すること間違いなし!偉人や著名人による心に残る言葉
- 【恋の名言】恋に悩んでる人にも、恋している人にもオススメ!恋に前向きになれる名言集
- 人生を前向きに!偉人たちが語る挨拶の大切さと心に響く名言
【別れの名言】悲しい別れを前向きに変えられる偉人たちの名言集(21〜30)
人生というのは、失うものを増やしていくゲームなんだ矢沢永吉

「永ちゃん」や「ボス」の愛称で知られ、日本におけるロックというジャンルを切り開いた存在として語り継がれているシンガーソングライター、矢沢永吉さん。
「人生というのは、失うものを増やしていくゲームなんだ」という名言は、ロックスターならではの説得力を感じられるのではないでしょうか。
人生は得るものもあれば失うものもありますが、失ったものほど心に残ってしまいますよね。
しかし、それをゲームだと割り切れば、勇気を持って進んでいけると心を支えてくれる名言です。
愛情に満ちあふれた心には悲しみもまた多いものであるドストエフスキー

ロシアの小説家、ドストエフスキーさんの名言です。
持病と闘いながら小説を書き続け、そして多くの女性との出会いや別れをくり返したドストエフスキーさんの、恋愛観や人生に対する思いやが生んだ言葉ではないかと思います。
どんなに好きでも最後は別れるんです。どちらかが先に死にます。人に逢うということは必ず別れるということです。別れるために逢うんです。だから逢った人が大切なのです瀬戸内寂聴

小説家であり、天台宗の尼僧の瀬戸内寂聴さんの言葉です。
少し長い言葉ではありますがとても説得力のある言葉で、別れのない出会いというものは、実は存在しないのです。
別れてしまうからこそ出会った人のことを大切にと思わせてくれるのではないでしょうか。
忘れること、それが最上の治療法であり、 恋人との愛をつなぐエチケットです宇野千代

宇野千代さんは大正時代から平成まで活躍し続けた日本の小説家です。
編集者や着物デザイナー、実業家としても知られ、多才な人物として評価の高い人物でもありました。
また、たくさんの著名人との恋のうわさを持っていた人でもあります。
過去の失恋を次の恋に持ち込まない、というメッセージは、自分の気持ちを癒やすとともに新しい恋愛に余計な火種を持ち込まないことの大切さを教えてくれるのではないでしょうか。
女の子が成長するのは片想いより失恋西野カナ

女性を中心に人気を集める、歌手の西野カナさんの言葉です。
失恋した若い女性に向けた心に響くメッセージで、その経験でまた一つ大きく成長してほしいという思いが詰まっています。
若い女性の気持ちがわかる、西野カナさんらしい言葉なのではないでしょうか。
行く手に美しい希望があると、別れもお祭りのようだ。ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ

ドイツの詩人で小説家、また劇作家などさまざまな顔も持つヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテさんの名言です。
別れはどうしても寂しい気持ちになってしまいますが、この言葉を聞くとなんだか元気が出てきませんか?
住み慣れた場所や環境から離れることは確かに不安でしょう。
しかしその先には希望あふれる未来が待っているのです。
周りに別れを不安に思っている方がいたら、ぜひこの言葉で元気づけてあげてください。
心細い気持ちが、きっと少しだけ楽しみに変わるはずです!
失恋は、(自分の)感性の豊かさを味わえるめったにないチャンスなのである。そのときに世界は急激に広がる。心の機微が見えてくる齋藤孝

日本の教育学者、作家、大学教授である齋藤孝さんの言葉です。
失恋というのはつらいことではあるけれど、強く自分の感情が動く瞬間でもあります。
失恋の先には、また新しい世界が広がっていることを予感させてくれる、希望を感じさせてくれる名言です。
あなたを捨てた男のためなんかに泣いては駄目。次の男があなたの笑顔に恋するかもしれないでしょメイ・ウエスト

1930年代に活躍した、アメリカ、ニューヨーク出身の女優です。
別れはつらいですが、別れた相手のために泣いていては何も始まらないし、時間の無駄です。
笑顔でいることが重要で、未来に出会える相手のために時間と労力を使っていたいものですね。
心は、過去の悲しみから脱皮するものエラ・ウィーラー・ウィルコックス

アメリカの詩人、エラ・ウィーラー・ウィルコックスさんの名言です。
失恋したとき、恋人や大切な人との別れがきたとき、もしかすると「もうこれ以上前に進めない……」と思ってとてつもなく落ち込んでしまうこともあるかもしれません。
しかし、彼女が言うように、過去の悲しみはいつかは乗り越えられるもの。
悲しみで覆い尽くされたあなたの心もきっといつかは脱皮して、新しく前を向けるときが来るはず。
しかも、昆虫や爬虫類の脱皮って、脱皮前よりも一回り大きくなるんですよね。
つまり、この名言では、悲しみを乗り越えられることだけでなく、悲しみを経験すれば心が豊かになることも示されています。
いつ前に進むべきかは、自分の魂がおしえてくれるわ。オプラ・ウィンフリー

司会者であり、俳優であり、慈善家でもあるオプラ・ウィンフリーさんの名言がこちらです。
彼女が司会をつとめる『オプラ・ウィンフリー・ショー』は多くの賞を受賞しており、その番組を通して彼女が感じ取ったことなのかもしれません。
自分が感覚を研ぎ澄ましていれば、きっと自分がやるべきタイミングがわかるというのは人生を人任せにしないかっこいい方法ですよね。
いい意味での自分への自信と、責任が見えて、見習ってみたいです。