RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

女性におすすめの盛り上がる曲。歌って喜ばれる邦楽の人気曲

女性にオススメの盛り上がる邦楽曲を集めました!

職場の仲間や友人、女子会や合コンなど女性のみなさんは、さまざまなシーンでカラオケに行きますよね。

そんなとき、選曲に悩んだ経験はありませんか?

「どんな曲を歌えば盛り上がるんだろう……」と考えても、なかなかコレ!!という曲が浮かばないことも多いと思います。

そこで、この記事では、邦楽の人気曲の中から、オススメの盛り上がる曲を紹介していきます!

選曲に困ったときは、ぜひ参考にしてみてくださいね。

それではさっそく見ていきましょう!

女性におすすめの盛り上がる曲。歌って喜ばれる邦楽の人気曲(51〜60)

隙間風よ櫻坂46

高い人気を誇るアイドルグループ、櫻坂46。

彼女たちの7枚目のシングルである『承認欲求』にカップリング曲として収録されているのが『隙間風よ』です。

本作はタイトル曲に比べ、ややウェットな印象のナンバーに仕上がっています。

思い悩みつつも前向きに進んでいく様子を描く歌詞は、誰しも共感できるのではないでしょうか。

また、壮大な風景の中、撮影されたMVも話題なので、チェックしてみてくださいね。

より曲の世界観を感じられます。

ダンシング・ヒーロー荻野目洋子

荻野目洋子/ダンシング・ヒーロー(Eat You Up) MV [New Dance Ver.] (Short Ver.)
ダンシング・ヒーロー荻野目洋子

この曲はアンジー・ゴールドの1985年の自作曲「Eat You Up」を荻野目洋子がカバーしてヒットした曲です。

当時の王道のディスコ・サウンドで、昭和のバブルの時代の象徴的な音楽ですね。

近年高校のダンス部がこの曲を使ったダンスをし、ふたたび世に知られることになりました。

ノリのよい曲なので、とても盛り上がると思いますよ。

最強の推し!鈴木愛理

鈴木愛理『最強の推し!』(Music Video)
最強の推し!鈴木愛理

℃-uteやBuono!のメンバーとして活動していたことでも知られ、俳優やモデルとしても活躍しているシンガー、鈴木愛理さん。

2023年10月25日に配信リリースされた楽曲『最強の推し!』は、テレビドラマ『推しが上司になりまして』の主題歌として起用されました。

推しの存在が人生を明るく豊かにしてくれることを歌ったリリックは、まさに現代的であり共感してしまう方も少なくないのではないでしょうか。

壮大なオープニングからポップなアンサンブルに進行していくアレンジも秀逸な、キュートなアッパーチューンです。

残酷な天使のテーゼ高橋洋子

「残酷な天使のテーゼ」MUSIC VIDEO(HDver.)/Zankoku na Tenshi no Te-ze“The Cruel Angel’s Thesis”
残酷な天使のテーゼ高橋洋子

カラオケで人気のアニソンといえば、やっぱり「エヴァンゲリオン」シリーズの「残酷な天使のテーゼ」は外せないですよね。

カラオケの人気曲ランキングでは上位の常連で、カラオケの履歴を見てもかならず見かけますよね。

アニソンではありますが、アニメに詳しくない人でも知っているので、どんな場面でも歌いやすいナンバーです。

女性におすすめの盛り上がる曲。歌って喜ばれる邦楽の人気曲(61〜70)

みんながみんな英雄AI

【auの歌】みんながみんな英雄/AI(Full Cover by コバソロ & 杏沙子)
みんながみんな英雄AI

耳になじむメロディーが特徴的なAIの楽曲。

携帯のCMソングに使われヒットしました。

AIの歌は壮大で力強く、前向きな歌詞の曲が多いのでどれも盛り上がるのですが、もっとも歌いやすくポピュラーなこの曲が一番オススメです!

Bad Apple!!Alstroemeria Records

この「Bad Apple!!」はなんとも小気味よいテンポなのですが歌詞が暗い、というか少し影のある感じがしてクセになってしまう感じの一曲です。

タイトルの「Bad Apple」はろくでなしという意味があるそうです。

その意味を聴くと少し歌詞の内容が理解できそうなきがしますね。

ですがリズムもよくて盛り上がってしまう一曲です。

Follow MeEーGirls

E-Girls / Follow Me ~Short Version~
Follow MeEーGirls

ダンスボーカルグループE−Girlsの2013年にリリースされた3枚目のシングル「Follow Me」です。

CMソングにもなっていたのでよく耳にしました。

乙女心がたっぷりと詰まった、恋の始まりを歌っています。

幸せすぎて走り出したら止まらない!という感じ。

サビの部分は耳についてしまいついつい口ずさんでしまうメロディです。