【30代女性におすすめ】カラオケで盛り上がる邦楽ヒットソング
30代女性のなかには、ひさしぶりの幼なじみたちとの女子会や同級生がそろう同窓会、結婚式の三次会など、カラオケに行く機会が多い方もいらっしゃるのではないでしょうか?
本記事では、カラオケでの選曲でお悩みの30代女性に向けて、子供の頃に聴いていた曲や青春時代にはやった曲、最近の曲など、歌いやすくて盛り上がるオススメの楽曲をご紹介します。
一緒に過ごした懐かしい日々を振り返りつつ、思い出の楽曲たちとともに楽しい時間を過ごしましょう!
【30代女性におすすめ】カラオケで盛り上がる邦楽ヒットソング(1〜10)
マリーゴールドあいみょん

アーティスト名と顔だけ見ると可愛らしいが曲や歌詞は叙情的であり、そこに切なさと日常感が同居する人気シンガーソングライターです。
この曲も例外ではなく、あいみょんのセンチメンタルな部分と切ない気持ちの中に希望が見え隠れしている、あいみょんの傑作と言えるでしょう。
CHE.R.RYYUI

30代のみなさんの青春恋愛ソングといえば『CHE.R.RY』ではないでしょうか。
今と違って、ガラケーでするかけひきや絵文字の使い方に共感すること間違いなしです。
同世代だからこそ盛り上がる曲ですよね。
ぜひこの曲を歌ってみなさんで青春時代を思い出してみてはいかがでしょうか。
誰もが口ずさめるこの曲はカラオケにオススメです。
三日月絢香

遠く離れた大切な人への思いを歌った、絢香さんの代表曲。
やさしいバラードの歌詞には、寂しさと戦いながらけなげに生きる女性の切ない姿が描かれています。
2006年9月にリリースされ、オリコン週間チャートで1位を獲得し、NHK『未来観測 つながるテレビ@ヒューマン』のテーマ曲やauのCMソングにも起用された本作。
まっすぐで落ち着いた歌声を意識しながら、シンプルなメロディに思いを込めて歌いあげましょう。
カラオケの終盤、ちょっと落ち着いた曲が聴きたくなってきたころに歌えば、男性も思わず聴きほれてしまうかも!
Yeah!めっちゃホリディ松浦亜弥

アイドル気分を味わえる曲と言えば松浦亜弥の『Yeah!
めっちゃホリディ』ではないでしょうか。
30代の方はあややがドンピシャの世代だと思います。
カラオケでみんなで歌えば盛り上がること間違いなしです。
元気なこの曲を歌って場をあたためるのはどうでしょうか?
ハロプロ世代はもちろん、幅広く知られていて盛り上がる曲なのでぜひみんなで楽しんでみてください。
ムーンライト伝説DALI

DALIのこの曲は、月の光に導かれる恋のストーリーを描いたロマンティックな名曲。
1992年3月にリリースされ、アニメ『美少女戦士セーラームーン』のオープニングテーマとして使用されたことで、一躍注目を集めました。
純粋な恋心や運命的な出会いをテーマにした歌詞は、90年代の恋愛観を色濃く反映していて、聴くたびに胸が高鳴りますね。
まさに、30代女性が女子会や同窓会などで盛り上がりたいときにピッタリの1曲といえるのではないでしょうか?
懐かしい思い出とともに、みんなで楽しく歌えること間違いなしですよ。
secret base~君がくれたもの~ZONE

井上真央さんが出演した人気ドラマ『キッズ・ウォー』シリーズの3作目の主題歌として起用され、今なお人気が高いZONEの代表曲。
発売から長い時期が過ぎてもなお、さまざまな有名アーティストらによってカバーされ続けており、『あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない』で人気声優がカバーしたものが起用され話題になりました。
30代女性の方々にとっては、懐かしさをおぼえる1曲ではないでしょうか?
千本桜和楽器バンド

ボカロ曲で有名な『千本桜』ですが、今回はわかりやすく和楽器バンドバージョンで解説します。
こちら、歌詞を見ながらだと難しい漢字や言葉が多いので、カラオケの時に歌いこなせるように耳でしっかり覚えることがオススメです!
歌うときのポイントは、言葉を流さないようにハキハキ発音することです。
特に母音の発音をしっかりすると聴きやすく歌いやすいと思います。
Aメロは言葉が多いので「全部をしっかり歌う」より、「軽くハネるように歌う」感じでちょうど良さそうです。
サビ部分は後半にかけて盛り上がりロングトーンもあるので、ご自分の歌いやすい声で歌うと気持ちよく歌えますね。
有名曲なのでいろんな方がカバーしています。
ぜひいろんな方の『千本桜』を聴いてみて、好きなバージョンを見つけてくださいね!






