【30代女性におすすめ】カラオケで盛り上がる邦楽ヒットソング
30代女性のなかには、ひさしぶりの幼なじみたちとの女子会や同級生がそろう同窓会、結婚式の三次会など、カラオケに行く機会が多い方もいらっしゃるのではないでしょうか?
本記事では、カラオケでの選曲でお悩みの30代女性に向けて、子供の頃に聴いていた曲や青春時代にはやった曲、最近の曲など、歌いやすくて盛り上がるオススメの楽曲をご紹介します。
一緒に過ごした懐かしい日々を振り返りつつ、思い出の楽曲たちとともに楽しい時間を過ごしましょう!
- 【30代女性におすすめ】カラオケで歌いやすい人気曲&最新曲
- 【30代】カラオケで盛り上がる曲ランキング【2025】
- 【30代女性向け】男性ウケのいいモテるカラオケ曲
- 【2025年版】40代女性に歌ってほしい!盛り上がるカラオケソング
- 40代女性にオススメ!カラオケで歌いやすい曲
- 30代の女性におすすめ!歌の苦手な方も歌いやすいカラオケ曲
- 30代が盛り上がる曲。カラオケにもオススメの懐かしい曲まとめ
- 【女性向け】カラオケで歌いやすくて盛り上がる楽曲
- 【30代女性向け】声が低くても歌いやすいカラオケソング
- 【低い声でも大丈夫!】40代女性にとって歌いやすいカラオケソング
- 20代女性にオススメのカラオケソング~平成・令和のヒット曲&最新曲~
- 女性におすすめの盛り上がる曲。歌って喜ばれる邦楽の人気曲
- 【モテるウケる!】センスのいい選曲・カラオケソング
【30代女性におすすめ】カラオケで盛り上がる邦楽ヒットソング(31〜40)
Timingブラックビスケッツ

ブラックビスケッツの2枚目のシングルとして1998年に発売されました。
日本テレビ系『ウッチャンナンチャンのウリナリ!!』内で結成されたユニットで、ブラックビスケッツ最大の売上を記録し、最大のヒット曲となりました。
覚えやすいダンスと歌いやすいサウンドなので懐かしく感じる人も多い曲です。
キューティーハニー倖田來未

倖田來未の11枚目のシングル『LOVE & HONEY』に収録されている曲で、2004年に発売されました。
3枚目のアルバム『feel my mind』から、初回盤のみに収録されていた『キューティーハニー』をリカットしたもので、日本映画『キューティーハニー』主題歌に起用されました。
倖田來未のようなセクシーでハスキーな歌声で歌うと盛り上がる、誰もが知るアニメソングです。
ラッキープールJUDY AND MARY

惜しまれつつも2001年に解散したロックバンド、JUDY AND MARY。
ボーカルのYUKIさんはその後もソロで活躍していて、カリスマ的な人気を集めていますね。
JUDY AND MARYが、解散する直前の2001年にリリースした『ラッキープール』は、弾けるようなポップなリズムが夏にピッタリのナンバー。
YUKIさんの高音が心地よく響くサビは、聴いているといつのまにかテンションが上がっちゃいそうですね!
この曲以外にも同バンドには、夏に合うようなアップテンポなナンバーが多いので、よければそちらも一度チェックしてみてはいかがでしょうか?
チョコレイト・ディスコPerfume

Purfumeの4枚目のシングル『Fan Service[sweet]』に収録されている曲で2007年に発売されました。
バレンタインデーに発売されたシングルで「トヨタ・アクア」のCMでは、ピアニストのまらしぃ演奏バージョンが使用されています。
バレンタインデーの定番ソングとして人気の高い曲で、歌って踊れる楽しい曲になっています。
LOVEマシーンモーニング娘。

モーニング娘。
の7枚目のシングルとして1999年に発売されました。
グループ初のミリオン達成曲で、オリコンカラオケチャートでは当時の新記録である17週連続1位を記録しました。
モーニング娘。
の最大のヒット曲となった曲です。
独特のダンスとサビではみんなで盛り上がれるので、今でも人気の高い曲です。
【30代女性におすすめ】カラオケで盛り上がる邦楽ヒットソング(41〜50)
歌舞伎町の女王椎名林檎

90年代すい星のごとく現れた椎名林檎に当時夢中になった人は多いはず!
『歌舞伎町の女王』は1998年リリースのセカンドシングル。
刺激的な歌詞と圧倒的な歌唱力が聴いたあとも強烈な余韻を残します。
まだ10代だったとは思えない色香をかもしだしていますね!
世代ドンピシャの人も今の若者にも広く愛されるアーティストです。
happiness!!!木村カエラ

現在でも人気を集める女性シンガーソングライター、木村カエラさん。
多くの名曲を持つ彼女ですが、その中でも特に高得点を狙える楽曲としてオススメしたいのが、こちらの『happiness!!!』。
キャリア初期の木村カエラさんの名曲として知られる作品ですね。
やや高いフレーズも多いのですが、ロングトーンがほとんど登場しないため、適正キーで歌えば、まず高音に困ることはありません。
英詞がところどころで登場しますが、ボーカルライン自体は簡単なので、ぜひレパートリーに加えてみてください。






