RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】座ってできる指先訓練!集中力を高める細かい作業レクゲーム

デイサービスや介護施設で座ってできるレクリエーションをお探しではありませんか?

今回は指先の訓練にもなる、楽しい手遊びやゲームをご紹介します。

どの遊びも、道具は身近なもので簡単に用意でき、気軽に始められますよ。

みんなで一緒に指や手を動かすことで、コミュニケーションも自然と生まれます。

脳トレ効果も期待できる細かい作業は、高齢者の方の生活機能の維持・向上にもつながりますので、ぜひ取り入れてみてくださいね。

指先訓練・細かい作業ゲーム

ピカゴロレク

【高齢者レクリエーション】超簡単!絶対に盛り上がり脳トレになるピカゴロ・レクリエーション
ピカゴロレク

ピカゴロレクは、座ったまま楽しめる高齢者向けのレクリエーションです。

足腰が弱い方でも、腕を使って遊べるため、安心して参加できます。

このゲームは、お互いに指を使ってリズムを取り、掛け声とともに素早く反応することで競い合います。

盛り上がりを求めるなら、チーム対抗で挑戦してみるのも一つの方法です。

プレイする際は、2人1組になります。

お互いに片方の手を筒状にし、もう一方の手の人差し指を相手の筒に入れます。

掛け声「ピカピカ~ゴロゴロ~」のあとの、「ドカン」と言うタイミングで指を素早く引き抜いて、握られないように試みます。

フェイントをかけると、ゲームはより面白くなりますよ。

慣れたら、3人以上で輪になり遊べます。

このように、老人ホームやデイサービスなどで取り入れられるピカゴロレクは、楽しみながら運動できるので、高齢者のみなさんにはオススメですよ!

ぜひ試してみてくださいね。

ピンポン球拾いゲーム

#ピンポン球拾いゲーム#レクレーション#デイサービス#バーム
ピンポン球拾いゲーム

テーブルの上で手軽に楽しめる遊びが「ピンポン球拾いゲーム」です。

2人が向かい合って座り、テーブルの中央にピンポン玉を用意。

スプーンでピンポン玉をすくって自分の陣地へ運ぶゲームです。

ピンポン玉は球状で軽く、スプーンの上にのせるには不安定なため、バランス感覚が大切!

高齢者の方のバランス感覚を養うとともに、集中力アップにもつながりますよ。

スプーンに慣れてきたら、割り箸を使うなど、難易度を上げても盛り上がれるのではないでしょうか。

割り箸落としゲーム

【高齢者レクリエーション】絶対に盛り上がるレクならコレ!割り箸落としゲーム
割り箸落としゲーム

中に割りばしが入ったペットボトルを使っておこなう「割り箸落としゲーム」です!

ペットボトルは飲み口を軸に2本つながっており、全ての割りばしが片方のペットボトルに入っている状態でゲームをスタートします。

じゃんけんして順番を決めたらトップバッターからペットボトルを振り、空のペットボトルに割りばし振り落とします。

全ての割りばしを落とせたら次の人と交代。

制限時間は1分です。

制限時間が切れた時にペットボトルを持っていた人が負けてしまいます。

遊び方は簡単ですが、これが意外に割りばしが落ちず盛り上がるんです!

大人数でおこなう場合は制限時間を延ばして遊んでみてくださいね!

洗濯ばさみの指先トレーニング

『洗濯ばさみで髪の毛増やせ!手指のトレーニング』今日の脳トレ・介護予防・認知症予防
洗濯ばさみの指先トレーニング

洗濯ばさみを使って、指先の力やつまむ動作を鍛えていく内容です。

大きなイラストをダンボールに貼り付け、そのイラストへ洗濯ばさみを髪の毛に見立てて取り付けていきます。

どのような髪の毛にしてあげるのかを考えつつ指先を動かせるのが楽しいポイントではないでしょうか。

イラストに洗濯ばさみを取り付けるだけでなく、洗濯ばさみどおしを接続する場合ははさむ位置などをしっかりと考える必要があるので、この部分で脳も働かせていきましょう。

洗濯ばさみといえば親指と人差し指で動かすイメージが強いかと思いますが、あえて違う指でも動かしてみると、指の力の均一なトレーニングも可能ですよ。

紙コップで宝探しゲーム

【認知症予防レク】紙コップでペットボトルキャップ探しゲーム
紙コップで宝探しゲーム

紙コップで宝探しゲームは、皆さんが楽しめるすてきなレクリエーションです。

ボトルのキャップを紙コップで隠して、どのコップに隠れているか当てるんですよ。

推理力や集中力を鍛えられるので、頭の体操にもぴったり。

手の動きが少し不自由な方でも、ご自分のペースで参加できるのがいいところ。

チームで協力して推測すると、より盛り上がりますね。

コミュニケーションを図るのにも最適なので、皆さんで楽しくゲームを楽しみましょう!

おわりに

指先を使った細かい作業やゲームを楽しみながら、自然とリハビリや脳トレにもつながるレクリエーションをご紹介しました。

座ったまま無理なく取り組めるので、運動が苦手な高齢者の方も安心して参加できます。

みなさんで和気あいあいと楽しむ時間が、心と体の健康づくりにもつながりますね。

ぜひ、お気に入りのレクリエーションを見つけて、毎日の生活に取り入れてみてください。