【全部オシャレ!】フランスのポピュラーな音楽
突然ですが、フランスの音楽と聞いて、あなたはどんな曲を思い浮かべますか?
恐らく多くの方が、シャンソンといった伝統的な音楽をイメージするのではないでしょうか?
実は!
フランスの音楽は非常に発展しており、ブラック・ミュージックや電子音楽に関しては世界でもトップクラスの実力を持ちます。
今回はそんな、魅力がたっぷりのフランスの楽曲をピックアップしました。
往年の名曲から新曲まで幅広くピックアップしていますので、ぜひチェックしてみてくださいね!
- シャンソンの名曲。おすすめの人気曲
- フランスの人気バンド。おすすめのグループ
- フランスの音楽ジャンルまとめ
- フランスのおすすめアーティスト。海外の人気歌手・シンガーソングライター
- 誰でも知ってる洋楽。どこかで聴いたことがある名曲まとめ
- センスのいい洋楽|知る人ぞ知るオシャレな名曲が登場!
- 「なんかいい」チルアウトミュージック。BGMや癒しタイムにもおすすめなチルい曲
- 【2025】ボサノヴァのすすめ。定番曲から最新の人気曲まで紹介!
- 【2025】夜に聴きたい!最新のおしゃれな洋楽まとめ
- Z世代に人気の高い洋楽。ヒットソング
- 【爽やかな洋楽】心地の良い洋楽。リフレッシュできる曲
- ワルツの名曲。おすすめの人気曲
- ZAZの人気曲ランキング【2025】
- 【洋楽】女性アーティストのアップテンポで可愛い曲
- 毎日更新!本日のおすすめ洋楽特集!
【全部オシャレ!】フランスのポピュラーな音楽(21〜30)
One More TimeDaft Punk

フランスに限らず、世界中で人気を集めたテクノ・デュオ、ダフト・パンク。
フランスの歌手は知らなくても、ダフト・パンクは知っているという方も多いのではないでしょうか?
2021年に解散してしまいましたが、デビューした1993年から2021年までコンスタントに名曲を生み出してきました。
そんな彼らの代表曲といえば『Get Lucky』ですが、日本ではこちらの『One More Time』の方が有名ではないでしょうか?
『銀河鉄道999』で知られる松本零士さんと共演したことで話題になった作品で、ディスコを主体としたテクノ・サウンドが人気を集めました。
L’OlivierWallen

フランス出身のR&Bシンガー、ウォレンさん。
モロッコ人の両親を持ち、楽曲にはそのルーツがしっかりと現れています。
こちらの『L’Olivier』は彼女の名曲なのですが、スペインのフラメンコとモロッコの民族音楽をミックスさせたようなメロディーをトラックに組み込んでいます。
王道のブラック・ミュージックを感じさせながらも、独創的なアレンジが加えられている点がさすがですね。
グルーヴも非常に秀逸な作品ですので、ぜひドライブミュージックなどにお使いください。
【全部オシャレ!】フランスのポピュラーな音楽(31〜40)
Baby Hit The FloorSipo

パリ出身のシンガーソングライター、シポさん。
R&Bを主体とした楽曲が持ち味で、フランスのR&Bシーンではじわじわと注目を集めています。
日本のR&BはR&B風といった感じでほとんどがポップですよね?
アメリカではヒップホップの特色が強くなりすぎて、もはやR&Bなのかヒップホップなのか区別がつかなくなっています。
一方でフランスのR&Bは定義がしっかりしており、ややトラップ調のビートではありますが、しっかりとソウルを感じさせるスムーズなフレーズが登場します。
本作もそういった作品の1つで、ヒップホップが過ぎない程度のトラップ調のビートにスタイリッシュなボーカルを乗せたスロウジャムに仕上げられた極上の1曲です。
SpeedZazie

長きにわたって人気を集め続ける女性シンガー・ソングライター、ザジエさん。
海外のオーディション番組が好きな方は、彼女に見覚えがあるのではないでしょうか?
彼女は世界的な人気を集める『The Voice』という番組で審査員をしていた時期があります。
そんな彼女の名曲が、こちらの『Speed』。
非常に個性的な作品で、なんと曲の最中にテンポがどんどん早くなるという、奇抜な構成に仕上げられています。
こういう変化球の作品が最前線で扱われるところが、芸術の国という感じがしますね。
Confessions nocturnes feat. VitaaDiam’s

フランスはヨーロッパでも特にヒップホップが発展しています。
また一般的な英語圏のヒップホップと違い、政治に一石を投じるメッセージ性の高いものや、恋愛を描いたものが多い特徴も持っています。
そんなフレンチ・ヒップホップのなかで、女王として君臨しているのが、こちらのディアムスさん。
熱いバイブスが印象的なラッパーで、ハスキーな声が非常に個性的です。
トラップミュージックの多い現在のヒップホップに飽きている方は、ぜひチェックしてみてください。
おわりに
今回はフランスの音楽を紹介していったわけですが、フランスの音楽はどの作品もオシャレなメロディーが多い印象を受けました。
特にR&Bやヒップホップといったジャンルは、世界でもトップクラスでしたね。
今回では紹介しきれませんでしたが、フランスはテクノやハウスといった電子音楽も非常に発展していますので、ぜひチェックしてみてくださいね!