友達の歌。人気の名曲、定番ソング
学生時代からの親友、会社の同僚、飲み友達、バンドメンバー…。
いくつになっても、一緒に泣き一緒に笑ってくれる友達は大切な存在です。
そんな友達にまつわる数々の名曲の中から、スタジオスタッフがおすすめする友達の歌をご紹介します。
ふと会いたくなるような、ちょっぴり照れくさいプレイリストです。
- 【感動の友情ソング】大切な友達・親友へ届けたい。絆を感じられる友情の歌
- 人気の友情ソングランキング【2025】
- 【女性向け】大切な友達に贈る歌|感動を呼ぶ友情ソングを厳選!
- 友達への感謝ソング。大切な人に贈るありがとうの歌
- ともだちを歌った名曲。おすすめの人気曲
- 2000年代にヒットした友情ソング
- 結婚式で歌いたい友情ソング。友達への祝福ソング
- エモい友情ソング。友との絆や思い出を歌った名曲まとめ
- 【友情ソング】絆を再確認!思わず涙してしまう感動の名曲を厳選
- 子ども向けの友情ソング。友達をテーマにした名曲まとめ
- バンドが奏でる友情ソング。絆を描いた名曲まとめ
- 親友を歌った名曲。おすすめの人気曲
- 小学生におすすめの友情ソング。友達と聴きたい絆ソング
- 子供におすすめの友情ソング。仲間と聴きたい友達の歌
- 中学生におすすめの友情ソング
友達の歌。人気の名曲、定番ソング(111〜120)
サンキュー。大原櫻子

友達への感謝を歌ったJ-POPの名曲。
大原櫻子さんの透明感のある歌声が、一緒に泣き笑いした仲間への想いを優しく包み込みます。
2015年3月にソロデビューシングルとしてリリースされ、アルバム『HAPPY』にも収録。
フジテレビ系音楽番組のエンディングテーマにも起用されました。
亀田誠治氏が手掛けた爽やかなメロディと、日常の中で感じる感謝を綴った歌詞が心に響きます。
友達との思い出を振り返りたい時や、なかなか言葉にできない気持ちを伝えたい時に、ぜひ聴いてみてください。
きっと大切な人との絆を再確認できるはずですよ。
友達よ太陽族

仲がいい友達だからこそ感謝の気持ちを伝えるのは少し恥ずかしい気持ちもありなかなか伝えられないものですよね。
そんな時にこの曲を一緒に聴くとありがとうというストレートな感謝の気持ちを伝える事ができますよ。
力強いメッセージが込められていて友達をもっと大切にしようと思えます。
ぼくはくま宇多田ヒカル

憎めないキャラクターが魅力的な楽曲です。
子供向けの歌に見せかけて、実は深い意味が込められているのかもしれません。
宇多田ヒカルさんの遊び心と創造力が光る一曲ですね。
2008年3月にリリースされた本作は、宇多田ヒカルさんの楽曲の中でも異色の存在。
シンプルで親しみやすいメロディーは、子供から大人まで幅広い年代に愛されています。
友達や家族と一緒に聴いて、くまのぬいぐるみに思いを馳せてみるのはいかがでしょうか?
きっと、あたたかな気持ちになれるはずです。
キミはともだち平井堅

君が笑うと僕も笑う、君が泣くと僕も泣きそうになるといった似たような行動ばかりをしてしまうほど分かり合えた友達という気持ちを歌っています。
穏やかな曲調に平井堅さんの透き通った綺麗な歌声がよりこの曲を感じられます。
親しい友達と聴きたい曲です。
Bestie有華

聴いた瞬間思わず胸キュン!
有華さんのメジャー1stフルアルバム『messy bag』に収録された楽曲です。
大切な友達との絆を歌った本作は、有華さんのやさしい歌声とともに、支え合いの大切さを伝えています。
2022年9月にリリースされ、ファンの心に深く響きました。
有華さんは2023年1月にメジャーデビューを果たし、デビューシングル「Baby you」が大ヒット。
TikTokで1位を獲得するなど、SNSでも話題沸騰!
親友と一緒に聴きたくなる、心温まる曲です。
友達への感謝の気持ちを込めて、大切な人に贈りたくなりますよ。
結婚闘魂行進曲「マブダチ」氣志團

友達が結婚する時に聴きたい曲で、大切な友達へ幸せになってほしいという気持ちをストレートに歌っています。
マブダチは1970年代後半の若者を中心に広まった言葉で「親友」を意味します。
友達への感謝の気持ちと結婚への喜びが伝わってくる曲です。
女の子は泣かない片平里菜

片平里菜さんの実体験を元に書かれたリアルな歌詞が心に刺さる、と話題になった楽曲です。
「私、強がりなんだ」と気づいた主人公の姿に、多くの女性が共感しているんです。
失恋の痛みや不安、孤独感を隠すために強がる女の子の気持ちが、胸に響きますよね。
この楽曲は2014年8月に2枚目のシングルとしてリリースされました。
同世代の女性を中心に強い支持を受け、片平さんの代表曲の1つとなっています。
辛い経験を乗り越えようとしている人や、自分の気持ちと向き合いたい人におすすめです。
本作を聴けば、きっと勇気をもらえるはずですよ。