RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】座ってできる脳トレゲーム!クイズ&レクで楽しく頭の体操

クイズは楽しく脳を活性化させる効果抜群のレクリエーションです。

今回は、座ったままでも気軽に楽しめる高齢者の方向けの脳トレクイズ&ゲームをご紹介します。

イントロクイズ、タオルじゃんけん、制限しりとりなど、どれも準備が簡単で、集中力や反射神経を使いながらコミュニケーションが深められる内容ですよ。

お一人でも、グループでも楽しめるので、日々の生活に取り入れて、ぜひ笑顔あふれるひとときをお過ごしくださいね。

クイズ・脳トレゲーム

せーの!ゲーム

高齢者向けレクリエーション・レク道具準備不要!簡単で盛り上がる!せーの!ゲーム
せーの!ゲーム

かけひきの要素が魅力の、せーのゲームを紹介します。

せーのゲームとは、「せーの」という掛け声とともに数字をいい、それに合わせてプレイヤーは任意で両手足をあげます、そして数字と上がっている手足の本数が一緒だったら勝ちというルールです。

つまり2人でやる場合は0~8の数字をいうことです。

「相手は何本あげるかな」と考えながら楽しんでみてください。

これな頭も体も同時に動かせますね。

それから、難易度はあがりますが3人以上でも取り組めますよ。

ひらがな並べ替えクイズ

【ひらがな並び替えクイズ】全12問!高齢者の脳トレに最適な難しい問題を紹介!【認知症予防】
ひらがな並べ替えクイズ

ランダムに、ぐちゃぐちゃになっているひらがなを並べ替えて言葉にするクイズです。

文字数が多くなってくるとけっこう難しいこのクイズ、わからない場合は時間をかけてじっくりと考えてみましょう。

ひらがなのカードが有ればそれで遊んでもいいですよね。

脳トレに最適な遊びです。

コミュニケーションのきっかけに!レクにも最適ボール体操

ボールを使った体操で、地域の交流を深めて介護予防!シニアサロン、総合事業向け!
コミュニケーションのきっかけに!レクにも最適ボール体操

ボールを使ってスムーズにコミュニケーションをとってもらうレクリエーションです。

話のテーマを決めて、ボールを持っている人がお題に合わせた言葉を発表し、次の人にボールを回します。

テンポを意識してお題に合わせた言葉を考えていけば、脳トレの効果も期待されますね。

クイズ形式のお題で考える要素を加える、ボールの渡し方を工夫するなど、さまざまなアレンジを加えても盛り上りそうです。

自己紹介から、徐々に難しいお題にしていけば、その場のチームワークも高まっていきそうですね。

数字のゲーム!奇数と偶数

いすに座った状態でおこなう、合図とともに手と足をふたつのパターンで動かす体操です。

左手と右足を上げる奇数のパターン、右手と左足を上げる偶数のパターンを、合図から判断して切り替えてもらいます。

「奇数」と「偶数」のシンプルな合図からはじめて、数字から奇数か偶数かを判断してもらう内容へと展開していきましょう。

違う方向の手と足を動かす形、数字をすばやく判断して体の形を作ることが脳の活性化につながっていく体操ですね。

足し算や引き算などのアレンジで考える要素を増やしてみるのもオススメですよ。

風船バレー✖︎脳トレ言葉当てクイズ

【盛り上がる高齢者レク】【デイサービスでオススメ】風船バレー✖︎脳トレ言葉当てクイズ
風船バレー✖︎脳トレ言葉当てクイズ

風船バレーの中にクイズの要素も加えて、体と頭を同時に動かしていこうという内容です。

風船には文字が書かれた紙を貼り付けておき、浮かび上がらせつつ風船を観察して書かれている文字を読み取っていきます。

落としてしまわないように手を動かすこと、不安定な風船に貼り付けられた文字を観察する動体視力、読み取れた文字をならびかえて言葉に直す思考力などさまざまな能力が試されるゲームですね。

それぞれが正解を目指す方向ではなく、みんなで協力して言葉を完成させる形でも盛り上がりそうですね。

おわりに

座ってできるレクリエーションやクイズ、脳トレゲームの数々をご紹介しました。

懐かしい思い出話に花を咲かせながら、気軽に楽しめる内容ばかりです。

体を大きく動かさなくても、頭と心を活性化できる時間は、高齢者の方の毎日の楽しみになるはずです。

ご家族やご友人と一緒に、和やかなひとときをお過ごしください。