男の子が夢中!ペットボトルキャップで手作りゲーム工作。小学生でも簡単に作れるアイデア集
ペットボトルキャップを使った工作って想像力をかき立てられますよね!
シンプルな素材だからこそ、アイデア次第で無限の可能性が広がります。
この記事ではおうちにあるものを使って気軽に楽しめる工作をご紹介します。
お子さんと一緒に、休日の工作タイムを楽しみませんか?
小学生も簡単に作れて、遊び方も自由自在。
きっと、工作の楽しさを再発見できるはずです。
手作りゲーム工作(11〜15)
コリントゲーム

コリントゲームとは、球を転がして遊ぶゲームのこと。
浅めのダンボールの箱に、割り箸と洗濯ばさみで作った発射台を固定し、好きな位置にペットボトルキャップを配置して固定すれば、あっという間に完成です。
あとは、発射台にビー玉をセットして遊ぶだけ。
ペットボトルキャップ以外の障害物も貼り付けて、より複雑なゲームに仕上げるのもオススメですよ!
発射台部分は、洗濯バサミのバネがしっかり生かされるよう、丁寧に作りましょう。
絵合わせパズル

ペットボトルキャップを活用して作る絵合わせパズルの作り方を紹介します。
100均などで購入できる収納ケースとペットボトルキャップ、シールを用意するだけでお手軽に作れるおもちゃです。
ペットボトルキャップの表面にシールを貼り、同じイラストが描かれたシールや紙をケース内に配置します。
キャップとケース内のイラストを合わせることで、パズルの完成を目指す遊びです。
男の子向けのおもちゃを作る場合は電車やバス、車などの乗り物をモチーフに製作してみるのもオススメですよ。
だるま落とし

ペットボトルのキャップを組み合わせて作るだるまおとしです。
それぞれの段を複数のキャップを使って作るので、大きくて遊びやすいところが重要なポイントです。
真ん中に穴を空けたキャップをたこ色で連結、上下に画用紙を貼るという手順で、作りたいサイズに合わせてキャップの数を調整しましょう。
最上段のダルマは段を2つ重ねたものを画用紙やフェルトなどで装飾、キャップに棒を取り付けたハンマーもあわせて作れば完成です。
ハンマーと段差の幅が近いので、正確なコントロールが試されるゲームではないでしょうか。
オセロ

ペットボトルのキャップが大量にある!というならオセロを作ってみるのはどうでしょうか?
ボトルキャップの径のシール、ティッシュ、画用紙があれば簡単に作れます。
キャップの上に白のシールを貼り、裏にはティッシュを詰めてからその上に黒のシールを貼ればコマ一つできあがり!
オセロの盤は画用紙に8マス×8マスの線を引いて厚紙などの上に貼ればできあがってしまいます。
白と黒のコマではなく、ハートや星など、好きな柄や色で作ってみるのもいいですよね。
ボトルキャップシューティングゲーム

ペットボトルキャップが勢いよく発射できるボトルキャップシューターを作って遊んでみましょう!
用意するものはペットボトルキャップ、トイレットペーパーの芯、洗濯ばさみ、セロハンテープ。
トイレットペーパーの芯をしっかりと、ぺったんこになるように折り、それからボトルキャップが入る幅の折り目を付けます。
サイドに切り込みを入れ、洗濯ばさみを芯の内側に貼り付けたらできあがり!
ボトルキャップを内側にセット、洗濯ばさみを弾くと勢いよく飛んでいきます。
いろんな的を作って遊べるのもいいですよね。