身につけておいて損はない!一般常識クイズ
一般常識と言われても、いろいろな「常識」がありますよね。
この記事は、あなたのこれからに役立つかも?
という一般常識の中から、社会、歴史、地理にフォーカスして集めたクイズ問題集です。
日常に必要かと言われるとそうでない知識も多いかもしれませんが、知っておいて損をすることはありませんよね!
日本のこと、世界のこと、さまざまなことをクイズ形式で、解説を交えながら紹介していきますね。
あなたは何問正解できるでしょうか?
知るとまた人に教えたくなる、「これ知ってる?」と聞きたくなるものばかりなので、会話のネタとしても役立ててくださいね!
日常生活・科学・豆知識クイズ(1〜10)
「サブスク」の正式名称は?
こたえを見る
サブスクリプション
一定の金額で決まった期間、商品サービスが利用できるサブスク。
すっかりと定着してしまいましたよね。
サブスクリプションの語源は本の定期購読、予約購読という意味からきています。
エレベーターに設置されている大きな鏡は何のためにある?
こたえを見る
車いす用
車いすを利用している方がエレベーターに乗る場合、狭いエレベーター内では車いすの向きを変えることが難しいため、降りる時に後方確認ができるように付けられています。
ベランダとバルコニーの違いは?
こたえを見る
屋根の有無
ベランダは2階以上の高さにあり、かつ屋根やひさしが付いている屋外スペースのこと。
バルコニーは屋根がない状態の屋外スペースです。
ちなみにテラスは1階部分でリビングからつながっている屋外部分のことを言います。
太陽系を取り囲む星の中で一番暑い惑星は?
こたえを見る
金星
太陽系に一番近いのが水星で暑いと思いそうですが答えは金星。
金星の平均気温は400度もあるそうです、400度、想像がつきませんよね……。
最高気温は500度にもなるそう。
ドライアイスは何が固まってできているもの?
こたえを見る
二酸化炭素
冷凍便で食品が届いたときなどに入っているドライアイスは二酸化炭素が個体となったもの。
常温では液体にはならず、気体となって昇華します。
よく見る白い煙は二酸化炭素が目に見えているものではなく、空気中の水分が凍って煙のように見えているのです。
「ケセラセラ」とは、日本語でどういう意味でしょうか?
こたえを見る
なんとかなるさ
「ケセラセラ」はスペイン語で「なんとかなるさ」という、励ましの意味を持った言葉です。
未来のことは予測できないので、心配せずに成り行きに任せるというニュアンスが含まれています。
競泳個人メドレーの最初の泳法は?
こたえを見る
バタフライ
個人メドレーと団体のメドレーリレーでは泳法の順番が違います。
個人メドレーではバタフライ、背泳ぎ、平泳ぎ、自由形の順番、チームメドレーリレーでは背泳ぎ、平泳ぎ、バタフライ、自由形の順番です。






