【文字数別】「ぎ」から始まる動物・生き物の名前
「ぎ」から始まる動物ってどんな動物が思いつきますか?
「き」なら「きりん」や「きつね」などが思いつきますが、濁音がついて「ぎ」となると、なかなか思いつかないですよね。
そこでこの記事では、名前が「ぎ」から始まる動物を紹介します!
「ぎ」から始まる名前が始まる生き物は、結構魚に多いようですよ。
この記事をご覧いただければ、もう「ぎ」のつく動物の名前で困らないはず!
文字数別に紹介しているので、動物や生き物しばりのしりとりや、ワードゲームにもぜひ役立ててくださいね。
4文字(1〜10)
ギンザメ(銀鮫)

太平洋の北西部などに生息しているとされる毒を持つサメの一種です。
底引き網などにかかることもあり絶滅危惧種にも指定されています。
more_horiz
ギンバト(銀鳩)

ジュズカケバトが白く変色したものの呼び方です。
手品でよく出てくるハトといえばわかりやすいのではないでしょうか。
more_horiz
5文字(1〜10)
ギンヤンマ(銀蜻蜒)

日本をはじめとして東アジアなどの幅広い地域に生息するトンボの一種です。
全国に生息する種ではありますが、地域によっては数が減り準絶滅危惧種にも指定されています。
more_horiz
ギンメダイ(銀目鯛)

練製品の原材料としても使用される深海魚です。
名前からキンメダイに近そうな印象を受けますが、分類や見た目などさまざまな部分で異なる魚ですね。
more_horiz
ギンアナゴ(銀穴子)

ギンアナゴは、体長45cm前後になる細長い海水魚。
脂が少なく、淡白な白身は天ぷらにするとおいしいのだそうです。
more_horiz
6文字(1〜10)
ギンカクラゲ(銀貨海月)

銀貨のような円盤状の浮き部分に、青い触手を備えた、不思議な形の美しいクラゲ。
海面を波まかせ、風まかせにゆらゆらと漂います。
more_horiz
ギングチバチ(銀口蜂)

その名の通り口が銀色のハチ。
ギングチバチ科にはサメハダギングチ属やヒメギングチバチ属など多くの種類がありますよ!
more_horiz