RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

女の子向けの楽しい遊び・レクリエーションゲーム

女の子向けの遊び、レクリエーションを探している方にオススメ!

この記事では、女の子に人気の遊びや簡単なレクリーションゲーム、かわいい工作まで盛りだくさんで紹介しています。

年齢関係なく遊べるたのしい遊びばかりですので、「女の子がよろこぶ遊びがわからない」「女の子同士で盛り上がる遊びが知りたい」そんなときにはぜひ参考にしてみてください。

ひな祭り(桃の節句)のイベントのゲームタイムや体験遊び、ご家庭でのお祝いの場を盛り上げたいときにもオススメですよ。

女の子向けの楽しい遊び・レクリエーションゲーム(1〜10)

知ってる?昔なつかし手まり歌

あんたがたどこさ【遊び歌】歌詞あり
知ってる?昔なつかし手まり歌

ずっと遊び継がれている、歌い継がれている『あんたがたどこさ』。

誰もが聴いたことがあるし、歌ったことがあるのでは?というくらいメジャーな存在ですよね!

この曲は歌の中にも出てくるように、正式なタイトルは『肥後手まり唄』というわらべ歌、手まり歌です。

ボールを地面につきながら、足をあげてその下にボールを通したり、歌やリズムに合わせてボールを操ります。

小さな女の子がボールをつきながら歌っている姿はかわいらしいですよね。

簡単・安い・かわいい!キャンドル作り

見た目にもきれいなキャンドルを手作りしてみるというのはどうでしょうか?

何の変哲もないお仏壇で使うような白いそうそくが子供も大人もテンションが上がるかわいいキャンドルに変わります。

普通の白いろうそくを、芯を切らないように抜き取り、ろうそくはハサミなどで細かく切ります。

そこへ好きな色のクレヨンを入れてから湯煎で溶かし、空き容器に流し込んだり好きな型で抜いたりします。

お好みでアロマオイルで香りをつけてもいいですね。

レンジで簡単☆手作りべっこうアメ

おうちで実験気分。レンチンべっこう飴
レンジで簡単☆手作りべっこうアメ

お菓子を作ってみたいけれども火を使うのが不安だったり、材料がなかなかそろわなかったりと案外ハードルが高いですよね?

ですがこちらのべっこうアメは家にあるものでできちゃう、しかも火を使わずに作れるので安心です。

まず、砂糖に水を加えてレンジで加熱します。

するともうべっこうアメのあのきれいなコハク色になっています!

あとはオーブンシートの上にちょうどいい大きさに流し、上からつまようじや竹串などの棒を刺し、そのまま固まれば完成です。

フィルムで包んでリボンをかけたりするとロリポップキャンディのようにかわいくなりますよ!

女の子向けの楽しい遊び・レクリエーションゲーム(11〜20)

ケンケンパで勝負!

日本と世界のケンケンパ(hopscotch)で、いざ勝負!!himawari-CH
ケンケンパで勝負!

ケンケンパ、昔からある遊びですよね。

昔は道路、アスファルトにチョークなどで丸を描かれた、ケンケンパのコースだなとわかるものをよく見かけましたよね。

こういったレトロな遊びはずっと続く、どの世代の子供でも楽しめるものとして受け継がれていくんですよね。

簡単なコースを用意したらあとは「ケンケン」のところはリズミカルに枠の中を片足で飛び、「パ」の部分は両足を広げて立ちます。

リズムに乗せて枠の中をうまく飛び、誰が早く飛べるのかを競います。

オリジナルのコースを作っても楽しそうです。

かわいいバスボム作り

【100均】超簡単にできるバスボムの作り方【DIY】
かわいいバスボム作り

お風呂に入れるとシュワシュワと泡立っていい香りのするバスボムを作ってみましょう!

材料はほとんどが100円ショップでそろうものばかり。

クエン酸、重曹、香り付けのアロマオイルなどです。

クエン酸と重曹を合わせ、アロマオイルを入れ、色を付けたい場合は食紅を使って混ぜ合わせて固めるだけでできあがりです。

いろいろな形で作ってプレゼントしたり、毎日お風呂に入れて楽しめそうです。

お風呂が苦手なお子さんも一緒に作って使うことで喜んで入ってくれそうですね。

できるかな?3つのお手玉

お手玉、誰もが一度はやったことがあるのではないでしょうか?

昔からある遊びで、とくに女の子の遊びとしてずっと親しまれているお手玉。

最近ではかわいい動物やキャラクターの形をしたお手玉などもありますよね。

ただ投げているだけのようなお手玉ですが数が増えるとむずかしく、どうやっていいのかわからないという方も多いのでは?

動画でいろいろな投げ方や遊び方を紹介しているものも多いのでぜひ参考にしてお子さんと一緒に楽しんでください。

もしかしたらお子さんの方がうまくできるかもしれませんね!

オリジナル柄の絆創膏を作ろう!マスキングテープで簡単アレンジ♪

ケガをしたときに貼る絆創膏、子供向けにかわいいキャラクターものが売っているくらい、子供たちは絆創膏でテンションも変わりますよね?

かわいいのを貼るとそれだけで痛さよりもテンションが上ってご機嫌になったり。

そんな絆創膏、マスキングテープを使ってオリジナルのものを作ってみましょう!

作り方はとても簡単、絆創膏の上からマスキングテープを貼り、余分なところをハサミで切るだけでできちゃいます。

マスキングテープも絆創膏も100円ショップで手に入りますしケガしたお友達に貼ってあげても喜ばれそうですね!