【卒園児へ】在園児にオススメ!プレゼントや卒園記念品の製作アイデア集
この記事では卒園児さんへ向けた、記念品やプレゼントの手作りアイデアをまとめています。
卒園後、小学校に行っても使えたり、日常生活でも活躍する実用的なアイデアをたくさんご紹介しているので、卒園児さんにプレゼントをすると、喜んでもらえると思います。
もらったプレゼントを使うと、幼稚園や保育園のことを思い出して楽しい気持ちになる、そんなすてきなアイデアばかりです。
ぜひ子供たちと一緒に作ってみてくださいね!
子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。
【卒園児へ】在園児にオススメ!プレゼントや卒園記念品の製作アイデア集(21〜30)
卒園プレゼントのえんぴつ立て
在園児から卒園児に向けてプレゼントを用意する園も多いのではないでしょうか。
そこで、卒園プレゼントにぴったりな、えんぴつ立てを制作に取り入れてみるのはいかがでしょうか?
紙の筒状のものや、お菓子の空き容器、紙コップなどを使って、表面にはちぎり絵をしてカラフルなえんぴつ立てを作ってみましょう。
色画用紙、折り紙、包装紙、お花紙など、いろいろな紙を使うと、ちぎる感触もいろいろ味わえるので楽しいですね。
手芸用フェルトボールでふちを飾り、メッセージカードを付けて完成です!
卒園児へのプレゼント制作

卒園児に向けて在園児でプレゼントを渡す、その卒園プレゼントを制作として取り入れてみてはいかがでしょうか。
制作で楽しめて、そしてもらう側の卒園児にも思い出に残る、そして実用的なプレゼントを作ってみましょう。
ダンボールや空き箱を使って写真立てを作って園での思い出の写真を入れたり、牛乳パックやペットボトルを使ってえんぴつ立て、小学校に行っても使えるしおりなどが実用性も高くオススメです。
卒園児たちへの思いを込めて、すてきなプレゼントを作ってくださいね。
お花

卒園などのお祝いの場面では、お花は欠かせないものですよね。
本物のお花をプレゼントするのもいいのですが、工作したお花ならば、保存もしやすく、より気持ちが伝わるのではないでしょうか。
紙コップや折り紙、毛糸を使ったお花といったさまざまなパターンがあり、使うものによって手触りや見た目が違うのもポイントです。
花びらが広がった形をどのように作るのか、どの色を使えばきれいなお花になるかなど、アレンジの幅が広いからこそ、考える時間も楽しい工作ですね。
お花ができたら棒に取り付けるのですが、ここの装飾にこだわればより本物の花に近いものが完成するでしょうか。
キャンディネックレス

キャンディが入っている小さい袋は、きれいな色をしていて、見ているだけでもテンションが上がりますよね。
そんなキャンディを利用して、ネックレスを作ってみましょう。
クリアシートでキャンディを包んでいき、それをリボンなどで装飾したあとに、輪を作っていきます。
どのようなキャンディを選ぶのかも大切なポイントで、好きなキャンディをプレゼントすることで、自分のことを知ってもらう意味も込められます。
今後その人がキャンディを目にしたときに、自分のことを思い出すきっかけにしてもらえるかもしれませんよ。
ペン立て

ペン立ては小学校へ入学してからも使ってもらえるプレゼントとしてオススメです。
手作りプレゼントならなおさら、大切に使ってもらえること間違いなしですよね!
紙粘土で作ったペン立てなら重量感があり、学習机に置きやすいと思います。
空き瓶に接着剤を塗って、麻ひもを巻き付けていきましょう。
麻ひもを巻くことで紙粘土が取れにくくなるそうです。
外側に紙粘土を貼り付けたら、おはじきやストーン、シールなどでデコってみてくださいね!
ハサミやカッターを使わないので、小さいお子さんでも作れますよ。