【卒園児へ】在園児にオススメ!プレゼントや卒園記念品の製作アイデア集
この記事では卒園児さんへ向けた、記念品やプレゼントの手作りアイデアをまとめています。
卒園後、小学校に行っても使えたり、日常生活でも活躍する実用的なアイデアをたくさんご紹介しているので、卒園児さんにプレゼントをすると、喜んでもらえると思います。
もらったプレゼントを使うと、幼稚園や保育園のことを思い出して楽しい気持ちになる、そんなすてきなアイデアばかりです。
ぜひ子供たちと一緒に作ってみてくださいね!
子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。
【卒園児へ】在園児にオススメ!プレゼントや卒園記念品の製作アイデア集(11〜20)
しおり

小学校に入学した後にも使えるものをプレゼントしたい人にオススメなのが「しおり」です。
ラミネートフィルムがあれば、誰でも簡単にオリジナルの「しおり」が作れちゃいますよ。
また、ラミネートフィルムには、写真や、スパンコール、シールなど、分厚いものでなければ好きなものを挟めます。
好きなものを挟んで、自分だけの「しおり」を作ってみましょう。
小学校に入学すれば、読書の時間など、本を読む機会が増えます。
手作りの「しおり」があれば、本が好きな子も、そうでない子も、読書の時間が楽しみになるに違いありませんね!
ストローブレスレット

ストローとビーズを組み合わせたシンプルで華やかなブレスレットです。
細かくカットしたストローとビーズを用意し、モールにそれらを交互にとおしていきます。
プレゼントする人の手首のサイズに合わせた長さで作ることが大切ですね。
モールの端は輪っかと、大きなビーズがついたものにして、留められるような構造を作ればブレスレットの完成です。
モールの色であったり、どのようなストローやビーズを使うのかなど、さまざまなカラーで作れるところも魅力ではないでしょうか。
コサージュ

卒園式の定番でもあるコサージュは、特別感があってプレゼントにもぴったり!
楽しんで作って卒園生にも喜ばれる一石二鳥のアイテムですよね。
折り紙とお花紙を使って作る、簡単でかわいらしいコサージュのご紹介です。
手先が器用じゃなくても大丈夫!
お好みの折り紙を4等分にカットして、それぞれをジャバラに折ります。
両面テープでそれぞれ貼り付けることでペーパーファンのようなパーツができあがりますよ。
丸く切った厚紙にリボン、ペーパーファン、お花紙で作ったフラワーをあしらったら完成!
裏に安全ピンを付けて、卒園生の胸に在園生が飾ってあげると喜ばれると思いますよ。
バルーンフラワー

春らしい贈り物として、バルーンフラワーがオススメです。
透明な風船の中にカラフルな花を入れて、膨らませます。
花はアートフラワーや、子供が作った手作りの花を使うと良いですね。
風船の中に花を入れるのが難しいのですが、口の広いペットボトルなどに風船をかぶせて口を広げておけば、子供も花を入れやすいです。
ここは大人が手伝ってあげてくださいね。
完成したバルーンフラワーは、色鮮やかで卒業の記念にふさわしい素晴らしい贈り物となりますよ。
プラバンキーホルダー

100円ショップなどで手に入るプラ板を使って、オリジナルのキーホルダーを作ってみましょう!
プラ板とは、薄いプラスティックの板で、トースターに入れて加熱すると、縮んで硬くなります。
これを利用して、ハンドメイドを楽しんでいる方がとても多いのですよ。
通常のプラ板ではペンを使ってイラストがかけるのですが、最近では写真を印刷できるものや、仕上がりが半透明になるものもあるそうです。
プラ板を使って、卒園記念になるようなキーホルダーを作ってみましょう。