RAG MusicCraft
素敵な手作りクラフト
search

【卒園児へ】在園児にオススメ!プレゼントや卒園記念品の製作アイデア集

この記事では卒園児さんへ向けた、記念品やプレゼントの手作りアイデアをまとめています。

卒園後、小学校に行っても使えたり、日常生活でも活躍する実用的なアイデアをたくさんご紹介しているので、卒園児さんにプレゼントをすると、喜んでもらえると思います。

もらったプレゼントを使うと、幼稚園や保育園のことを思い出して楽しい気持ちになる、そんなすてきなアイデアばかりです。

ぜひ子供たちと一緒に作ってみてくださいね!

子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。

【卒園児へ】在園児にオススメ!プレゼントや卒園記念品の製作アイデア集(21〜30)

お守り

(簡単折り紙工作)かわいいお守りの作り方 誕生日や正月のプレゼントに! こども工作 Origami 高齢者レク
お守り

卒園した後も、いつも元気でいてほしいと願いながらお守りを手作りしてみませんか。

在園生からプレゼントされたお守りを身に付ければ、小学校に入学してからもハッピーに過ごせそうですよね!

簡単な折り紙工作なので、小さなお子さんでも楽しく作れますよ。

好きな柄の折り紙を選んでくださいね。

お守りの中にメッセージや絵を描いた紙を封入すると喜ばれます。

折り紙1枚、折り紙2色、レースペーパーなどアレンジもできるので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。

ランドセル

おりがみ1枚で作れる ランドセル 意外と簡単♪ A school bag made of one piece of origami
ランドセル

新しい生活への期待をふくらませるランドセルの折り紙は、春の入学シーズンにぴったりの作品です。

折り紙を縦に4分割するように折り目をつけます。

4分の1のパーツを上下から折り込み、折り目に合わせて切り込みを入れたら、フタの部分を作ります。

印を付けた部分をカットし、肩ひもを作ります。

残った部分を折りたたみながら形を整え、ランドセルのフォルムを作っていきます。

さらに、仕上げとして、交通安全カバーをつけると、より可愛らしくアレンジすることができます。

ランドセルのかたちを作る際の折り方が難しい時は、お友達と相談しながら協力して折り進めていきましょう。

完成したランドセルを飾ることで、入学のワクワクした気持ちを表現できる作品です。

桜のメダル

https://www.tiktok.com/@sachimama_asobi/video/7349553972010634498

入園式や入学式、進級式などのお祝いのシーンにぴったりの桜のメダルを紹介します。

複雑な折り方やハサミを使う場面があるので年長さんや小学生の子供たち向けの制作です。

一見難しそうに見えますが、繰り返しの作業が多いので、何度か折っていくうちにコツがつかめるようになるかと思います。

先生からのお祝いのプレゼントとしてはもちろん、在園児や在校生からのプレゼントとして作って渡すのもステキですよね。

裏側にメッセージカードを貼るのもオススメですよ。

ぜひ心を込めて作ってみてくださいね。

コースター

【工作たいむ】タイルコースター作ってみた♪
コースター

おやつの時間が楽しくなっちゃうコースター。

卒園した後もジュースやお茶を飲みながら、幼稚園や保育園のときを思い出してもらえるように、手作りしてみてはいかがでしょうか。

100均でそろえられる材料なので、手軽にチャレンジできますよ!

木製コースターに接着剤を塗り、お好みのタイルを貼り付けます。

接着剤が完全に乾き透明になったら、粉セメントを溶かしてタイルの隙間を埋めましょう。

最後にティッシュで余計なセメントを拭き取れば完成!

もっと簡単に作るのであれば、紙粘土にタイルを埋め込んでもよいかと思いますよ。

卒園プレゼントのえんぴつ立て

在園児から卒園児に向けてプレゼントを用意する園も多いのではないでしょうか。

そこで、卒園プレゼントにぴったりな、えんぴつ立てを制作に取り入れてみるのはいかがでしょうか?

紙の筒状のものや、お菓子の空き容器、紙コップなどを使って、表面にはちぎり絵をしてカラフルなえんぴつ立てを作ってみましょう。

色画用紙、折り紙、包装紙、お花紙など、いろいろな紙を使うと、ちぎる感触もいろいろ味わえるので楽しいですね。

手芸用フェルトボールでふちを飾り、メッセージカードを付けて完成です!

卒園児へのプレゼント制作

【かんたん工作】卒園児へのプレゼントに!ダンボールでつくるフォトフレーム【3歳児】(ASMR風動画)
卒園児へのプレゼント制作

卒園児に向けて在園児でプレゼントを渡す、その卒園プレゼントを制作として取り入れてみてはいかがでしょうか。

制作で楽しめて、そしてもらう側の卒園児にも思い出に残る、そして実用的なプレゼントを作ってみましょう。

ダンボールや空き箱を使って写真立てを作って園での思い出の写真を入れたり、牛乳パックやペットボトルを使ってえんぴつ立て、小学校に行っても使えるしおりなどが実用性も高くオススメです。

卒園児たちへの思いを込めて、すてきなプレゼントを作ってくださいね。

お花

【制作】卒園の記念品にも使える!お花の制作3選【保育園/幼稚園】
お花

卒園などのお祝いの場面では、お花は欠かせないものですよね。

本物のお花をプレゼントするのもいいのですが、工作したお花ならば、保存もしやすく、より気持ちが伝わるのではないでしょうか。

紙コップや折り紙、毛糸を使ったお花といったさまざまなパターンがあり、使うものによって手触りや見た目が違うのもポイントです。

花びらが広がった形をどのように作るのか、どの色を使えばきれいなお花になるかなど、アレンジの幅が広いからこそ、考える時間も楽しい工作ですね。

お花ができたら棒に取り付けるのですが、ここの装飾にこだわればより本物の花に近いものが完成するでしょうか。