卒業にぴったり!先生や友人に贈る手作りプレゼントアイデア集
「卒業」想像するだけでもちょっぴり寂しい気分になるイベントですね。
通い慣れた学校、友だちや恩師との別れ……みなさんはどのような胸中でしょうか。
もしかしたら、そういうことを考えているうちに「お世話になった人に感謝の贈り物を渡したい」と思いついた方もおられるのでは?
ということで今回、卒業のタイミングにぴったりな、手作りプレゼントのアイデアをまとめてみました!
ぜひともこの記事を参考に、同級生、先輩後輩、先生、親御さんへ心のこもった贈り物を作ってみてくださいね!
- 卒業祝いに贈る手作りプレゼント。感謝や激励の気持ちが伝わる贈りもの
- 【卒業式】先生に贈る感動のサプライズプレゼントアイデアまとめ
- 小学校で盛り上がる感動のサプライズアイデア
- 【卒園記念品】手作りアイデア!卒園児さんへ贈るハンドメイドプレゼント
- 【先生ありがとう】先生・恩師へ贈る感謝の歌。感動の旅立ちソング
- 【保育実習のおわりに】簡単でかわいい手作りプレゼント
- 【感謝・激励・思い出】涙なしでは聴けない泣ける卒業ソング
- 【小学生向け】お別れ会に楽しむ オススメのレクリエーション
- 学校で盛り上がる感動のサプライズアイデア
- 【中学生向け】お別れ会を盛り上げるレクリエーションのアイデアまとめ
- 【卒業生に贈りたい】感謝やエールを伝える卒業ソングと応援歌
- 【手作り】テンプレートからユニークなアイデアまで!卒業証書の手作りアイデア集
- 思い出ムービーに使いたい曲。卒業前に思い出を振り返ろう!
卒業にぴったり!先生や友人に贈る手作りプレゼントアイデア集(1〜10)
マグカップ

「もらって困らない実用的なプレゼントを贈りたい!」そんな方は、手作りのマグカップを贈ってみてはいかがでしょうか?
陶芸などで土から手作りするのもアリですが、もう少し手軽に手作りしたいという場合は、絵柄を手書きするのがオススメ!
オーブン対応可の無地のマグカップを用意し、書いた絵や文字を焼き付ける専用のペンで、先生やお友達の似顔絵や好きなイラスト、メッセージなどを描きます。
あとは、指定の温度と時間で熱を加えれば完成です!
バルーンフラワー

バルーンはお祝い事やパーティーなどにぴったりのアイテムなので、卒業式の手作りプレゼントにもオススメです!
春らしい花材をゴム風船の中に封じ込めた「バルーンフラワー」をご紹介します。
ほぼ100均で手に入る材料を使うので、意外と簡単に作れるのが魅力ですよ。
ペットボトルの口の部分をカットして作ったアイテムを使って、お好みの花を風船に封入します。
風船はふくらまさない状態で花を入れるので、少し大変かもしれませんがコツをつかめば大丈夫!
最後に空気を入れればかわいらしいプレゼントが完成。
喜ぶ相手の顔を思い浮かべながら作ってみてくださいね!
メッセージボトル

卒業シーズンになるとお世話になった先生や先輩たちに、なにかしらの形で感謝の思いを伝えたくなりますよね。
「でも、寄せ書きや手紙はありきたりでつまらない」と思ってしまう方におすすめなのが「メッセージボトル」です。
ジャムの容器のようなキレイな瓶に、ちょっとしたお菓子、さまざまな形をしたメッセージカードをぎゅっと詰め込んで、プレゼントにしましょう。
SNSにも映える、すてきなプレゼントになること間違いなしですよ!
卒業にぴったり!先生や友人に贈る手作りプレゼントアイデア集(11〜20)
感謝状

感謝の気持ちを手紙ではなく「感謝状」として贈るのも、卒業のプレゼントにピッタリ!
「感謝状 ○○殿」と賞状風に書けば、ユニークでもあり感動的でもあるインパクト大のメッセージになるでしょう。
感謝状らしく見せるためには、筆や筆ペンを使うのがオススメ。
色もゴールドやシルバーなどの豪華に見えるカラーを使うと、より雰囲気が出るでしょう。
担任の先生や支えてくれた家族へ、直接言うのはちょっと照れくさい「ありがとう」の気持ちを感謝状に込めて贈ってみては?
サプライズボックス

サプライズボックスはいろいろなシーンで活用できるプレゼントボックスですが特に卒業式といった門出を迎えるときにお世話になった恩師や仲間にプレゼントすると、とっても喜ばれますよね。
用意する箱の形はいろいろあり、中の仕掛けも思い出の写真や相手の好きなお菓子またメッセージなどを用意するのがオススメですよ。
使うシールや画用紙なども相手の好みや性別によって準備することでプレゼントボックスを作る時間も特別な時間になると思いますよ。
プレゼントボックスを渡すタイミングや場所も事前に考えておくとさらに喜ばれるかもしれませんね。
髪飾り

卒業式では袴を着たり、校則が緩めの高校だとちょっとしたヘアアレンジをしたり、オシャレをすることがあると思います。
そんな特別な式典をより特別なものにするために「髪飾り」を作ってみませんか?
材料は手芸用品店や100円ショップで手に入るもので作れます。
準備にも手間がかからないので、挑戦しやすいですよ。
また、仲の良い友達でお互いに髪飾りを作り合うのもオススメ。
世界に一つしかないアクセサリーで、特別な1日を過ごしましょう。
アクリルキーホルダー

推しのアクリルスタンドや、アクリルキーホルダーを集めている方は多いのではないでしょうか。
大好きな存在を丈夫なアクリルの中に閉じ込めて持ち歩けるのは幸せですよね。
写真も劣化することなく、いつまでもキレイな状態を保てます。
それを利用して、クラスメイトや先生の写真を使い、アクリルキーホルダーを作ってみましょう!
アクリルグッズは、ジェルネイルアートなどで使うUVライトとレジンを使えば簡単に作れます。
一味違う、思い出の品を作りたい人にオススメです!






