卒業にぴったり!先生や友人に贈る手作りプレゼントアイデア集
「卒業」想像するだけでもちょっぴり寂しい気分になるイベントですね。
通い慣れた学校、友だちや恩師との別れ……みなさんはどのような胸中でしょうか。
もしかしたら、そういうことを考えているうちに「お世話になった人に感謝の贈り物を渡したい」と思いついた方もおられるのでは?
ということで今回、卒業のタイミングにぴったりな、手作りプレゼントのアイデアをまとめてみました!
ぜひともこの記事を参考に、同級生、先輩後輩、先生、親御さんへ心のこもった贈り物を作ってみてくださいね!
卒業にぴったり!先生や友人に贈る手作りプレゼントアイデア集(26〜30)
ティッシュケース

箱に入っているティッシュは日常で必ず使うものですよね。
そのままだと味気ないので、カバーを取り付けているという人も多いかと思います。
そんなカバーを自作してプレゼントしてみるのはどうでしょうか。
ティッシュを取り出す場所の布がどのように重なっているかが大切なポイントで、そこさえクリアすればティッシュにかぶせるように布を成形するだけです。
もとの箱にかぶせるカバーでもいいのですが、布を分厚くして、袋を作るよう仕上げれば箱がないティッシュケースも製作可能。
その箱がないタイプだと、独特のやわらかさが生まれて、日常を華やかにしてくれるようにも思えます。
せっけん

手作りのせっけんをプレゼントして、普段の生活に取り入れてもらうのはいかがでしょうか。
水酸化ナトリウムと精製水、オイルと着色料を混ぜ合わせて固めていくといった簡単な作業ですが、水酸化ナトリウムは強アルカリ性の危険をともなう薬品なので、使い方を確かめて、安全に作業をおこなってください。
手を洗う時に使うものなので、相手の肌に触れるということを意識することが大切です。
着色料の加え方を工夫すれば、自在なデザインが可能です、プレゼントする人にあわせてデザインを考える時間も楽しそうですね。
コサージュ

入学式や卒業式などにあると華やぐコサージュを手作りしてみませんか。
お好きな色や柄のサテンやオーガンジーなどのフォーマル感のある布を用意し、ハンドメイドで制作。
自分で作るから人と同じものがなく、世界に一つだけのステキなものが出来上がります。
作り方は簡単、リボン状の布の端をギャザー縫いしてサイズも大小お好みで作れば、ふんわりかわいいコサージュの完成。
胸元を華やかにいろどるコサージュは、式典にもぴったりです。
消しゴムハンコ

消しゴムを削ったり、溝を掘ったりしてハンコを作るという内容です。
身近な素材であることと、加工しやすいということが魅力ではないでしょうか。
まずは消しゴムにハンコにしたいデザインを描くのですが、小さな消しゴムに絵を描くのは難易度が高いので、トレーシングペーパーとシャープペンシルを使い、絵を転写する方法がオススメです。
消しゴムにデザインがうつせたら、カッターなどで削ればハンコの完成。
プレゼントする人に合わせて、どのようなデザインにするかを考える時間も含めて、楽しい工作かと思います。
時計

時計は生活には欠かせないもの、あっても困らないものという点で、プレゼントにはピッタリではないでしょうか。
針が回る機構さえ取り付ければ時計として成立するので、デザインが自在なところも重要なポイントです。
写真立てを利用した時計を作れば、デザインも考えやすいのでオススメです。
包装紙などを使って背景を作り、そこにイラストや写真などを配置するのがわかりやすいかと思います。
卒業というシチュエーションにちなんで、思い出の写真などを使うと雰囲気が強調されますね。
時計のまわりだけでなく、写真立ての枠を絵の具で装飾するなど、さまざまなアレンジが考えられるところも魅力ですね。
おわりに
これなら作れそう、作ってみたいというアイデアに出会えましたか?
今回は、100均やホームセンターなど、近くのお店で材料がそろうものを中心に取り上げてみました。
相手のことを思いつつ、ありったけの感謝の気持ちを込めて制作してくださいね!