みんなで挑戦!大人向けな言葉遊びまとめ
例えば友だちと行く旅行の車内や、誰かの家に集まっての飲み会などで、暇を持て余していませんか?
「ちょっとした空き時間に楽しめることがあったらな」そんなあなたに朗報!
今回この記事では大人の方にオススメしたい言葉遊び、ゲームをご紹介していきます!
時間潰しとしてもいいですし、本腰を入れてみるのも楽しいものばかりがそろっていますよ。
脳トレの一環にもなるかもしれません!
ぜひ奮ってチャレンジしてみてくださいね!
- 【会話だけでできるゲーム】しりとり&言葉遊び|頭を使う遊びが満載!NEW!
- 会話だけでできるゲーム。道具なしで楽しめる定番&人気の遊び!
- 【レク】おもしろい!言葉遊びゲームまとめ
- 頭を使うゲームまとめ
- 思わず笑ってしまうおもしろい早口言葉まとめ
- 【大人向け】面白いレクリエーションゲーム。隙間時間にも!
- 親睦会・懇親会で盛り上がるゲーム
- 【大人向け】みんなで盛り上がれる心理テストまとめ
- 難しい早口言葉。難易度の高いフレーズや文を紹介!
- 初対面の人と仲良くなれるオススメの楽しいゲーム
- 小学校・高学年におすすめ!盛り上がる室内レクリエーション&ゲーム
- 【簡単ゲーム】大人向けのオススメ室内レクリエーション
- 【大人向け】お花見で盛り上がる遊び。レクリエーション・ゲーム
- みんなでできる遊び・ゲーム。楽しい遊びのアイデア集
みんなで挑戦!大人向けな言葉遊びまとめ(1〜20)
私は誰でしょうゲーム

参加者の1人何かになりきって、投げかけられる質問に回答していき、周りの人にお題のものを導き出してもらうゲームです。
どのように質問するのかが重要なポイントで、質問をより詳細にしていくと、少しずつ答えに近づく感覚が楽しめます。
お題となるものを用意してもらうのか、その場で考えてもらうのかによって、お題にたどり着くまでの難易度も変えられますね。
最終的に全員が答えにたどり着き、わかった答えを一斉に発表しておらうという形にすれば、その場の熱も高まりそうです。
正解がわかった人が、他の人にも伝わるような質問を考えるのも、全員が楽しめるコツかもしれません。
どすこいゲームNEW!
手軽にできて盛り上がれる「どすこいゲーム」。
数人で輪になり、片手を握った状態でスタート。
司会が「どすこい〇」と言ったら参加者は親指を上げて〇から始まる言葉を叫び、語尾にどすこいをつけます。
先に言えた人から順に勝ち抜け、最後まで残った人が負けです。
あいうえおの文字を変えれば何度でも楽しめるので、宴会などで盛り上がること間違いなしです。
道具を使わずに集中力と即興力を鍛えられるので、脳トレにも最適ですね。
無理問答

質問に対してまったく関係がない答え方をして、成立しない会話を続けていく無理問答。
たとえば「朝ごはんは何食べた?」という質問に「今日は天気が良かったから洗濯した」というような答えができればセーフ「今何時?」という質問に「時計を持っていない」と答えたらアウト、というルールで会話を続けていきます。
もちろん考える時間が長ければセーフになるので、スピーディーに会話しながらも反射的に質問に答えないようにする頭の回転が必要になります。
基本的には質問する側が負けることはないので、何回返せたら回答者側の勝ちといったルールでやるとゲームとして盛り上がるのではないでしょうか。
川柳

日本人にはなじみの深い五・七・五のリズムで詠む口語の定型詩である川柳。
俳句とは違い季語を使う必要がなく話し言葉などで作れるため、現代でも「サラリーマン川柳」など親しみやすいものとして浸透していますよね。
テーマが自由であることから誰でも簡単に作れるため、例えばお友達と時間をつぶしている場面などでもその時の心境や場所をテーマに制作できるのではないでしょうか。
可能であれば文章に二つの意味を持たせるなど、魅力的なものを作れるよう挑戦してみても楽しめる、オススメの言葉遊びです。
あたまおしりゲーム

みんなで盛り上がれる、あたまおしりゲームを紹介します。
あたまの文字とおしりの文字を出題者が言います。
回答者は当てはまる文字を瞬時に考えて答えましょう。
最初はわかりやすく果物や乗り物などテーマを決めてから出題するのがオススメです。
ひらめき力と瞬時に判断する力がポイントになってくるゲームですね。
何問答えられるか競い合いながら楽しんでくださいね。
手拍子をしながらテンポよく答えていくことで、制限時間が設けられてるドキドキ感を味わいながら参加できますよ。