みんなで挑戦!大人向けな言葉遊びまとめ
例えば友だちと行く旅行の車内や、誰かの家に集まっての飲み会などで、暇を持て余していませんか?
「ちょっとした空き時間に楽しめることがあったらな」そんなあなたに朗報!
今回この記事では大人の方にオススメしたい言葉遊び、ゲームをご紹介していきます!
時間潰しとしてもいいですし、本腰を入れてみるのも楽しいものばかりがそろっていますよ。
脳トレの一環にもなるかもしれません!
ぜひ奮ってチャレンジしてみてくださいね!
みんなで挑戦!大人向けな言葉遊びまとめ(6〜10)
脳内一致ゲームNEW!
@sanwa_system チームワークって大切ですね😢 #株式会社サンワシステム#ゲーム#チャレンジ
♬ オリジナル楽曲 – 株式会社サンワシステム – 株式会社サンワシステム
チームワークが重要になってくる脳内一致ゲームを紹介します。
お題を出されたら、そのお題に対して全員で一致する言葉を思い浮かべ1文字ずつ言っていきましょう。
一瞬の判断力と、他の人たちがどんな言葉を思い浮かべるのかイメージしながら答えていくのがポイントになってきますよ。
たとえ不正解だったとしても全員でどんな答えを考えていたか答え合わせをする瞬間盛り上がること間違いなしです。
ぜひみんなで楽しんでみてください!
ワードウルフ

話し合いによって市民に紛れた人狼を見つけ出す人狼ゲームに似ていることから名前がついたワードウルフ。
スタート時に参加者全員に自分が話すべきお題が配られ、その中に潜む少数派のお題を受け取ったのが誰かを見つけるというルールで進行していきます。
最初は自分のお題が多数派なのか少数派なのかわからないため、少数派の人はいかに早く自分が少数派と気づいて話を合わせられるか、多数派の人は誰の話に違和感があるかに気づけるかがカギとなります。
全員がお題をもらっているという性質上人狼よりも会話が進みやすいため、短時間でも盛り上がれるゲームです。
いろは歌作り

50音にあるすべての音を1回以上使って文章を作るパングラムと言えば、日本人であれば誰もが学生時代に習ったであろう「いろは歌」を最初に思い浮かべるのではないでしょうか。
この法則に基づいて現代版いろは歌作りに挑戦するのは、難易度も高く盛り上がりますよ。
もちろんオリジナルのいろは歌と同様に意味のある文章を作ることが望ましいですが、ゲームとしてであれば自作の言葉を生み出すなどユーモアを交えても楽しいのではないでしょうか。
現代だからこその単語で新たな文章を作ってほしい、ワードセンスが問われる言葉遊びです。
略語当てゲームNEW!
@oideyo_gafter \略語当てゲーム!/ こんにちは!ジーアフターの青木です😊 3人で略語当てゲームして遊びました! 誰がミスをするのかお楽しみに🌈 #やってみた#してみた#面白企画#上司と部下#遊び#楽しい#楽しい仕事#社風のいい会社#仲良し人事部#ゲーム
♬ オリジナル楽曲 – おちゃらけ採用課の日常 | ㍿ジーアフター – ㍿ジーアフター 人事部
日常会話をスムーズに進めるために、略語を使う機会も多いかと思います。
そんな略語をクイズとして出題して、元の言葉が何だったのかを考えてもらうというシンプルなゲームです。
リズムに合わせて進めていくのがポイントで、瞬時に答えが要求される焦りも利用して、ゲームを難しくしていきましょう。
正式名称よりも略語が浸透している言葉もあるので、それをうまく取り入れれば、言葉への知識を深めていくきっかけにもなりそうですね。
なぞかけ

「複式なぞ」や「三段なぞ」などとも呼ばれ、一般的ななぞなぞを複雑にしたルールがおもしろい「なぞかけ」。
「〇〇とかけまして、××と解く、その心は?」の問いに対して出題者の意図を読む言葉遊びで、バラエティー番組での大喜利などでも見る機会が多いですよね。
ダブルミーニングや見立てを利用していることから語彙力と発想力に加えてユーモアのセンスが求められるため、絶妙な回答ができればみんなで盛り上がれますよ。
問題を作るのも解くのも楽しい、大人ならではの言葉遊びです。