RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

みんなで挑戦!大人向けな言葉遊びまとめ

例えば友だちと行く旅行の車内や、誰かの家に集まっての飲み会などで、暇を持て余していませんか?

「ちょっとした空き時間に楽しめることがあったらな」そんなあなたに朗報!

今回この記事では大人の方にオススメしたい言葉遊び、ゲームをご紹介していきます!

時間潰しとしてもいいですし、本腰を入れてみるのも楽しいものばかりがそろっていますよ。

脳トレの一環にもなるかもしれません!

ぜひ奮ってチャレンジしてみてくださいね!

みんなで挑戦!大人向けな言葉遊びまとめ(21〜30)

略語当てゲーム

https://www.tiktok.com/@oideyo_gafter/video/7302724727364259073

日常会話をスムーズに進めるために、略語を使う機会も多いかと思います。

そんな略語をクイズとして出題して、元の言葉が何だったのかを考えてもらうというシンプルなゲームです。

リズムに合わせて進めていくのがポイントで、瞬時に答えが要求される焦りも利用して、ゲームを難しくしていきましょう。

正式名称よりも略語が浸透している言葉もあるので、それをうまく取り入れれば、言葉への知識を深めていくきっかけにもなりそうですね。

どすこいゲーム

@chiguhagu_staff

どすこいゲーム☝️#どすこいゲーム#指スマ#遊び

♬ オリジナル楽曲 – チグハグ社員の日常 – チグハグ社員の日常

手軽にできて盛り上がれる「どすこいゲーム」。

数人で輪になり、片手を握った状態でスタート。

司会が「どすこい〇」と言ったら参加者は親指を上げて〇から始まる言葉を叫び、語尾にどすこいをつけます。

先に言えた人から順に勝ち抜け、最後まで残った人が負けです。

あいうえおの文字を変えれば何度でも楽しめるので、宴会などで盛り上がること間違いなしです。

道具を使わずに集中力と即興力を鍛えられるので、脳トレにも最適ですね。

逆再生伝言ゲーム

逆再生伝言ゲームww😂#フォーエイト#逆再生 #shorts
逆再生伝言ゲーム

逆再生の音声からお題を当てる、逆再生伝言ゲーム!

アプリを使って録音した音声を逆再生し、聞き取ったまま次の人に伝言していきます。

最後の人の音声を録音して逆再生し、お題を当てられれば成功です!

逆さ言葉とは異なり、子音と母音も反対になるため、逆再生の状態はほぼ原型をとどめていません。

意味不明な言葉を正確に聞き取り、正確に発音して伝えることは、想像以上に難しいものです。

不思議な言葉たちを必死に伝える参加者もそれをまわりで聞いている人たちも、笑いをこらえずにはいられない、大爆笑が起こること間違いなしのゲームです。

濁音禁止ゲーム

濁点禁止ゲームが想像以上にムズイwwwww
濁音禁止ゲーム

濁音とは、「だ」や「じ」などの、にごった音のこと。

例えば「だいじょうぶ」や「ごめん」などは濁音の入った言葉です。

このゲームはこの濁音を禁止して会話するというもの。

会話するときは何かテーマを決めて話しましょう。

話さないと言うのはナシですよ。

濁音を取り除いて、どんどん会話をつなげましょう。

反射的に答えてしまうといつも通り話してしまうので、気をつけてくださいね。

濁音をつけた数だけ罰ゲーム!と予告しておくと、スリルが増しますよ!

2文字しりとり

2文字しりとりで遊んでみませんか?

普通のしりとりは文字数に関係なく最後と最初の文字をつなげて答え、「ん」がついた人が負けというルールですよね。

このゲームはそこに、答えられるのは2文字の言葉だけというルールを加えたものです。

普通のしりとりじゃ簡単すぎて退屈、という時にオススメですよ。

さらに難易度を上げたいなら、同じ言葉は禁止、リズムに乗っておこなうなども試してみてください。

あなたの語彙力が試されます!

この竹垣に竹立てかけたのは竹立てかけたかったから竹立てかけた

この竹垣に竹立てかけたのは竹立てかけたかったから竹立てかけた

多くの種類がある早口言葉の中でも、とくに難しいものとして知られているのが「この竹垣に竹立てかけたのは竹立てかけたかったから竹立てかけた」です。

簡潔に整理すると、竹垣に竹が立てかけられている情景が浮かんでくるでしょう。

いったいどんなシチュエーションを表現しているのか理解すると、混乱しにくくなるはずですよ。

とはいえ、かなり長い早口言葉なので、おぼえるのも一苦労ですね。

まずは繰り返し読んで、頭に入れましょう。

ダウトしりとり

【拡大スペシャル】しりとりで適当な名前の言葉を言っても全部通じるゲーム
ダウトしりとり

トランプのダウトとしりとりを掛け合わせたゲームが「ダウトしりとり」です。

ありそうでない言葉やなさそうである言葉を使って遊びます。

相手の言った言葉に対して「そんな言葉はない」と思ったら「ダウト」を宣言しましょう。

もしその言葉がなければダウトを宣言した人の勝ち、本当にあれば言葉を言った人の勝ちです。

わからなければスルーでしりとりを続けましょう。

うそを見破られないためにはポーカーフェイスも必要なので、何食わぬ顔でしれっと答えるのがかしこい遊び方です。