RAG MusicHalloween
素敵なハロウィン
search

身近な材料でハロウィンのランタンを手作り!簡単アイデアを大公開!

ハロウィンの夜を幻想的に彩るランタン。

手作りしてみようと思ったけれど、どんなふうに作ればいいのか悩んでいませんか?

この記事では、身近な素材で手作りできるハロウィンランタンのアイデアを紹介します。

子供から大人まで安全に楽しめる簡単な工作ばかり。

暗闇で揺らめく優しい光は、お部屋のインテリアにぴったりですよ!

お友達とのハロウィンパーティーや玄関先の飾りつけなど、ぜひ手作りハロウィンランタンを使って特別な雰囲気を演出してみませんか?

身近な材料でハロウィンのランタンを手作り!簡単アイデアを大公開!(1〜10)

糸で作るハロウィンランタン

@dailytips_gokigen

【ハロウィン準備はできてる??】 糸で楽しくランプシェードを作る方法をご紹介🎃 #ハロウィン#工作#ランプ#裏ワザ#裏技#暮らしのアイディア#主婦の知恵#ランタン#手作り

♬ Halloween comical horror song – PeriTune

風船に糸を巻いて作っていくこちらは、作る工程から楽しめますよ。

まず、糸を通した針をボンドの容器に突き刺して、糸にボンドをつけます。

ボンドがついた糸をふくらませた風船にすき間があまり見えなくなるぐらいまで巻いていきましょう。

糸を巻き終わり、ボンドを乾かしたら中の風船を割って取り出します。

風船を取り出した部分にハサミで切り込みを入れて放射状に少し開き、器のふちのように整えましょう。

あとは、お好みで周りにジャック・オー・ランタンやおばけの顔のパーツを貼ってあげれば完成です!

中にライトを入れて、飾ってくださいね。

紙コップのジャックオーランタン

【工作】紙コップでジャックオーランタン🎃jack-o-lantern
紙コップのジャックオーランタン

こちらはなんと、紙コップを使って簡単に工作できるんです!

紙コップのフチをカットして、絵の具でオレンジ色に塗りましょう。

次に、紙コップを8等分にカットして開きます。

それぞれの帯をペンなどを使って丸みをもたせ、ホチキスでとめればランタンの形ができあがり!

口や目、ヘタなどをつけるとかわいらしく仕上がりますよ。

LEDキャンドルライトを使えば、安全に楽しめますね。

明かりを消して、家族やお友達とみんなでハロウィン気分を味わいましょう。

黒猫とかぼちゃのランタン

【型紙DL】(ハロウィン簡単工作)手作りかぼちゃ飾りの作り方 おしゃれなジャックオランタン 小学生や幼児も   高齢者レク
黒猫とかぼちゃのランタン

かわいらしい雰囲気にお部屋を飾りたいと思っている方には、黒猫とかぼちゃのランタンがピッタリです。

ハサミやカッターを使わないので、小さなお子さんでもチャレンジできますよ。

まずプラスチック製のコップを用意します。

次に折り紙を長方形にカットし、放射線状に貼り付けます。

それから目や口のパーツを付けたらカボチャ部分の完成です。

次に黒猫の頭部と両手を作り、コップのふちに貼り付けたらできあがりです。

外をのぞいているようなイメージで黒猫を設置するとうまくいくはずです。

身近な材料でハロウィンのランタンを手作り!簡単アイデアを大公開!(11〜20)

メイソンジャーでランタン

【メイソンジャーでDIY】簡単ハロウィンランタンを作る【赤髪のとも】
メイソンジャーでランタン

オリジナリティのあるジャック・オー・ランタンを作りたいという方に紹介したいのが、メイソンジャーを使った工作です。

まず、100均などで売られているメイソンジャーを用意します。

次に、お好きなイラストを印刷し、中に入れます。

すると外からイラストが見えるので、フェルトペンでなぞりましょう。

最後に明かりをともしたら完成です。

小さなお子さんやペットがいるご家庭は、電池式のランプを入れると安心ですよ。

ぜひ好きなイラストを使って、世界に一つのジャック・オー・ランタンを作ってみてください。

牛乳パックランタン

【牛乳パックのランタン】さくらの図工室40 ハロウィンの工作 halloween
牛乳パックランタン

飲み終わった牛乳のパックを捨てずに再利用する牛乳パックランタンは、サスティナブルやSDGsなどの言葉を耳にする機会が増えた現代にピッタリの地球にやさしいハロウィンランタンです。

やり方はとってもシンプルで、牛乳パックをカットした後に両面テープをつけて黒画用紙とくっつけます。

最後に、窓や扉の形をくりぬいたら完成です。

中にライトを入れると、窓や扉の隙間からいい具合に光がもれてくるので、ハロウィンらしい雰囲気を本格的に演出できますよ!

ペットボトルの底で作るかぼちゃランタン

ペットボトルの底を活用したかぼちゃのランタンです!

凹凸のあるペットボトルの底をかぼちゃの形に見立て、紙粘土を表面に貼り付けて色を塗って作ります。

色を塗る前にかぼちゃの目や鼻、口の部分をくり抜くと、中にLEDランプを仕込んだときにとてもキレイに見えますよ!

お好きな色や柄にできるので、世界で一つのオリジナルな一品に仕上げましょう。

お子さんが保護者の方と制作する場合は、ベースを保護者の方が作って、子供たちにペイントしてもらってもいいですね!

おばけランタン

ニシカワさんと工作しよ〜⑥ 「オバケランタン」作っちゃお〜!!
おばけランタン

「カボチャ型のランタンには飽きてしまった」という方に紹介したいのが、おばけランタンです。

まずペットボトルを用意し、口の部分を切り落とし、ピンポン玉を乗せたら型の完成です。

そこに洗濯のりにひたしたガーゼを乗せ、形を整えましょう。

ガーゼに動きを出すと、よりお化けっぽく仕上がりますよ。

最後にお化けの目や口を書いてできあがりです。

かわいらしい顔にしてみてもおもしろいですね。

簡単ではありますが、おどろくほど本格的なランタンができますよ!