ハロウィンリースの手作りアイデア!身近な材料で作れる人気工作
ハロウィンに向けてどんな飾り付けをしようかお悩みの方にオススメしたい、手作りリースのアイデアを紹介します!
リースというとクリスマスのイメージが強いですが、ハロウィンカラー、秋カラーにしてハロウィン用にリースを飾るという方も増えています。
手作りするのは一見難しそうに見えますが、100円ショップなどで材料が手軽に購入できたり、簡単な作り方もたくさん登場しているので心配はいりません!
カラフルなリース、ちょっとダークなリースなど、お好みのリースを作ってハロウィン気分を味わってくださいね。
- 【簡単ハロウィン気分】ハロウィンパーティにピッタリなBGM・テーマ曲
- 保育での活動にオススメ!歌って遊べるハロウィンのうた
- 令和にリリースされたハロウィンソング|パーティーのBGMにも最適!
- かわいいハロウィンソング集!子供も大人も楽しめるキュートな楽曲を厳選
- ハロウィンが盛り上がる曲。パーティーのBGMにも最適な楽曲を一挙紹介!
- 【2025】ハロウィンパーティーに!ハロウィンやホラー映画のBGMまとめ
- ハロウィンの曲といえばこれ!カラオケで盛り上がる邦楽特集
- ハロウィンパーティーで聴きたい音楽。BGMやダンスにおすすめ!
- 保育のハロウィンが盛り上がる!踊って楽しめるダンスのアイデア
- 【高齢者向け】ハロウィン体操で楽しく体を動かそう!踊れる曲をご紹介
- 平成のハロウィンソング|パーティー気分を盛り上げる名曲を一挙紹介!
- ハロウィンに聴きたい&弾きたい!オススメのピアノ曲をピックアップ
- 子ども向けのハロウィンの歌。たのしいハロウィンソング
ハロウィンリースの手作りアイデア!身近な材料で作れる人気工作(21〜30)
【折り紙】葉っぱのリース

折り紙を三角に折り、右側の角を上の角に合わせて折ったら、折ってできた辺を左の辺に合わせて2回折って折り目をつけます。
折り紙を開いてみると、葉脈が表現できているでしょうか?
折り紙の両側の角を内側に少し折り、さらに両側にできた三角の角を折り込んで葉っぱの形に仕上げましょう。
これをたくさん作って、土台に接着。
土台の中央に折り紙で作ったおばけや猫のパーツを貼り付けたら完成です。
土台は折り紙で作っても良いですし、紙皿を活用するのもオススメです。
ダンボールで作るリース

ダンボールを土台として使用した簡単に作れるリースです。
円のサイズを調整して、飾りやすいサイズのリースが作れるところも魅力ではないでしょうか。
ダンボールを輪の形に切り抜き、そこにカラフルなフリースヤーンを巻きつけていきます。
ダンボール全体をおおうように巻きつけていくので、安っぽい見た目にならないところも注目すべきポイントですね。
あとはオーナメントを貼り付ければ完成という、シンプルな工程でありつつ、華やかなリースですね。
どのような色の物を巻きつけていくのかで雰囲気が大きく変わるので、さまざまなカラーを試してみるとおもしろいかもしれませんね。
紙皿のハロウィンリース

身近にあるもので材料がそろうため、簡単に制作に取りかかれるハロウィンリース。
リースの形になるよう台紙となる紙皿の真ん中部分を切り抜き、ランダムに切り刻んだ折り紙やマスキングテープを貼っていくだけで、カラフルなベースが完成しますよ。
こだわる場合にはコウモリやおばけなど、ハロウィンらしいデザインを色画用紙で作って貼り付けてもオリジナリティーが生まれるのではないでしょうか。
小さいお子様と一緒に作るのも楽しい、オススメの工作です。
【紙皿&折り紙】パンプキンリース
パンプキンリースは色も形もかわいく、室内に飾るのにもってこいのリースです。
まず、白い折り紙を3回、三角に折ります。
折った面にジャックオランタンを描き、切り取って広げましょう。
円状につながったかぼちゃの切り絵ができあがります。
次に、紙皿に長方形に切った折り紙を貼りつけていきます。
柄のある折り紙を混ぜるとにぎやかな仕上がりになりますよ。
紙皿に、何種類かを並べるように貼っていきましょう。
そして、紙皿の中心に合わせた大きさで折り紙を丸く切り、ハロウィンらしいメッセージを描きこみます。
ジャックオランタンの切り絵と一緒にのりづけしてできあがり!
お部屋にひもを貼ってたくさんつるしてもかわいいですよ。
【チュール生地】モンスターリース

リースを丸々モンスターのように形作ったデコレーションは、一般的にイメージするリースとは違ったインパクトを生み出すのではないでしょうか。
お好きな色のチュールを、ポリエチレンのリースベースに巻き付け、モンスターの目や歯をつけていく作業は、お子様たちもハイテンションで作業してくれることまちがいなしですよ。
リースの真ん中がモンスターの口になっていることで恐怖とキュートさが演出できるデザインは、まさにハロウィンにぴったりですよね。
他のおうちとは違ったリースを作りたい時にオススメしたい、一度見たら忘れられないハロウィンリースです。
クレッセントリース

三日月をイメージさせるデザインのクレッセントリースは、ハロウィンのミステリアスな夜を盛り上げてくれるデコレーションになるのではないでしょうか。
一般的に広く知られているクレッセントリースは、すでにリースベースが三日月の形をしているものが多いですが、造花やオーナメントを三日月の形に飾り付けることで簡単に形を演出できますよ。
グルーガンを使用するため作業も楽ですが、お子様が一緒に作業する場合には大人の方がフォローしてあげてくださいね。
シンプルでありながらもハロウィンを彩ってくれる、あまり工作が得意でない方にも挑戦してみてほしいハロウィンリースです。
コウモリのリース

フェルトを使って作るコウモリのオーナメントをフィーチャーした、ハロウィンらしいキュートなリースです。
型紙を作ってフェルトを切ったり、発泡パーツを使ったりなど、平面での飾り付けとは違った立体感のあるコウモリがリースを彩ってくれますよ。
材料自体は簡単にそろいますが、お子様が工作に参加する場合は、カッティングナイフやピンセットなどは大人の方が作業してあげた方が安全です。
また、型紙の採寸を変えることでコウモリをお好みのシルエットにもできますので、ご自分だけのオリジナリティーあふれるリースを作ってみてくださいね。






