ハロウィンで盛り上がるパーティーグッズ
ハロウィンのパーティーの盛り上がりを左右するのは、コスプレのクオリティとパーティーグッズのチョイスなのではないでしょうか?
飲んで食べて話しているだけでも楽しいけれど、みんなをびっくりさせたり、みんなで楽しんだりできるグッズを取り入れるともっと楽しく、盛り上がるパーティーになると思いませんか?
こちらの記事ではみんなで楽しく盛り上がれるものやデコレーショングッズなど、ハロウィンパーティーにお役立ちのグッズをご紹介しています。
ぜひ参考にして楽しいパーティーにしてくださいね!
- ハロウィンが盛り上がる曲まとめ。パーティーのBGMにも
- ハロウィンの曲といえばこれ!カラオケで盛り上がる邦楽特集
- ハロウィンが盛り上がる!高齢者向けのハロウィン体操
- ハロウィンパーティーで聴きたい曲。オススメBGM
- 【簡単ハロウィン気分】ハロウィンパーティにピッタリなBGM・テーマ曲
- 平成のハロウィンソング|パーティー気分を盛り上げる名曲を一挙紹介!
- 【保育】ハロウィンで踊りたい!盛り上がるダンス曲集!
- 【子供から大人まで】ハロウィンパーティーで踊りたいダンス曲
- 【2025】ハロウィンパーティーに!ハロウィンやホラー映画のBGMまとめ
- 余興や出し物で盛り上がるパーティーソング。人気のパーティーチューン
- ハロウィンにオススメのK-POP。曲を盛り上げるMVにも注目!
- かわいいハロウィンソングまとめ。子供にもオススメ
- 【保育】子供たちと歌いたい!ハロウィンの定番曲&人気曲
ハロウィンで盛り上がるパーティーグッズ(1〜10)
マルチボイスチェンジャー

ハロウィンといえば、おばけなどがモチーフに使用されたりと、不気味なイメージもあるイベントかと思います。
そんな不気味さを演出するために、ボイスチェンジャーを使って、聞きなじみのない声を作ってみてはどうでしょうか。
声が高くなったり低くなったりと、使うボイスチェンジャーによって声の変化も違うので、その場をイメージした機械を選ぶことも重要です。
声で遊ぶだけでも楽しそうですが、暗がりから変な声が聞こえるシチュエーションを作ってみたりと、演出にこだわっても盛り上りそうですね。
ミラーボール

一気にパーティー感が出るミラーボール。
ライブハウスやクラブでしかなかなか見ないミラーボールですが簡単に家に設置できるものがバラエティショップやネット通販で売っています。
電球型や置き型など、さまざまなバリエーションがあるので、あなたにぴったりなミラーボールを見つけて一気にパーティーの雰囲気を上げてみてはどうでしょうか?
これがあれば簡単に非日常の空間を作りあげることができますね。
誕生日会などでも使えそうです。
光るサングラス

みんなで使うと一気にパーティーモードになってしまうのが、この光るサングラス。
サングラスが音に合わせて光ります。
楽しいハロウィンソングを流しながら照明を暗くしてこのサングラスをかけてみてください、いや応なしにみんなパリピになってしまいます!
これであなたのパーティーをナイトクラブのダンスフロア風に変えてみてはどうでしょうか?
写真映えもするのでSNS用の写真撮影にもピッタリ!
ハロウィンで盛り上がるパーティーグッズ(11〜20)
おばけモビール

ハロウィンのモチーフとして欠かせない、おばけをテーマにした立体的な飾り付けです。
おばけをかたどった紙とつりさげるための糸、重りになるようなクリップだけで簡単に作れます。
おばけのしっぽのような部分がうずになっているところが大きな特徴で、この部分が下に向かって垂れ下がることにより、おばけが浮かんでいるような雰囲気が強調されます。
重さを変えることによって伸び方の変化も楽しめたりと、さまざまなアレンジが考えられそうな飾り付けですね。
ガーランド

ひも状に連なった装飾品であるガーランドは、取り付けるモチーフしだいでどんな場面でも使えるところがポイントです。
ハロウィンだとコウモリやジャック・オー・ランタンが定番ではないでしょうか。
また透けるような構造のジャック・オー・ランタンだと、怪しい雰囲気が強調されるのではないでしょうか。
風船にひもを接着剤ではりつけ、風船を取り除いて目と口を取り付けるだけで、怪しいジャック・オー・ランタンが完成します。
軽い素材なので、風を当てると揺れ動き、不気味さも演出できるかと思います。
タトゥーシール

タトゥーそのものはハードルが高いかもしれませんが、今はお手軽なタトゥーシールがあります。
コスプレやカラコン、メイクなどとの相性がよく、コスプレが主流なハロウィンにはぴったりじゃないでしょうか。
小悪魔チックにかわいく決めるか、がちがちに怖~い感じでいくか、どういうテイストにするか想像するだけで楽しいですよね。
ビリビリペン

YouTubeでドッキリなどでよくみるビリビリペン。
ゲームセンターのクレーンゲームの景品などでもよくみますよね。
基本は耐久やドッキリに使われますが、ちょっと工夫した遊び方をしてもいいかも。
シンプルなだけに想像力が膨らむアイテムですね。