手作りゲームで盛り上がろう!室内で楽しむ高齢者向けレクリエーションのアイデア集
室内で楽しめる手作りゲームをお探しの方へ、心と体を元気にするレクリエーションをご紹介します。
準備が簡単で、座ったままでも楽しめる工夫がいっぱい。
新聞紙やダンボールなど、身近な素材で作れるので気軽に始められますよ。
射的やボーリングなど、高齢者の方も一度は経験したことがあるであろう遊びを手作りゲームで再現することで、喜んでいただけること間違いなし。
また脳の活性化や血行促進にもつながる楽しい内容ばかりです。
ぜひ高齢者の方と制作段階から遊びの時間まで、楽しくおこなってみてくださいね!
手作り道具で楽しむゲーム(11〜15)
紙コップ射的

射的はお祭りの屋台などでも定番、ターゲットをうちぬく爽快感が魅力かと思います。
そんな射的を紙コップで再現する、手軽に射的の雰囲気が楽しめるゲームです。
銃の作り方は紙コップの底をカットして風船を取り付けただけのシンプルなもので、伸ばした風船がもとに戻る力を使ってボールを前方へと放出します。
ターゲットをどのようにするのかも大切で、このならべかたや装飾にもこだわって、ターゲットをうちぬく楽しさをしっかりと感じてもらいましょう。
どのくらいの力を加えて、どの角度で放てばいいのかなど、手元への集中力が高まるゲームですね。
たたいてポン

ダンボール箱を横からたたいて、その衝撃で上に乗ったペットボトルのキャップをひっくり返すことを目指してもらうゲームです。
ダンボールは壊れないように、それでいてキャップにはしっかりと力が伝わるように、力のコントロールを意識してもらいましょう。
より多くのキャップをひっくり返したら勝利というわかりやすいルールなので、どのような力をどの角度で入れたらいいのかという部分もしっかりと考えて進めてもらいます。
力を入れすぎるとキャップが外に飛び出す場合もあるので、その場合は点数がマイナスというルールも加えれば、よりコントロールに集中してもらえるので、そのパターンもオススメですよ。
お手軽ボールカーリング

カーリングはオリンピックでも有名な競技なため、知っている方も多いのではないでしょうか。
チーム戦でおこなうゲームで、中心のボールに向かって、どちらのチームのボールがより近づけたかを競います。
このレクリエーションの準備はボールを複数用意し、目印のテープを貼るだけ。
それだけで利用者さん同士の交流も深められる楽しいレクリエーションができちゃいますよ。
座ってできるレクリエーションなので、高齢者の方の心身の状態にあわせて楽しめるのも魅力のひとつですよね。
ひっぱり宝探しゲーム

さまざまなアイテムが入ったカゴや箱をひもなどで引っ張り、その中からお題のアイテムを探す宝探しゲームです。
ひもを引っ張る腕力、お題を正確に聞き取る聴力、提示されたアイテムを見つけ出す視力など、さまざまなトレーニングを一度におこなえるため高齢者の方のレクリエーションとしてオススメですよ。
対戦形式でおこなえば瞬発力も必要になるため、楽しみながら能力の向上になることもメリットが大きいのではないでしょうか。
ぜひ試してみてくださいね。
コロコロ卓球

卓球と言えばハードなイメージがある方も多いのではないでしょうか。
今回ご紹介するコロコロ卓球は、空き箱などを使って卓上で手軽にできる卓球です。
テーブルの上でピンポン球を転がしてする卓球で、ラケットは牛乳の空きパックです。
イメージとしてはゲームセンターなどにあるエアホッケーのような形で、打ち返しながらラリーをしていくゲームですね。
打ち返せずに落としてしまうとアウトで、相手に得点が入ります。
サイドにティッシュの箱や空き箱を置いてガードしますが、それを落としてしまっても相手に得点が入ってしまいます。