手作りで楽しむ、アンパンマンのアイデア集
いつの時代も圧倒的人気のキャラクターといえば、アンパンマンですよね。
親しみやすい丸い顔は赤ちゃんが好きな形と言われていて、男の子女の子問わずとっても人気ですよね。
子供だけでなく、学生や大人の方にも人気で、ヘアアクセサリーやポーチなどグッズも販売されていますよね。
そんな幅広い層に人気のアンパンマンを、手作りで楽しめるアイデアをご紹介します。
子供たちと一緒に作れる楽しいアイデアや、子供たちに作ってあげたいアイデアをたくさん集めました。
ぜひ参考にして作ってみてくださいね!
手作りで楽しむ、アンパンマンのアイデア集(6〜10)
ハンバーガーセットのおもちゃ
@mu_aca.origami アンパンマンのハンバーガーの作り方#みゅーあか#工作#おりがみ#遊び#おままごと#ゆっくり#作り方
♬ オリジナル楽曲 – みゅーあかおりがみ – みゅーあかおりがみ
おままごとがさらに楽しくなるアイテム!
ハンバーガーセットのおもちゃをつくるアイデアをご紹介しますね。
準備するものは段ボールや発泡スチロール板、丸い型紙、カッター、工作用接着剤、古紙、ティッシュペーパー、折り紙、テープ、赤色の丸シール、ペンなどです。
お店屋さんになりきって遊ぶのが好きな子供につくりたいハンバーガーセットの手づくりアイデアです。
バンズがアンパンマンの顔になっているのでかわいらしいですよね!
暗闇シアター
@yopiko148 かなり前に作った暗闇シアター♡作り方動画じゃなくてごめんなさい🙇♀️💦#手作りおもちゃ#知育遊び#暗闇シアター
♬ かくれんぼ(サビ) – AliA
アンパンマン号のライトがポイント!
暗闇シアターのアイデアをご紹介しますね。
準備するものはクリアファイル、ペン、ストロー、色画用紙、厚紙、黒色の画用紙です。
冒険ごっこや探検ごっこが好きな子供も多いのではないでしょうか?
このアイデアはお部屋の中で探検を楽しめるのが魅力的ですよね!
「アンパンマンはどこにいるかな?」と声をかけるとアンパンマン号を動かしながら探してくれますよ!
ぜひ、つくってみてくださいね。
お菓子の型でバスボムつくり

つくって楽しい!
使えて嬉しい!
お菓子の型でバスボムつくりをご紹介しますね。
準備するものはお皿などの容器、スプーン、重曹、クエン酸、かたくり粉、アロマオイル、食紅、水、お菓子の空き容器です。
アンパンマンのグミは空き容器もかわいらしいので捨てるのがもったいない!
と感じることもありますよね。
材料を混ぜ合わせてアンパンマンのバスボムを手づくりするのはいかがでしょうか?
子供たちと一緒につくると実験のようでワクワクしてくれるでしょうね。
手作り布絵本

仕掛けも愛情もつまった絵本!
アンパンマンの手作り布絵本のアイデアをご紹介しますね。
準備するものはフェルト、針、糸、手芸用パーツです。
絵本をめくるだけでなく、引っ張ったりパーツを取り外したりと指の運動にもなる仕掛け絵本のアイデアです。
ページの中には発見が隠されているので、見つける嬉しさや完成させる楽しさを味わえそうですよね。
絵本のページをめくるのがワクワクするすてきなアイデアです。
ぜひ、つくってみてくださいね!
牛乳パックでつくるアンパンマンイス

子供と一緒につくろう!
牛乳パックでつくるアンパンマンイスのアイデアをご紹介しますね。
準備するものは新聞紙、カラーガムテープ、牛乳パック14本です。
子供たちが座りやすいサイズの手づくりイスです。
このイスはトイレやおままごとコーナーなど、場所を選ばず家の中で活用できますよ!
また、子供が自分で持ち運びできるのも魅力的ですよね。
テープの色を変えると他のキャラクターのイスもつくれるので、アレンジも楽しもう!