布を使ったキーホルダー。作り方とアイデアまとめ【ハギレ活用にも!】
キーホルダーはさまざまな素材のものがありますが、この記事では布を使って作るアイデアを紹介しています!
裁縫が趣味で手元にハギレがたくさんある方、使いたい布があり簡単に作れるアイデアを探している方にオススメですよ。
また布だけでなく、カバンテープやひも、毛糸で作れるキーホルダーのアイデアも紹介しています。
家に残ってしまった材料がステキなキーホルダーに大変身するので、ぜひ参考にして作ってみてくださいね。
プレゼントにも最適ですよ!
布を使ったキーホルダー。作り方とアイデアまとめ【ハギレ活用にも!】(1〜10)
インド刺繍リボンのキーホルダー

インドの女性が、身にまとう衣装の裾の装飾に使われるインド刺しゅうリボン。
草花やレースやビーズをあしらったものなど、繊細な刺しゅうリボンを使ってキーホルダーを作ってみましょう。
お気に入りのバッグチャームや、ナスカンやキーリングを使えるので、お好みのものを使ってみてくださいね。
インド刺しゅうリボンを、キーホルダーにしたい長さに切っていきます。
キーホルダーには、裏表ができるので刺しゅうの模様を考えて切ってください。
リボンを半分に折って上になる部分にヒダを作り、縫って留めていきます。
ヒダを隠すようにリボンを付けて、金具を付けて完成です。
作り方はシンプルですが、インド刺しゅうリボンを使っているのですてきなキーホルダーができますよ。
イニシャルキーホルダー

刺しゅうが好きな方にぜひ、作ってほしいキーホルダーです。
お好みの生地にイニシャルの型をとって、針を使って縫い合わせていきますよ。
イニシャルの形の布を、フェルト生地に貼り付けて形に合わせて切っていきます。
切る前に動物などのワッペンを縫い付けるとさらにかわいさが増しますね。
切った部分をかがり縫いをし、リボンを挟んだレザークロスに貼り付けカットしてください。
周囲をブランケットステッチで縫い、金具を通して完成です。
アレンジで、金具に通す際にビーズを付けてもかわいいですよ。
カギに付けるのはもちろんですが、お子様のバッグに付けても喜ばれそうな作品ですね。
【パンチニードル】ふわもこキーホルダー

パンチニードルで作る毛糸のキーホルダーはいかがでしょうか。
まず刺しゅうの布に図案を転写します。
チャコペンでも油性ペンでもOK。
次にパンチニードルに好きな色の毛糸を通し、図案の外側から刺していきます。
一番外側は糸の間隔が狭くなるよう意識しましょう。
毛糸のループが絡まらないように、2周したら一度ループをカットします。
毛糸をトリミングしたら図案より大きめに刺しゅう布を切り出し、接着剤をつけて刺しゅう布を内側に折ってくださいね。
最後にキーホルダーパーツをつけて完成!
ひよこちゃんキーホルダー

フェルトで作るほわっとした雰囲気のひよこのキーホルダーは、手作りするのにぴったりなアイテムです。
まず、画用紙にコンパスで3センチの半円を書き、もう1つの半円を交差させます。
真ん中にできた形を型として切り出しましょう。
型紙を使ってフェルトを4枚切り出します。
1枚にひよこの目とくちばしを書き、刺しゅう糸で縫ってくださいね。
細いリボンを半分に折ったら端に巻き込み、ステッチを使って2枚のフェルトを重ねて縫っていきましょう。
半分ほど塗ったらさらに2枚のフェルトを合わせ、縫い合わせます。
途中で綿をぎゅっとつめ、糸で閉じたら完成!
ボールのような丸みがかわいい作品です。
名前入り刺繍のキーホルダー

100円ショップの材料で、かわいい名前入りキーホルダーが作れますよ。
まずはキーホルダーにしたい布を選びましょう。
ひらがなスタンプを使い、好みの名前を布の中心にスタンプします。
そして好みのモチーフも接着剤で留めましょう。
そして、スタンプしておいた名前を刺しゅう糸で刺しゅうします。
裏地の布も切り出して、あいだに接客芯を入れて固定します。
固定する際にリボンをフープ状にして巻き込み、キーホルダーパーツをつけてくださいね。
最後にキーホルダーの周りも刺しゅう糸でステッチして完成です。