RAG MusicCraft
素敵な手作りクラフト
search

画用紙で作れる!誕生日カードの手作りアイデア

お店には、さまざまな種類の誕生日カードが売っていますよね。

どれもステキなデザインではあるのですが、せっかくなら手作りしたいと思う方もおられるはず!

そこでこの記事では、誕生日カードの手作りアイデアを紹介したいと思います。

メインの材料は、画用紙。

あとは折り紙やシールなどがあれば作れるアイデアばかりなので、よければ参考にしてみてくださいね。

動物やキャラクターのアイデアは、子供が喜んでくれそう!

保育園や幼稚園で園児に誕生日カードを作る時には、ぜひお役立てください。

画用紙で作れる!誕生日カードの手作りアイデア(11〜20)

おさるとケーキの誕生日カード

【誕生日】おさるとケーキのバースデーカード作り方
おさるとケーキの誕生日カード

動物をモチーフにしたカードはお子さんにも喜ばれるでしょう!

ここでは、おさるとケーキの誕生日カードを紹介します。

基本的に色画用紙をカットして作り、仕掛けもシンプル。

モチーフやパーツが小さくて作りづらい場合は、サイズを大きくするなど工夫して作ってみてくださいね。

仕掛けにケーキの飾りを施せば、ちょっぴり飛び出すケーキが完成、おさるも仕掛けに貼り付けることで立体的に見えます。

また、カードの見開き下の部分に、メッセージを書き込めるカードや手紙をあしらっても、心がこもっていて喜ばれるのではないでしょうか。

和柄カード

【紙もの】7種類の和柄カード作り【553】
和柄カード

和柄のおしゃれなカードで感謝の気持ちを伝えるのはいかがでしょうか。

画用紙や和柄の折り紙のほか、マスキングテープなどもあるといいですね。

カードの大きさは、名刺サイズでもはがきサイズでも、好きなサイズを決めて画用紙を切り出します。

この画用紙に、和柄の折り紙やマスキングテープなどを貼っていきます。

和柄のアイテムなどを参考に、配色など決めるのがいいでしょう。

派手になりすぎない程度に、いろいろな柄、色の紙を組み合わせ、メッセージを書く場所もしっかり確保しておいてくださいね。

感謝の言葉も、和っぽい字体で書くのがオススメですよ!

立体カード

おしゃれな立体カードのアイデアを紹介します。

画用紙で同じ大きさのフレームを3枚作り、フレームと同じ高さの長方形の画用紙を6枚じゃばら折りにします。

それを使ってフレーム同士をつなげ、一番後ろには風船や思い出の写真を貼った画用紙を貼り付けましょう。

あとはかわいいなと思うパーツをお好きなフレームの部分に貼り付け、奥行きをうまく使って立体カードを作ってみてください。

フレームはすべて別の色で作っても良いですし、同じ色で作ってパーツをカラフルにしても良いと思います!

おわりに

誕生日カードのアイデアを紹介しました。

どれもステキなアイデアでしたね。

カードを作ったら、ぜひメッセージや写真も添えて贈ってみてください。

あなたの思いがこもったカードに、きっと喜んでくれるはず。

好きなアイデアを集めて、オリジナルの誕生日カードにするのもオススメですよ。