RAG MusicCraft
素敵な手作りクラフト
search

【簡単】太鼓の手作りアイデア。でんでん太鼓〜和太鼓まで!

夏祭りやイベントで和太鼓のステージを見た方も多いのではないでしょうか?

メロディーがあるわけではないのに、あの迫力とドン!と体に響く音に気付けば目が離せなくなってしまいますよね。

この記事では、そんな太鼓の手作りアイデアを紹介しています。

実際に演奏に使えそうな和太鼓から、子供のおもちゃとして遊べるでんでん太鼓や風船太鼓まで、いろいろなアイデアを集めました。

太鼓を手作りしたい!とお考えの方の参考になれば幸いです。

【簡単】太鼓の手作りアイデア。でんでん太鼓〜和太鼓まで!(1〜10)

新聞紙とデスクマットで作る太鼓

【太鼓】新聞紙とデスクマットで和太鼓を作る!少し演奏します
新聞紙とデスクマットで作る太鼓

こちらのアイデアは少し手間がかかりますが、本体を新聞紙で作るので、軽く持ち運びやすい太鼓が完成しますよ。

まずは太鼓のサイズと似たゴミ箱や植木鉢を用意して、カットした新聞紙を貼り付けていきましょう。

一層目は水に浸した新聞紙、二層目からは水で薄めた接着剤に浸して貼ってください。

乾いたら土台から抜いて、新聞紙の隙間に接着剤を流し込んで押さえて圧縮。

接着剤が乾いたら、デスクマットを張りネジで固定すれば完成です!

デスクマットは音が響かないので練習用に最適。

音を響かせたい場合は、ブルーシートやプラスチック障子紙を使ってみてくださいね。

ミルク缶リメイク太鼓

【ミルク缶リメイクDIY】太鼓を作る!
ミルク缶リメイク太鼓

ミルクの缶ってかなり丈夫なので、何かに使えないかな?とお考えの方も多いのではないでしょうか。

そんな時にオススメなのが、ミルク缶を太鼓にリメイクするアイデアです!

まずは缶の側面に、お好きなリメイクシートを貼ってください。

次に、皮のカットクロスを円形にカットします。

同じものを2枚用意してくださいね。

円形のクロスのフチに穴を空けたらハトメをはめ込み、缶の上下に接着。

穴にひもを通して締めたら完成ですよ!

赤ちゃんのおもちゃにぴったりなので、よければ作ってみてくださいね。

ティッシュの箱で作るアニマル太鼓

アニマル太鼓の作り方は?手作りするコツを保育士が解説!(4 歳歳児~対象)
ティッシュの箱で作るアニマル太鼓

子供の制作遊びや音遊びにぴったり!アニマル太鼓のアイデアを紹介します。

用意するのはティッシュの空箱、色画用紙、割りばし、紙粘土です。

まずは箱全体に色画用紙を貼り付けます。

作りたい動物の手足やしっぽ、顔のパーツを切り出したら、箱に貼っていきましょう。

首にかけたい場合はリボンを付けてくださいね。

バチは、紙粘土を丸め、接着剤を塗った割りばしを差し込んで作りますよ。

動物のおなかをたたくイメージで、太鼓の音を出してみましょう!

【簡単】太鼓の手作りアイデア。でんでん太鼓〜和太鼓まで!(11〜20)

沖縄エイサーの太鼓!パーランクー

一万人のエイサー踊り隊2015@マブイ太鼓(パーランクー)
沖縄エイサーの太鼓!パーランクー

段ボールでパーランクーを作ってみましょう!

まずは段ボールから円形のパーツを6つ切り出します。

内5つの内側をくり抜いてドーナツ型にしてください。

接着剤で5つを重ねて貼り付けたら、最後の1枚を一番上に貼り付けます。

側面にビニールテープを巻いたら完成です。

バチは、ラップの芯にビニールテープを巻いて作ってくださいね。

パーランクーもダンボールのままよりは、画用紙や折り紙を使って装飾すると良いでしょう。

キャラクターの顔にすると、お子さんが喜んでくれるかも?

紙皿で作る太鼓

【1歳児】手作り楽器あそび
紙皿で作る太鼓

保育の製作遊びにぴったり!紙皿を使って作るおもちゃの太鼓のアイデアです。

紙皿は少し深さのあるものを用意してください。

紙皿の底面が外側になるように2つの紙皿を合わせてマスキングテープで固定します。

太鼓はこれで完成なので、シールを貼ったりお絵描きをしたりして、子供たちに装飾してもらいましょう。

バチは、丸めた紙粘土に割りばしを差し込んで作りますよ。

割りばしもマスキングテープを巻いてかわいく仕上げてみても良いですね。

ガムテープの芯と紙皿で作る太鼓

工作カスタネットと太鼓で「むすんでひらいて」を演奏♪
ガムテープの芯と紙皿で作る太鼓

ガムテープの芯が残っているなら、小さめの太鼓を作ってみませんか?

芯の側面より少し大きめに画用紙をカットし、両面テープで側面に貼り付けます。

残った部分は切り込みを入れて内側に折り込んでください。

折り込んだ部分に両面テープを貼り、紙皿を貼り付けたら不要な部分をカット。

これで太鼓の完成です!

バチは割りばしでOKですが、丸い部分がほしい場合は、丸めた紙粘土などを使うと良いでしょう。

小さいのでどこにでも持ち運べて、気軽に楽しめますよ。

おわりに

太鼓の手作りアイデアはいかがでしたか?

どの太鼓も簡単に作れるのに、鳴らして遊べるのが良いですよね。

作るのが大変そうな太鼓ですが、100円ショップの商品や廃材で作れてしまうのには驚きです。

子供の工作にぴったりのアイデアもたくさんあるので、よければ作って演奏会を楽しんでくださいね。