金魚すくいの手作りアイデア。金魚&ポイの作り方
夏祭りの定番である金魚すくい。
みなさんも一度はやったことがあるのではないでしょうか?
この記事では、金魚すくいの手作りアイデアを紹介します。
画用紙や折り紙、廃材などで作るので、室内で楽しめますし、本物の金魚がすくえない子供でも遊べます。
また、保育園や幼稚園のお祭りごっこにも使えますよ。
中には水の上に浮かべられる金魚もあるので、自宅のお風呂でも楽しめます。
手軽に金魚すくいを楽しみたいという方はぜひ作ってみてくださいね。
- 魚釣りゲームを簡単手作り!保育に役立つ工作アイデア
- 小学生も夢中になる!割り箸で作る楽しい工作のアイデア集
- 手作りゲーム。作って遊べる工作アイデア
- 流しそうめんの手作りアイデア。DIYして夏を楽しもう!
- 提灯の手作りアイデア。お祭り飾りを作ってみよう!
- フェルトを使った工作アイデア。子供の夏休みの工作にも!
- 身近な材料で作れる!楽しい夏休み工作のアイデア集
- 身近な材料で作れる!本格的に遊べる手作りクレーンゲームのアイデア
- 身近な材料でガチャガチャを手作り!簡単に作れる工作アイデア
- 手作りの夏祭り遊び。幼稚園や保育園、自宅でも楽しめるアイデア集
- 【折り紙】子供と楽しむ!折り紙で作る簡単雪だるまのアイデア集
- 【幼児向け】簡単だけどすごい工作アイデア。遊べるおもちゃも
- 【こどもの日】手作りできる鯉のぼりのアイデア
金魚すくいの手作りアイデア。金魚&ポイの作り方(1〜10)
折り紙の金魚&紙パックのポイ

手軽に金魚すくいを楽しもう!
折り紙の金魚&紙パックのポイのアイデアをご紹介します。
ご自宅や園にあるもので作れる金魚すくいのアイデアです。
準備するものは折り紙、牛乳パック、クッキングシート、ハサミ、油性ぺん、のり、セロハンテープ、カップなどです。
ポイは、くり抜いた牛乳パックの間にクッキングシートを挟み込むことで、まるで本物のポイのように仕上がっていますよね。
子供たちが盛り上がる姿が目に浮かびますね。
ぜひ、取り入れてみてくださいね。
お菓子入りの金魚すくい
@niconico_mama 作って遊ぼう💖🧸 汚れない! お家で金魚すくい🫧 ͛.* お水を使わないからストレスフリー😍✨ 色んなの作って遊んじゃおう🤩✨ 袋の中にデザインペーパー入れたり お菓子を入れたり… アレンジは色々😍🙌 たくさん作って楽しんでねー💕 —————————— 私が使ったのは〜 ・透明の袋(ラッピングバッグ) ・透明ちよがみ ・セロテープ、丸シール ・はさみ —————————— ☆━━━━━━━━━━━━━━☆ いつもコメント・いいね ありがとうございます😊 作ったよって報告してくれる方もいて めちゃくちゃ嬉しいです☺️♥️ みんなの遊んだよ・作ったよ 待ってまーす😆✨✨ ☆━━━━━━━━━━━━━━☆ #育児#子育て#保育園#幼稚園
♬ POKÉDANCE – Pokémon/ポケモン【公式】
ホームパーティーやお誕生日会にもオススメ!
お菓子入りの金魚すくいのアイデアをご紹介します。
イベントの際に、子供たちが喜ぶようなアクティビティを考えたいという方にオススメのアイデアです。
準備するものは透明袋、透明折り紙、セロハンテープ、オーロラ加工の丸シール、ハサミ、などです。
透明袋に透けている折り紙を入れて、テープで留めるだけで金魚の形に大変身!
さらに、お菓子を入れてもおもしろいですよね。
ぜひ、取り入れてみてくださいね。
ペットボトルキャップの金魚&ペットボトルのポイ
夏祭りにもオススメ!
ペットボトルキャップの金魚&ペットボトルのポイのアイデアをご紹介します。
カラーポリ袋を活用するため、カラフルでかわいらしい金魚が作れるユニークなアイデアですよ!
準備するものはペットボトルのキャップ、ビニールテープ、輪ゴム、カラーポリ袋、丸シール、ペットボトル、布ガムテープ、セロハンテープです。
金魚はペットボトルのキャップをカラーポリ袋で包んで作り、ポイはペットボトルをカットしたものを活用していますね。
ぜひ、取り入れてみてくださいね。
金魚すくいの手作りアイデア。金魚&ポイの作り方(11〜20)
折り紙の金魚&ダンボールのポイ
@hoikushi_bank 【夏祭りゲームその2】金魚すくい #保育士応援#制作動画#製作動画#保育のネタ#手作りおもちゃ
♬ Natsumatsuri – Whiteberry
立体的な金魚がかわいい!
折り紙の金魚&ダンボールのポイのアイデアをご紹介します。
身近な素材で金魚すくいを再現できたら嬉しいですよね。
今回は、折り紙と段ボールで金魚すくいにチャレンジしてみましょう。
折り紙で作る金魚は、ぷっくりと立体的で丸いフォルムが魅力的ですよ!
ポイは、くり抜いたダンボールにビニールテープを巻き付けてカラフルに仕上げましょう。
ブルーシートやミニプールの中で開催すると、臨場感も増しそうですよ!
スポンジ金魚&割りばしネットのポイ

自作で楽しもう!
スポンジ金魚&割りばしネットのポイのアイデアをご紹介します。
金魚すくいを自分で作ってみたいという子供も多いのではないでしょうか?
先生や保護者の方が、材料のみを準備して子供たちが自由に作って遊ぶ活動もおもしろそうですね。
子供たちの創造力や発想力が育まれる活動になりそうですよね。
完成した金魚すくいで、順番に遊ぶのもユニークな活動になるのでは。
夏ならではの思い出として、ぜひ取り入れてみてくださいね。
画用紙の金魚&紙皿のポイ

画用紙で作った金魚を紙皿で作ったポイですくう金魚すくいのアイデアです。
ポイは真ん中をカットした紙皿に取っ手をつけたもので、軽いからこその扱いにくさがゲーム性を高めています。
金魚も短冊状にカットした画用紙を丸めてとめるだけのシンプルな手順なので、全体的に作りやすい内容ですね。
角度をつけて金魚を作ることで、すくうためのテーブルと金魚の隙間を空けているので、ポイの扱いにくさやこの隙間を調整すれば難易度が変えられますよ。
金魚の装飾にこだわるのも大切で、すくいたくなるようなかわいらしい金魚を目指してみましょう。
牛乳パックで作る金魚とポイ

牛乳パックを使って金魚とポイの両方を作る工作のアイデアです。
牛乳パックを金魚の形にカットしただけのシンプルなものだからこそもとのデザインが重要で、使用するパックのチョイスから楽しめそうですね。
ポイも細く切ったパックを丸めて取っ手をつけただけのシンプルなもので、誰でも手軽に金魚すくいが作れますね。
輪の中に何を貼るのかも重要なポイントで、半紙を使えば本格的な金魚すくいに近づけますし、水切りネットならすくうという動きに注目して遊んでもらえますね。
持ちにくいポイにしたり、金魚の重さを変えるなどのアレンジで難易度を調整するのもオススメですよ。