RAG MusicCraft
素敵な手作りクラフト
search

いい年を迎えよう!手作り門松のアイデア

いい年を迎えよう!手作り門松のアイデア
最終更新:

お正月になると、家の前やお店の前などによく飾られている門松。

門松は、年神様がちゃんと自分たちの家やお店にきてくれるための目印として飾るものとされています。

この記事では、新しい年を幸せいっぱいに迎えられるように、門松の手作りアイデアを紹介します。

簡単に作れるもの、場所をとらない小さなもの、竹以外のものを使って簡単に作れるものなど、さまざまな手作り門松を集めました。

紹介するアイデアを参考に、飾る場所や好みに合わせて門松作りにぜひ挑戦してみてくださいね!

いい年を迎えよう!手作り門松のアイデア(1〜20)

紙コップを使った門松

お子さんと一緒に作れる紙コップの門松です。

紙コップの側面に両面テープを貼り、麻ひもを縦横いずれか一方向に貼り付けて覆います。

紙コップの中にはモールやスポンジを敷き詰め底上げしておきましょう。

あとは、中に折り紙を丸めて作った門松や金色の折り紙をじゃばら折りして作った扇、100均で手に入る松葉、南天などを飾り付ければ完成です。

「迎春」と書いた千代紙などを貼るとさらにお正月感が増しますよ!

簡単な工程ばかりなので、ぜひおうちでお子さんと作ってみてくださいね。

植木鉢を使った門松

おうちにある植木鉢を使って門松を作りましょう!

作り方は、植木鉢に白川砂を敷きつめ青竹を指し、まわりを万年青、笹、松葉で埋めるだけととても簡単。

鳳凰や獅子舞、重ね扇、南天、白梅、稲穂、寿扇など、お正月らしいおめでたいモチーフを飾り付けましょう。

安定感のある植木鉢なら、玄関先に置きっぱなしにしても心配ありません。

材料はすべて園芸店や100均などで手軽にそろえられますので、ぜひ自作門松にチャレンジしてみてくださいね!

お菓子の空き箱の門松

(100円均一)正月の飾り お菓子の空箱で門松の作り方【DIY】How to make kadomatsu with empty boxes of sweets
お菓子の空き箱の門松

食べ終わったお菓子の空き箱が門松に大変身!

ポテトチップスなどの筒状の紙容器を口から6cmのところでカットしたあとまわりに両面テープを貼り、縦に麻ひもを貼り付けて全面を覆います。

さらに横方向に2本ラインが入るように麻ひもを巻いて結び、余分な部分をカットすれば土台の外側の完成です。

中にカットしたダンボールをはめ込み、紙を巻いて作った青竹や造花、お正月料理に添えるおかざりなどを飾り付ければ、手作り門松のできあがりです!

グルーで各パーツを固定しながら作ってみてくださいね。

フェルトの門松

【縫わない】フェルトで作るお正月飾り/フェルトの門松/DIY How to make Felt Japanese New year decoration
フェルトの門松

フェルトの温かみのある質感にほっこりする、縫わずに作れる門松です。

ベージュのフェルトを細い棒に巻き付け、その上から緑のフェルトを巻いてグルーで貼り付けます。

棒を外し先端を斜めにカットすれば青竹の完成です。

これを3本用意し紫のフェルトでまわりを覆い、和風のひもを巻き付けます。

黄色と紅白のフェルトをカットし貼り合わせて作ったつばきや、緑のフェルトに切れ込みを入れ斜めに巻いて作った松を青竹の脇に添えれば、フェルト製門松のできあがりです!

ペーパー芯の門松

トイレットペーパー芯 「門松」 の作り方【簡単お正月工作】
ペーパー芯の門松

トイレットペーパーの芯を使ったエコな門松です。

芯の上部を斜めにカットし、緑の紙を巻いて青竹に見立てます。

2本は横に並べて貼り付け、その後ろ側中央に上に数cmほど飛び出すようにもう1本を貼り付けましょう。

次に、上下数カ所に細かく切れ込みを入れた濃い緑の画用紙を用意します。

3本の竹のまわりを切れ込みの入った紙で包み、さらに上からやや幅の狭い赤い画用紙を巻けば、門松の完成です!

おうちでゆったり過ごすお正月休みに、お子さんと作ってみてはいかがでしょうか?