RAG MusicCraft
素敵な手作りクラフト
search

【推し活】自作トレカの作り方のアイデア。手作りの推しグッズ

K-POPアイドルのグッズやアルバムの特典として人気を集めているトレカ。

推しの写真をインテリアとして飾ったりスマホケースに入れたりとさまざまな使い方で楽しめるアイテムです。

推しているメンバーの写真やキャラクターグッズを自作してみたいという方もおられるでしょう。

そこでこの記事では、手作りのトレカのアイデアを一挙にまとめました。

SNSや学生証をテーマにしたものなど、気軽に取り組めるものから本格的なものまで紹介していきますね。

推しの写真を使ったオリジナルのグッズをぜひ作ってみてください。

【推し活】自作トレカの作り方のアイデア。手作りの推しグッズ(11〜20)

アイカツカード風トレカ

@me__me_k

アイカツカード風トレカの作り方!画像編集①【背景透過〜表面】止めながら見ていただけると幸いです!是非ご参考までに🙇🏻‍♀️ #アイカツ#アイカツカード#にじさんじ#にじさんじ好きと繋がりたい#fyp#自作トレカ

♬ SHINING LINE* – Various Artists & わか & ふうり & ゆな

キャラクターだけでなく服装などのアイテムのカードもある、アイカツカードを参考にしたトレカです。

アイカツカードの画像をベースに、フレームだけを残すようにして塗りつぶしていき、そこにキャラクターや、その画像を加工したアイテムの画像を重ねていきます。

アイカツカードにはゲームのための情報も書かれているので、それを利用して推しの誕生日をはじめとした情報を入れていくパターンもオススメですよ。

画像をうまく処理する技術は試されますが、グラデーションをしっかりと付けられれば美しいトレカに仕上がりますよ。

オリジナルイラストトレカ

オリジナル男子のトレカを作りました #shorts #asmr #copic #トレカデコ
オリジナルイラストトレカ

オリジナルのイラストをしっかりとデコレーション、絵心と飾り付けのセンスをアピールしていけるトレカです。

まずはいちばん重要なイラストを描く作業、あとから加えるデコレーションの立体感も意識しつつ、柔らかいタッチで描いていきましょう。

色も含めてイラストが描けたら、ファイルに入れてからレジンを塗り、デコレーションを取り付けてから固めます。

イラストの色と、取り付けるデコレーションの色のバランスを考えつつ、配置していくのが大切ですよ。

チケット風トレカ

❁ チケット風トレカの作り方 ❁
チケット風トレカ

カードというよりかはチケットというイメージの方が強い、長い写真とテキストを組み合わせた横に長いデザインです。

テキストの部分がチケットの雰囲気を高めるポイントでもあるので、ここに何を書くのかでもセンスが試されますね。

チケットのサイズは1枚だけだと印刷が難しいので、同じようなチケットのデザインを何種類か作って、それをならべたものを印刷、カットして仕上げるパターンがオススメですよ。

チケットのイメージで紙の質感をいかすのか、トレカとしてラミネートで仕上げるのか、重視するものによって仕上げも考えていきましょう。

証明写真風トレカ

証明写真の作り方 自作グッズ
証明写真風トレカ

パスポートや免許証などに使われる証明写真を使用する前、撮影したときの写真がならんだ状態をデザインしたトレカです。

写真はバランスを意識しつつならべて、余らせた枠のスペースには推しの名前をはじめとした情報をデザインしていきます。

あとはこれを印刷して、ラミネートで仕上げれば、推しが撮影した証明写真のようなトレカの完成です。

同じ写真をならべれば証明写真の雰囲気が際立ちますし、さまざまな推しが見られるように別の写真をならべるパターンでもいいかもしれませんね。

ポケモン風トレカ

@impinkylife

IMP.ポケカ風カード作り方です! @竹はたけぇー お待たせしました🙇‍♀️ 文字入れ前までです! ポケポケのアプリはなくて大丈夫です! 質問等あればお気軽にコメントして下さい!! #IMP#imp#佐藤新#松井奏#鈴木大河#椿泰我#影山拓也#基俊介#横原悠毅#pinkyさんと繋がりたい#tobe#とべおた#ポケカ風カード#自作グッズ#自作トレカ#ポケモンカード#推しポケカ

♬ SHAKE ME UP – IMP.

ポケモンカードゲームの世界に推しが入り込んでしまったかのような、楽しい雰囲気も伝わってくるトレカです。

重要なのは画像の編集で、ポケモンカードの画像からイラストやテキストの部分を消して、そこに写真やそれを表現したテキストを加えていきます。

ポケモンのタイプによってベースの色が違うので、推しカラーのカードを使うことも大切ですね。

画像ができたら印刷、台紙に貼ったりラミネートで包んだりといった加工で、トレカに仕上げていきましょう。

正方形トレカ

正方形トレカの作り方(スクエアトレカ)
正方形トレカ

トレカといえば長方形のイメージが強いかと思いますが、これをあえて正方形で作れば新しい感覚が楽しめるのではないでしょうか。

デザインの作り方はシンプルで、写真を正方形に加工、同じく正方形のフレームに収めるという手順です。

あとは印刷したものをラミネートで固め、角を丸くカットすれば完成、文字やシールなどの装飾も加えてからラミネートで丈夫に仕上げましょう。

使用する写真の雰囲気に合わせたフレームや装飾のチョイスなども重要なポイントですね。

【推し活】自作トレカの作り方のアイデア。手作りの推しグッズ(21〜30)

名刺風トレカ

[Handmade]名刺風トレカの作り方|自作トレカ
名刺風トレカ

推し活をもっと楽しくする手作りグッズの名刺風トレカ。

PicsArtという画像編集アプリを使って、まずは推しの画像を切り抜き保存します。

Phontoアプリで背景となるデザインを作成し、そこに先ほどの画像を挿入します。

仕上げに名前や誕生日血液型などのプロフィール情報を文字入れして完成。

スタイリッシュに仕上がるため、友達との交換用や保存用としてもぴったりです。

フォントや背景のデザインにこだわることで、自分だけのオリジナルトレカが作れるのが魅力。

好きなテーマや衣装ごとにシリーズ化するのもおすすめで、推しの魅力を詰め込んだアイテムとして手元に残しておきたくなりますよ。