【推し活】自作トレカの作り方のアイデア。手作りの推しグッズ
K-POPアイドルのグッズやアルバムの特典として人気を集めているトレカ。
推しの写真をインテリアとして飾ったりスマホケースに入れたりとさまざまな使い方で楽しめるアイテムです。
推しているメンバーの写真やキャラクターグッズを自作してみたいという方もおられるでしょう。
そこでこの記事では、手作りのトレカのアイデアを一挙にまとめました。
SNSや学生証をテーマにしたものなど、気軽に取り組めるものから本格的なものまで紹介していきますね。
推しの写真を使ったオリジナルのグッズをぜひ作ってみてください。
- 【推し活】自作トレカの作り方のアイデア。手作りの推しグッズ
- アクスタの手作りアイデア。自分で作れる推し活アイテム
- 【お手軽簡単】100円ショップの素材でできる人気のDIYアイデア
- フォトフレームを手作り!簡単でおしゃれなクラフトアイデア
- キーホルダーの手作りアイデア。ノベルティーやプレゼントに
- 簡単&かわいい!手作りクリスマスカードのアイデア集
- 【かわいい景品】文化祭の手作りの景品・おすすめアイデア
- スタンプカードを手作りしよう!作り方からデザインのアイデアまで
- ティッシュケースを手作りしよう。オシャレで簡単なアイデアまとめ
- 応援グッズの手作りアイデア!運動会や体育祭を盛り上げよう!
- 【うちわの手作りアイデア】子供の工作、応援、推し活にアイテムに!
- 【DIY】簡単だけどすごい工作。大人のおしゃれインテリア雑貨
- 【ハンドメイド】簡単に作れる手作りの入園グッズ
- 【小学生向け】グルーガンを使った楽しい工作アイデア集
- 絵が変わるカードの作り方まとめ。不思議で楽しいカードを作ろう!
【推し活】自作トレカの作り方のアイデア。手作りの推しグッズ(21〜30)
透明トレカ

向こう側がうっすらと見える透明なデザインのトレカです。
印刷したデザインの表側にラミネートを貼り、それを水に浸して紙の繊維をはがすように慎重にこすっていきます。
紙の繊維が取れたら乾かしたのちに裏面にもラミネートを貼り、それぞれのサイズに切り分けたら完成です。
紙の繊維のはがし方、ラミネートのあとの角を丸くカットする工程が、デザインの華やかさやトレカの雰囲気につながりますね。
さまざまなデザインに挑戦して、透明にしやすいデザインなどもしっかりと見極めていきましょう。
インスタ風トレカ

プリントしたイラストと100均のラミネートカードを使ってインスタ風のトレカをつくってみるのはどうでしょうか?
このカードを作るポイントはコンビになどのレーザータイプのプリンターを使った印刷物を使うこと。
トレカサイズに切ったラミネートカードにプリントしたイラストを貼り、裏から定規などでしっかりとこすり付けます。
ここでしっかりと押し付けておかないと色がカードに移ってくれません。
しっかりとこすり付けたらお湯に10分ひたし、歯ブラシなどでこすれば紙が採れてイラストだけが残ります。
紙をしっかりと取り除いてからもう一度ラミネートカードに貼れば完成です。
おわりに
ランダムで封入されていることが多いトレカは、なかなか推しのカードが手に入らないという方もおられますよね。
公式やSNS風のトレカを作ることで、世界に一つしかないオリジナルの推しグッズを作ってみるのもオススメですよ。
数多くの写真のなかから好きな写真を選んで、カードの裏側をデザインできるのもポイント。
メンバーカラーや韓国風のアレンジなど、自由なアイデアを生かした推しグッズを作ってみてくださいね!