【推し活】自作トレカの作り方のアイデア。手作りの推しグッズ
K-POPアイドルのグッズやアルバムの特典として人気を集めているトレカ。
推しの写真をインテリアとして飾ったりスマホケースに入れたりとさまざまな使い方で楽しめるアイテムです。
推しているメンバーの写真やキャラクターグッズを自作してみたいという方もおられるでしょう。
そこでこの記事では、手作りのトレカのアイデアを一挙にまとめました。
SNSや学生証をテーマにしたものなど、気軽に取り組めるものから本格的なものまで紹介していきますね。
推しの写真を使ったオリジナルのグッズをぜひ作ってみてください。
- 【推し活】自作トレカの作り方のアイデア。手作りの推しグッズ
- アクスタの手作りアイデア。自分で作れる推し活アイテム
- 【お手軽簡単】100円ショップの素材でできる人気のDIYアイデア
- フォトフレームを手作り!簡単でおしゃれなクラフトアイデア
- キーホルダーの手作りアイデア。ノベルティーやプレゼントに
- 簡単&かわいい!手作りクリスマスカードのアイデア集
- 【かわいい景品】文化祭の手作りの景品・おすすめアイデア
- スタンプカードを手作りしよう!作り方からデザインのアイデアまで
- ティッシュケースを手作りしよう。オシャレで簡単なアイデアまとめ
- 応援グッズの手作りアイデア!運動会や体育祭を盛り上げよう!
- 【うちわの手作りアイデア】子供の工作、応援、推し活にアイテムに!
- 【DIY】簡単だけどすごい工作。大人のおしゃれインテリア雑貨
- 【ハンドメイド】簡単に作れる手作りの入園グッズ
- 【小学生向け】グルーガンを使った楽しい工作アイデア集
- 絵が変わるカードの作り方まとめ。不思議で楽しいカードを作ろう!
【推し活】自作トレカの作り方のアイデア。手作りの推しグッズ(21〜30)
名刺風トレカ

推し活をもっと楽しくする手作りグッズの名刺風トレカ。
PicsArtという画像編集アプリを使って、まずは推しの画像を切り抜き保存します。
Phontoアプリで背景となるデザインを作成し、そこに先ほどの画像を挿入します。
仕上げに名前や誕生日血液型などのプロフィール情報を文字入れして完成。
スタイリッシュに仕上がるため、友達との交換用や保存用としてもぴったりです。
フォントや背景のデザインにこだわることで、自分だけのオリジナルトレカが作れるのが魅力。
好きなテーマや衣装ごとにシリーズ化するのもおすすめで、推しの魅力を詰め込んだアイテムとして手元に残しておきたくなりますよ。
映画チケット風トレカ

映画のチケットをイメージした独特な形が、かわいらしさをしっかりと強調してくれるトレカです。
上下の余白、フレームを意識した長方形の画像を作ってマット紙に印刷、台紙に貼ってからチケットのような形にカットしていきます。
裏面にデザインする文字をチケットであることを強調するポイントで、映画の上演日時を感じられるように、人物にちなんだ数字を配置していくのがオススメですよ。
全体の形や余白をどのように使えばチケットがモチーフだと伝わるかをしっかりと見極めてデザインしてみましょう。
光沢トレカ

ただの印刷ではなく、紙に光沢があることもトレカであることを感じられる大切なポイントですよね。
そんな光沢にしっかりとこだわった、シンプルなデザインのトレカを作ってみましょう。
表には写真、裏には人物の名前というデザインが定番で、これをアプリでしっかりとデザインして光沢のある紙にプリントします。
あとはこれらをカットして、隙間がないようにピッタリと貼り合わせれば完成ですね。
角を丸くカットすれば、よりトレカの雰囲気が強調されるのでこちらもオススメですよ。
2分割トレカ

カードを上下の2分割にした、人物のビジュアルがより多く感じられるトレカです。
トレカのサイズをしっかりと見極め、それがきっちりと半分になるように画像を調整しましょう。
キメ顔と笑顔を配置してギャップを見せるパターンなど、画像のチョイスにテーマを設けるのがオススメですよ。
分割の写真が強調されるように、裏面はロゴマークや人物の名前などなどシンプルなものを配置しておきましょう。
同じサイズではなく、片方をあえて大きくして目立たせるなど、デザインの違いで印象がどのように変わるのかを試すのもおもしろそうですね。
オーロラ加工風トレカ

オーロラフィルムで独特の光沢を加えた、美しさがしっかりと強調されるトレカです。
写真やイラストを印刷して台紙に貼り付けた基本のトレカを作り、そこにオーロラフィルムを貼り付けていきます。
全体に貼ると全体の色合いが変わってしまうので、デザインに合わせて貼り付け方を変えるのがオススメです。
白黒や彩度が低い写真やイラストの場合は全体に貼り付け、それ以外の場合は写真やイラストの一部に貼り付けます。
トレカとフィルムを重ねて固定、ガイドを引いてカットしてトレカに貼り付けるという手順ですね。
どのようにフィルムを配置すればトレカが際立つかをしっかりと見極めましょう。
チェック柄トレカ

チェック柄の背景でかわいらしさを全力でアピールするようなトレカです。
写真は表側に配置、裏面のチェック柄で写真の人物のかわいらしさを強調するパターンがわかりやすいかと思います。
チェック柄をフレームにして真ん中には人物の名前、キャラクターで装飾していくのがオススメですよ。
チェックや文字と同じ色で表側の写真も装飾していくと、公式のトレカのような統一感のあるデザインが完成しますね。
髪や衣装の色に合わせてチェックの色をチョイスしてみましょう。
ミニトレカファイル

小さなトレカを収納する、手のひらに収まるサイズのファイルです。
クリアファイルを小さくカット、組み合わせてページを作っていくシンプルな手順ですね。
外側には柔らかい素材、内側のページはかたい素材を使い分けて、写真が傷つかない収納を意識しつつかわいらしさを演出していきましょう。
全体を透明な素材で作っていくので、シールでの装飾も加えやすく、ファイルを自分なりのデザインで作っていけるのもポイントですね。
ボタンでとじられる仕組み、持ち運びやすいキーホルダーのチェーンを取り付けるパターンもオススメですよ。