RAG MusicCraft
素敵な手作りクラフト
search

【推し活】自作トレカの作り方のアイデア。手作りの推しグッズ

K-POPアイドルのグッズやアルバムの特典として人気を集めているトレカ。

推しの写真をインテリアとして飾ったりスマホケースに入れたりとさまざまな使い方で楽しめるアイテムです。

推しているメンバーの写真やキャラクターグッズを自作してみたいという方もおられるでしょう。

そこでこの記事では、手作りのトレカのアイデアを一挙にまとめました。

SNSや学生証をテーマにしたものなど、気軽に取り組めるものから本格的なものまで紹介していきますね。

推しの写真を使ったオリジナルのグッズをぜひ作ってみてください。

【推し活】自作トレカの作り方のアイデア。手作りの推しグッズ(1〜10)

写真&スリーブで作る!簡単トレカ

@ringojam._.mokkun

~手作りトレカ第2弾~ 証明写真のやつお気に入り( ˶’ᵕ’˶)‪︎ #手作りトレカ#ミセスグリーンアップル#おすすめ#ビビプリ

♬ New Jeans H U R T – YT | KakaGenz

表だけでなく裏面にもしっかりと推しが見える、写真とスリーブを使うだけでお手軽に作れるトレカです。

何よりも重要なのは写真の印刷で、写真の半分がトレカとしてはちょうどいいサイズなので、写真を上下にわけてそれぞれに違う画像を入れたものを写真として印刷しましょう。

印刷した写真は半分にカット、裏面にのりをつけてカットしたものをピッタリと貼り合わせます。

あとはスリーブに入れれば完成です。

表と裏の画像をどのようにするかという部分でそれぞれのセンスが見えそうですね。

公式グッズを使ったトレカ

たくさん貰えるのは嬉しいんだよ…#あるある #あるあるネタ #お芝居 #オタク #オタクあるある #ドルオタ #レート #グッズ #トレカ交換
公式グッズを使ったトレカ

トレカを自作するとなるとそれぞれの技術が試されるようなイメージもあって、工作に自信がない人は手が出しづらいかと思います。

そんな時にこそ使える、思い切って公式のグッズを使用、素材のクオリティをいかして作っていこうという内容です。

公式のステッカーなどを土台として、マスキングテープのフレームや小さなシールでの飾りを取り付けて、最後にラミネートで仕上げるという流れですね。

裏面にも何かを出したい場合には、別のステッカーを同じように作ってから貼りあわせて、そこからラミネートで仕上げるのがいいかもしれませんよ。

【LINE Camera】写真&インデックスカードで作るトレカ

@user8081594118671

@りこに返信 しょうちゃんままさんを参考にしました!

♬ 彩り(ダンスver.) – King & Prince

LINE Cameraで画像を編集して印刷、インデックスカードと組み合わせることで丈夫に仕上げていくトレカです。

まずはLINE Cameraのコラージュの機能を使って編集、写真のサイズを二分割してそれぞれに画像を入れます。

画像の境目がわかりやすいように枠をつけるのもオススメで、この部分で推しカラーも入れていけますよ。

あとはこれを印刷してそれぞれの画像になるように半分にカット、インデックスカードを土台にして貼り合わせれば完成です。

チェキ風トレカ

【オタク必見!】チェキ風トレカの作り方👾
チェキ風トレカ

チェキで撮影したかのような独特なフレームで写真が囲まれている、シンプルなデザインですね。

下の余白が大きいフレームに写真を収めて、印刷したものを画用紙などの台紙に貼り付けて丈夫に仕上げます。

写真の色を調整したり、あえて画質を落とすなどの工夫を加えると、チェキで撮影したような雰囲気、リラックスしたスナップショットの空気感も高まりますね。

写真とフレームだけでなく、サインやメッセージなどの文字で装飾していくパターンもオススメですよ。

ホログラムトレカ

【自作グッズ】ホログラムトレカの作り方!
ホログラムトレカ

角度を変えると光を反射してキラキラと輝く、ホログラムの加工を加えたトレカです。

基本は裏と表のデザインを貼り合わせて角を丸くしたシンプルなもので、表面にホログラムのフィルムを重ねます。

統一感がしっかりと感じられるように、それぞれをピッタリと貼り合わせることが大切なポイントですね。

両面にホログラムがあるのではなく、あえて片面だけにホログラムにしておくと、目立たせたい面やどちらが表なのかも伝わりやすいかと思います。