フォトフレームを手作り!簡単でおしゃれなクラフトアイデア
写真を飾るときに役立つフォトフレーム。
何枚かの写真を一緒に飾れる機能性重視のものから、デザイン性の高いもの、写真を引き立たせるシンプルなものまでいろいろとありますよね。
この記事では、フォトフレームの手作りアイデアを紹介しています。
折り紙や画用紙を使った子供の工作にオススメのアイデアのほか、大人向けのクラフトアイデアも。
完成品を飾って楽しむのはもちろん、写真を入れてプレゼントしても良いですね。
よければ参考にして作ってみてください。
フォトフレームを手作り!簡単でおしゃれなクラフトアイデア(1〜10)
さくらの透明フォトフレーム

子供の工作やプレゼントにオススメ!ラミネートフィルムとストローで作るフォトフレームのアイデアです。
まずは折り紙をカットして、桜のパーツを作ります。
フレームの大きさにカットしたラミネートシートに桜を挟み、気泡が入らないように丁寧に閉じてください。
ラミネートのシートの周りにストローを配置し、ポケットカードの袋をラミネート部分に貼り付けたら完成です。
ストローがフレームになりますので、1本で強度が足りなければ2本配置してくださいね。
【折り紙】フォトフレーム

折り紙で作るフォトフレームのアイデアです!
同じパーツを4つ作り、それを組み合わせてフレームを作るのですが、本当に簡単なので子供でも挑戦できますよ。
パーツは、折りすじに合わせて4回折るだけで完成!
フレームを組み立てたら、同じサイズの画用紙を裏に挟んでください。
外れるのが気になる方は接着してくださいね。
折り紙は厚めで、両面カラーのものを使うとオシャレに仕上がります。
壁に掛けたい方は、リボンなどで輪っかを付けましょう。
【100均造花】紫陽花のアンティークフレーム

上品な華やかさがある、紫陽花のアンティークフレーム。
使うのは木製のフォトフレームと、造花、レジン用のパーツ、オーガンジーリボンです。
まずはフレームのどこに紫陽花を配置するかをイメージしましょう。
デザインが決まったら造花の花だけをカットし、グルーガンを使って接着していきます。
花の造花っぽさが気になる時は、花の内側にレジン用のパーツを付けると良いですよ。
オーガンジーリボンもアクセントとして使ってくださいね。
ホイップデコフレーム

ケーキを作ったことのある方はイメージしやすいと思います。
もちろんケーキ作り未経験の方でも大丈夫。
あのケーキをいろどるホイップクリームを絞る要領で、フォトフレームのデコレーションを作ってみましょう。
材料は木工接着剤でもシリコンのシーラント、大工さんが使う水回りのすきまを埋める接着剤のようなもの、でも大丈夫です。
それらを小袋に入れて、クリームデコレーション用のくちばしを使って押し出すだけ。
作業の感覚はクリームを扱うのに似ています。
ホイップをさらに派手にしたい場合は、キラキラのラメなどを接着剤に混ぜてくださいね。
パッチワークのフォトフレーム

ハギレをつなげたパッチワークをアレンジして作るフォトフレームです。
赤ちゃんやペットの写真を引き立ててくれるので、プレゼントにもオススメのアイデアですよ!
ひと針ひと針手縫いするのが楽しいパッチワークは、手間はかかるかもしれませんが、心のこもった作品に仕上がるでしょう。
自分でデザインするのが苦手であれば、手作りキットを使ってみるのもあり!
余裕があれば刺しゅうやデコパーツをプラスしてもステキに仕上がるのではないでしょうか。
フラワーボックス付きフォトフレーム

大切な思い出の写真を飾るなら、造花をあしらったフォトフレームはいかがでしょうか?
100円ショップで手に入るフレームや花材を使うので、プチプラな上に手軽に取り組んでいただける内容になっています。
作り方は、フレームのアクリル板を外し、正面からお好みの花材をグルーガンで接着していくだけ!
用途に合わせて花材を選んだり、季節に合わせた花をあしらうのもオススメです。
隙間なくいっぱいに敷き詰めたほうが豪華に見えるので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。
マクラメ編みで作るフォトフレーム

編み棒を使わずに作れる、マクラメ編みをアレンジしてフォトフレームを作りましょう!
手で編んだり結んだりする作業がメインで、結び方さえマスターしてしまえば、その繰り返しなのでマクラメ初心者でも手軽に取り組めるのではないでしょうか。
また、お好きな写真のサイズに合わせてカスタマイズすることもOK!
。
ナチュラル感たっぷりのフォトフレームは、タペストリー風に飾っても楽しめますよ。
自分でハンドメイドを楽しんだり、贈り物にもぴったりなので、ぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか。