RAG MusicCraft
素敵な手作りクラフト
search

手作りできるプールの滑り台をご紹介!プールをもっと楽しもう

手作りできるプールの滑り台をご紹介!プールをもっと楽しもう
最終更新:

手作りできるプールの滑り台をご紹介!プールをもっと楽しもう

夏の代表的な水遊びといえば、プール!

泳ぐだけでなく、スーパーボールを浮かべたり、水鉄砲を使って遊んだりと楽しいですよね。

そして、プールにあって子供が喜ぶものといえば、滑り台です!

この記事では、プールで遊べる滑り台の手作りアイデアを紹介しています。

家庭プール用の滑り台から、DIYして本格的に作るウォータースライダーまで、いろいろなアイデアを紹介しています。

もっとプールを楽しみたいという方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

手作りできるプールの滑り台をご紹介!プールをもっと楽しもう(1〜5)

水が流れる滑り台

ウォータースライダーは、水を上から流すことですべりやすくなっていますよね。

こちらは、すべり台の上に取り付けられたパイプのようなものから常に水が流れる仕組みになっています。

どのような仕組みかまでは分かりませんが、プールの水を循環できれば無駄もなく良いですね。

すべり台自体の骨組みは単管パイプ、すべる部分は木材に見えます……合板でしょうか。

手すりも付いているので、この作りだとある程度傾斜があっても安全に遊べそうですね。

ブルーシートと洗剤で作るウォータースライダー

ブルーシートと洗剤とプールだけ❗️自宅でウォータースライダーを作ってみた❗️ I made a waterslide at home #ウォータースライダー #自作 #手作り
ブルーシートと洗剤で作るウォータースライダー

ブルーシートと食器用洗剤、プールがあれば手軽にできる滑り台です。

小さいプールでも大丈夫なのが嬉しいですね。

まずブルーシートを広げ、重しを乗せておきます。

滑った先のゴールにプールを設置しておきましょう。

そしてブルーシートをホースでぬらし、洗剤をチョロチョロとまんべんなくまいておきます。

そうすると、簡易ウォータースライダーのできあがり。

走って滑ると、角度がなくても、十分にスピードが出て楽しいウォータースライダーになりますよ。

ナイロン生地の滑り台

(DIY)布生地で滑り台を作ってみた
ナイロン生地の滑り台

リップストップというナイロン生地を使ったすべり台です。

大人がジャンプしてすべっても問題ない頑丈な生地だそうですよ。

生地の長さは10mありますが、端から端まで使っているわけではないので、すべり台の長さとしてはもう少し短いでしょうか。

高い場所にくくりつけて下にプールを用意すれば楽しめそうですよね。

ただしこちらはすべる場所を間違えると左右に落ちてしまうため、使うときの安全対策はしっかりおこなってください。

大きいウォータースライダー

家にあるものでウォータースライダーを作ってみた!前編
大きいウォータースライダー

子供なら数人で一緒にすべれそうな、大きめのウォータースライダーのアイデアです。

こちらは家にある材料で……とありますが、単管パイプと木材で作られているので、普通のご自宅にはないものですね。

しかし単管パイプも木材もホームセンターに売っていて、簡単に手に入りますよ。

単管パイプで骨組みを作ったらすべる場所に木材を固定、その上からビニール素材のシートを貼ったベニヤ板などを貼れば完成です。

上から水を流して、ご自宅で本格的なウォータースライダーを楽しんでください。

筒状のウォータースライダー

手作りウォータースライダー in 江北白百合幼稚園の山荘(栃木県鹿沼市) #shorts
筒状のウォータースライダー

大型プール施設さながらの筒状のウォータースライダーを作ってみてはいかがでしょうか?

筒の中を滑り抜けるドキドキ感はクセになりそうですよね。

動画では巨大なパイプを使っていますが、手作りする際には簡単な骨組みにビニールシートを被せるなどすれば代用できそうですね。

骨組みには園芸に使う温室用の骨組みを使うと手軽に作れると思います。

一からウォータースライダーを作る際はもちろん、この筒部分だけをすでにある滑り台に付け加えることもできそうですね!

続きを読む
続きを読む