RAG MusicCraft
素敵な手作りクラフト
search

手作りできるプールの滑り台をご紹介!プールをもっと楽しもう

夏の代表的な水遊びといえば、プール!

泳ぐだけでなく、スーパーボールを浮かべたり、水鉄砲を使って遊んだりと楽しいですよね。

そして、プールにあって子供が喜ぶものといえば、滑り台です!

この記事では、プールで遊べる滑り台の手作りアイデアを紹介しています。

家庭プール用の滑り台から、DIYして本格的に作るウォータースライダーまで、いろいろなアイデアを紹介しています。

もっとプールを楽しみたいという方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

手作りできるプールの滑り台をご紹介!プールをもっと楽しもう(1〜10)

ダンボールのウォータースライダー

ダンボールでウォータースライダー作ってみた!【(株)タカムラ産業】
ダンボールのウォータースライダー

強化ダンボールにラミネート加工したダンボールで、ウォータースライダーを作ってみてはいかがですか。

ダンボールなので、組み立てがしやすく、階段も丈夫でしっかりとしたものが手軽にできますよ。

見た目もインパクトがあり、楽しいですよね。

水にぬれても大丈夫なダンボールで、ウォータースライダーだけでなくプールも作ってみましょう。

大人が滑っても大丈夫な安心感のある作りやサイズが嬉しいですね。

ぜひ親子で楽しんでください!

ウッドデッキに設置できる滑り台

庭のウッドデッキから滑れる取り外しができる滑り台をDIY。塗装合板や1×6材(ワンバイシックス)を使って屋外用塗装を塗ったり滑り台の作り方。子供の遊具をDIY【初心者DIY】注文住宅
ウッドデッキに設置できる滑り台

お庭にウッドデッキがあるという方にオススメのアイデアです!

こちらはウッドデッキに立てかけるようにして設置できるすべり台なので、下にプールを置けば水遊びにも使えるのではないでしょうか。

手すりには1×6材、すべる部分には塗装合板が使われています。

どちらもホームセンターで購入できますよ。

基本的には1×6材と塗装合板をすべり台の形にして固定、地面とウッドデッキに接着する部分をカットするだけです。

木の痛みが気になる方は、はっ水塗料を塗ると良いかもしれません。

反対側から登れる滑り台

滑り台の横に、登れるスロープを付けるというアイデアです。

階段を作るのは手間が掛かりそうですので、階段を作るのが難しい場合に役立ちそうですよね。

またプールから直接滑り台に登れるというのも、子供たちにとっては楽しいポイントになるのではないでしょうか?

作る際には、滑り台の幅より少し広めに骨組みを作り、そこに板を敷いてスロープにしましょう。

スロープ部分は滑ってしまわないように人工芝のようなマットを敷いたり手すりを付けたりすると安全面もバッチリですね。

手作りできるプールの滑り台をご紹介!プールをもっと楽しもう(11〜20)

掘って作るらせんの滑り台

Build Swimming Pool Water Slide Around Secret Underground House
掘って作るらせんの滑り台

プールの周りをくるりとすべる、らせんの滑り台のアイデアです。

この動画では土を掘り、セメントで固めてプールと滑り台が作られていますが、地面に置いたプールに合わせて木材を上に組み立て作ることも可能だと思います。

らせん状の滑り台は、子供向けの施設に一つはありますし、先が見えないワクワク感が子供たちも大好きですよね。

真っすぐ作るよりはやはり工程は多くなりますし大変ですが、DIYが得意という方にはぜひ作ってみてほしいアイデアです!

傾斜を利用した滑り台

【ウォータスライダー】に挑戦! #ウォータースライダー#手作りウォータースライダー #夏キャンプ #夏の思い出 #栃木市キャンプ場 #星野自然村
傾斜を利用した滑り台

プールを設置している場所の地形を利用した滑り台です。

つまり、斜面の下にプールを設置して、その斜面を滑り台にしてしまおうというアイデア。

背の高い骨組みを作る手間が省ける上、安全面から考えても元からある斜面を利用する方が安心ですよね。

作り方は斜面に小さい骨組みを作って板を敷き、その上にブルーシートを敷きます。

滑るときには滑り台に水を流しておくとよく滑って楽しめると思います。

キャンプ場や公園など、野外施設にウォータースライダーを作りたいと考えている方はぜひ参考にしてみてください。

ジャンプする滑り台

手作りウォータースライダーw
ジャンプする滑り台

滑り台の滑り終わりの部分を反り返らせてジャンプするようにしてみるのはいかがでしょうか?

まるでウォータースライダーのような臨場感が楽しめますよ!

動画のように学校や施設の大きなプールに滑り台を作るのであれば、安全面にも配慮しつつ大きな滑り台を作ってみるといいですね!

また、家庭用のプールに合わせて小さな滑り台を作る場合でも、滑り台の長さや角度を工夫すればジャンプができる滑り台が作れそうですね。

ぜひ試行錯誤を重ねながら、滑り台作りに挑戦してみてください。

ミニサイズの滑り台

【DIY】1日でできる!!!?ホームセンターをフル活用して滑り台を作る方法!!
ミニサイズの滑り台

ホームセンターで手に入る木材を使って立派な滑り台を作ってみるのはいかがでしょうか?

まずはお手持ちのプールに合わせた大きさと形で大まかな設計図を書きましょう。

ホームセンターでは、購入した木材を有料でカットしてくれるサービスがあるので、あらかじめどの木材を何cmにカットするのかを把握してメモにまとめておくとスムーズですよ。

木材のカットまでできれば、あとは塗装と組み立てのみ。

動画で紹介されているのはプール用の滑り台ではありませんが、耐水性のある塗料で仕上げればプール用として活用できるでしょう。

DIY初心者の方にとっては少しハードルが高いかもしれませんが、ぜひ挑戦してみてくださいね。