【誕生日おめでとう!】おすすめのバースデー動画。アイデア集
「バースデー動画」を贈りたいと考えているあなたに、ユニークですてきなバースデー動画を紹介します!
「おめでとう」と言葉で伝えるのはもちろんすてきすが、バースデー動画を贈るとさらに喜んでもらえるのではないでしょうか?
バースデー動画はメッセージアプリで簡単に送れるので、誕生日の当日会えない場合にも大活躍です!
バースデー動画を活用して、家族・恋人・友達などあなたの大切な人をお祝いして喜ばせてあげてくださいね!
- 誕生日に贈りたい感動のバースデーソング。泣けてくるほど心に響く誕生日の歌
- 誕生日におすすめのディズニーソング!
- 【動画BGMにも】友達の誕生日に贈りたいバースデーソング
- 誕生日に聴きたい!贈りたい!心に響く歌詞のバースデーソング
- 人気のバースデーソングランキング【2025】
- 笑えるものからクリエティブな作品まで勢ぞろい!面白いMVまとめ
- 【おめでとう!】大切な人に贈りたいお祝いソング
- 誕生日に贈りたい、K-POPのすてきなバースデーソング【韓国の名曲】
- ありがとうの気持ちが伝わる動画。感謝を届けるムービーのアイデア
- TikTokで人気の誕生日に大切な人へ送る曲
- 年に一度の特別な日を華やかに!平成に生まれたバースデーソング
- 古き良き時代の名曲!昭和に生まれたバースデーソングの名曲
- 【爆笑】余興・出し物でウケる一発ギャグ
【誕生日おめでとう!】おすすめのバースデー動画。アイデア集(21〜30)
グリーティングカード動画

グリーティングカードとは誕生日のほか、クリスマスや新年などの年中行事に親しい人に向けて、感謝などの気持ちを書いて送るカードのことです。
最近では郵便で手紙やカードを送ることが減ってしまいましたよね。
そんな古き良きカードを送る文化を少し体験できる動画です。
BGMのバースデーソングはアメリカのホームパーティをイメージさせるような、いろいろな方がワイワイとにぎわう部屋で歌っているような雰囲気があります。
アットホームな感じがしてほっこりした気分になれる動画だと思いますよ!
Happy Birthday Stop-motion Animation

はじまりから、おわりまでワザありのバースデー動画です。
白紙の紙にペンでラジカセを描いていくようすが倍速でスタートします。
描き終わると指でラジカセを操作すると、バースデーソングが流れ出すという演出です。
さらにそのバースデーソングも動物の鳴き声でできているという、かわいくておどろきの意表をついた演出です。
こんなワザあり動画は見ていると幸せな気分になりそうです。
動画編集ができる方はこの動画を参考にして同じように作ってあげてもよさそうですね!
Birthday Penguins

首にリボンをつけたペンギン5匹のゆるいイラストがかわいいバースデー動画です。
見た目のかわいらしいペンギンは人気な動物ですし、かわいすぎないシンプルなイラストなので男性に送る時にも使えそうです。
そしてこの動画の最大のポイントはバースデーソングの音!
「ブッ」というペンギンたちのたくみな音程調節によるオナラでかなでる、パンチの効いた演奏です。
かわいさとおもしろさを兼ね備えた、とってもオススメの動画です。
Happy Birthday Funny Dancing

カントリーふうの軽快なメロディのバースデー動画で、とてもユーモアがあります。
カントリーダンスのようにみんなが次々に踊るところがおもしろいです。
動物たちも一緒に出てくるところがいいですね。
カントリー好きの人にはうれしいバースデーウィッシュとなりそうです。
Famous’s Birthday

少し長めですが、ストーリー性があり、見ていて楽しいです。
死んでしまった亡きネズミにささげられたバースデーパーティーというのがなんとも悲しげですが、動物たちの名演技と微妙な表情が必見。
とくに犬と猫の機敏な動きに注目です。
バースデイカード

静止画像に少しのモーションが入った、バースデー動画です。
カウントダウンからはじまり、壮大なメロディの中、地上から空へのぼり、風船が飛びかう中を進んだあとにバースデーケーキに火がともるという流れですね。
全体的にとても華やかな雰囲気の動画ですので、喜んでもらえるのではないでしょうか!
短すぎず長すぎず、ちょうどいい長さの動画ということもあり、バースデー動画のオープニングとしても活用できそうですね!
シンプルな動画を探している方はぜひ。
The BEATLES “Birthday” song

1968年に発表されたアルバム『ザ・ビートルズ』に収録されている曲がこちら。
同年におこなわれたレコーディング・セッションで、ジョン・レノンさんとポール・マッカートニーさんが2人で書いたといわれています。
このタイプの曲がバンドにあると、長く愛されるであろうというもくろみから作られたようです。
2010年リンゴ・スターさんの70歳の誕生日の際にも演奏されました。
そこまで知られていない曲なので、誕生日のサプライズにこの曲をかければ、オシャレなチョイスと思われそうです。





